goo blog サービス終了のお知らせ 

田中大ブログ

とある学校の教員の日々の雑感です。なお、このブログに記載されている内容のすべては一個人の意見であり、学校とは無関係です。

足の違和感

2020年11月04日 | ジョギング
寒くなってきたせいか、夏場よりも走るペースが速くなり、調子のいい日はラスト1キロは結構なペースで走れるようになりました。
(結構なペースといっても、自分なりにですが。)

そのせいもあってか、2日前あたりから左足太ももの裏側に違和感があり、ごく軽い肉離れのような感じになっていました。
ちょっと張り切りすぎたかな、と思って、今日は週に一度の休養日を取りましたが、やはり朝走らないと足の状態もよく、今はその違和感も消えました。

それ程目標にしていたわけではないのですが、1月に200キロちょいを走れたのを契機に、今年は毎月200キロを目標に走ってきましたが、先月までは着実に達成できています。
今月、来月と達成できれば1年を通して毎月200キロとなりますので、今月も無理をせずに着実に走りたいところですね。

ただ、日の出が遅くなってきて、走り始めは真っ暗、という状態で走りますので、そうなるとペースも上がらず、ゆっくりのランニングになります。
ま、それもおっさんのランニングにはありなのですが。

冬のランニング

2020年10月28日 | ジョギング
朝はめっきり寒くなりまして、今のところはまだましですがランニングの走り始めがやはり寒さを感じます。
まだまだ気温もそれほど低くないのですが、これが真冬になると寒くて走れなくなるのでは、と思ってしまいます。
去年は冬でも普通に走っていましたが、今年も寒くなって走れるんだろうか、と思いますが、多分、手袋をすれば、1キロか2キロ位走ったくらいで体も暖まるので、何とかなるのだと思います。

去年から走り始めましたが、最初の頃は怪我をするのではないかと心配していました。
何しろ、学生時代から比べると体重も10キロほど重く、しかもブランクが20年以上ありましたので、再び走れるようになるとは思ってもいませんでした。
それが割合すんなりと走れるようになり、これももしかしたら学生時代に走っていたお陰かもしれません。
そう考えると、やはり学生時代に何かスポーツをするというのは、生涯スポーツを考える上でも大切なことなのでしょう。

今は運動系のクラブに入って毎日のように練習する、という学生も以前より減ったように思いますが、若い頃に体力をつけておいて損はありませんので、久留米高専の学生の皆さんにも精一杯体を動かしてほしいですね。

休養明けのランニング

2020年10月23日 | ジョギング
久しぶりに2日連続の休養日となってしまいましたが、今日は雨も上がって走ることができました。
で、走っていて気が付いたのですが、2日連続の休養を取ると体の状態が非常に良く、自然とペースも速くなってコースレコード(もしくはコースレコードに近い)記録となりました。
(コースレコードと言っても、かなり遅いペースではありますが。)

普段は知っているペースを考えると、レースに出ても大した記録は出ないだろうな、と思っていたのですが、レース前に適切に休養を取って調整すれば、普段のランニングよりもいいペースで走れるのではないか、という感じです。
まあ、当たり前ですが。

ということで、雨でランニングできる日が1日減ったのは残念だったのですが、2日間休むとかなり体力が回復するというのが実感でき、それはそれでいい休養だったのではという感じです。

今月も今日で月間200キロを達成しましたので、これで今年は1月から10月まで月間200キロの達成となります。
11月、12月も200キロを達成すれば1年を通しての目標達成となりますので、楽しみです。

久しぶりの休養日

2020年10月21日 | ジョギング
今日は週に一度の休養日ということで、朝のランニングをお休みしましたが、やはりランニングをしないと朝もゆっくりできるものですね。
明日は朝から雨の天気予報だったので、本当は今日走って明日を休みにすればよかったのですが、この1週間に結構な距離を走りましたので、最悪2日間連続休養日でもいいか、と思い切って休みにしました。
あとは、今日は朝早くから校門での通学指導もありましたので、いつもより早く学校に来ないといけないということもあり、ランニングしてたら間に合わないかも、という都合もありましたが。

ランニングをすると、それほど強度を高くしなくても足に疲労がたまってきまして、じっと座っていた後に動き出そうとすると特に足首の動きが悪くなったり、筋肉痛を感じたりします。
ランニングを始めるまでは、たまに筋肉痛になると結構きつかったのですが、ランニングを始めてからは筋肉痛になっている状態が当たり前の状態になり、逆に足に筋肉痛がないと変な感じになりますので、体というのは変わるものですね。

新型コロナで運動不足になる人もいれば、それを機に運動を始める人も多いと聞きますが、私の場合は新型コロナの前からランニングをはじめ、それが習慣になりましたので、いいタイミングで始めたな、と思います。

明日も雨だったら休んで、またリフレッシュした状態で走り始めたいですね。

garminウォッチ

2020年10月14日 | ジョギング
garminという、GPS機能を備えたランニングウォッチのメーカーの腕時計を買ってもうすぐ1年になります。
この手の腕時計はバッテリーがあまり持たないと聞いていたので、バッテリーのへたりを心配していたのですが、今のところは買った当初からあまり変わらず、1週間に1回程度の充電で問題なく使えています。

最初はそれ程の期待はしていなかったのですが、走っている時にペースを表示してくれるので、1キロ5分30秒とか、1キロ6分とかリアルタイムでペースが分かり、非常に重宝しています。
また、走った後にその距離と平均ペースも出てきて、月間の合計距離の管理も自動的にしてくれるため、自分がどれだけ走ったのかが一目で分かり、便利ですね。

今日は週に1度の休養日だったので走っていませんが、また明日から走る予定にしています。
このランニングウォッチのないランニングは今では考えられませんので、これからの長い付き合いになりそうです。
心拍数の測定ができないタイプを買ってしまったので、今度買い替える時は心拍数測定可能なものにしようと思っていますが、出来れば長く使いたいですね。

朝焼け

2020年10月13日 | ジョギング
今は調度、朝に走る時間帯に空が明るくなってくるのですが、朝焼けが川面に映り、何とも幻想的な風景になります。
夕焼けもきれいなものなのですが、朝焼けは夕焼けとはまた違って神々しさがあり、その中を走っているとなんでもない風景を非常に奇麗に感じます。
こんな風景を見ることが出来るのもランニングを始めてよかったことの一つですね。

ランニングをふとしたことから始めて、いつまで続くかと思っていましたが、今ではすっかり朝の日課になりました。
ご飯もおいしくなったように思いますし、何よりも食べても食べても走ればチャラになりますので、好きなものを思いっきり食べられるというのがいいですね。

私の家系は太りやすいため、もしもランニングを始めず、好きなだけ食べるような生活をしていたら恐らくかなり太って、病気も併発して、ということになっていたと思いますので、ランニングのおかげで寿命もかなり延びるのでは、という気もしてきます。

ランニング、今後も無理せずに続けていきたいですね。
当面の目標はハーフマラソンでの2時間切りなので、大会があれば出たいところですし、可能であればソロハーフマラソンでも2時間を切ってみたいですね。

ソロハーフマラソン

2020年10月04日 | ジョギング
今日はちょっと仕事で学校に来ています。

今日は再びハーフマラソンにチャレンジしました。8月に初めて完走し、9月にもチャレンジしようと思っていたのですが、ちょっとびびってできなかったので、2カ月ぶりのソロハーフマラソンになりました。

8月の最初のチャレンジでは2時間9分42秒で1キロ6分09秒のペースでした。途中も6分以上かかったり、18キロ過ぎからかなりきつくなって失速したのが原因で1キロ6分以内で走れませんでした。
今回は2時間4分11秒で1キロ5分53秒のペースで走ることができ、さらに前回のように後半に失速することなく、逆にラストに気持ち良くなる程度にペースを上げることができましたので、ハーフマラソン以上の距離でも大丈夫かも、という手ごたえをつかむことができました。
今回は丈の短いランニングパンツをはきましたので、後半にランニングパンツが汗で足に絡みつくことがなく、それが良かったのかもしれません。

ただ、2時間は切りたいと思っているのですが、そうなると1キロ5分40秒のペースで走らないといけませんので、そこまで速く走れるのかどうか?
ベテランの方が言うには、一人で走るよりもレースになればもっと速く走れるので、レースに出ればいい記録が出る、ということですので、いつかレースに出てみたいですね。

今回のハーフマラソンで途中は少しきつかったものの、21キロを走ってもまだ余裕がありましたので、この先は少しずつ距離をのばして、いずれはフルマラソンを走りたいですね。
ただ、フルマラソンとなると4時間位走り続けることになりますので、それを思うと結構過酷ですね。
ま、おっさんになってからも何かにチャレンジできるというのはいい機会ですので、ランニングを始めてよかったな、と思います。

三連休

2020年09月29日 | ジョギング
昨日は休日出勤の振替で一斉休業日でしたので、土日月の三連休でした。
土日の休みに加えて月曜日も休めるとなると、やはり思いっきり休みという感じがして、すっかりリフレッシュできましたが、今度は休み疲れというか、頭がまだまだ回りませんね。

先月にソロハーフマラソンを完走して、今月もチャレンジしようかと思っていたのですが、結局15キロ走っただけで終わりました。
初めてのソロハーフマラソンの際に18キロ以降にかなりきつくなったのですが、膝丈のランニングパンツをはいていてそれが汗で足にまとわりついたせいなのか、はたまた18キロ以降はやはりきつくなるのか、もう1回走ってみて様子を見たかったのですが、チャレンジできませんでした。
10月にはもう一度チャレンジしてみようと思いますが。

今も毎日走っていますが、足に疲労がたまってきますので、やはり年のせいもあるのでしょう。
毎日走るというのもいつまでできるか分かりませんが、体と相談しながら、なるべく長く走りたいですね。

あと、日曜日には近所の方と一緒に山登りに行ってきました。皆さん、最初の頃に比べるとかなり体力も付いてきたようなので、今度は英彦山に登ろうか、と計画しています。

明後日から授業も始まりますが、やはり10月はいい季節なので、色んなことをしたいですね。

短パン

2020年08月27日 | ジョギング
ひざ下丈のハーフパンツで走ると、雨の日や汗をかいた際にハーフパンツが足にまとわりつき、非常に走りにくいことに気が付きました。
ということで、ランニング用の短パンを買って今日試しにはいて走ってみたのですが、かなり快適でした。

足にまとわりつく感じが全くなく、汗をかいても快適に走れます。
特に夏場はランニングの後半はウェアの上下ともにぐっしょりと汗に濡れてしまいますので、ランニングパンツは短めの方がいいようです。

逆に冬場は走り始めが寒いので、膝丈のランニングパンツの方が防寒という意味では良さそうなので、季節によって使い分けをしていけばいいかな、と思っています。

今月もすでに走行距離は200キロを超えていまして、これで今年の1月から8カ月連続で月間200キロの達成となっています。
来月からの4か月間も200キロを達成すれば、年間を通しての達成となります。
地球1周は4万キロのようですので、10数年走り続ければ、地球1周の距離になりそうです。
それまで走れるかな?

ソロハーフマラソン

2020年08月19日 | ジョギング
先月は19キロを走れたので、今月はハーフマラソンに挑戦しました。
と言っても、今の時期は大会は開催されていませんので、自分でコースを設定して、一人で走りました。
暑い時期ですが、途中の給水もできないため、脱水症状にならないか心配でしたが、何とか走り切れました。
記録は2時間9分42秒、出来れば2時間を切りたいところですが、最初のハーフマラソンにしてはまあ上出来かもしれません。
(記録自体を見ると、一流ランナーのフルマラソンの記録みたいな感じです。)

1キロ6分のペースを守って走り、18キロまではそれほどきつくなかったのですが、18キロを過ぎたところから急激にきつくなりまして、最後の3キロは歩きたい気持ちを抑えて何とか走り切った感じです。
毎日走っているのでフルマラソンも走れるのかな、と思っていましたが、ハーフマラソンを走った感じではやはり20キロ過ぎくらいからかなりきつくなりそうなので、フルマラソンへの挑戦はまだまだ先のことになりそうです。

また、膝丈のランニングパンツで走ったのですが、途中から汗を吸ったパンツが足にまとわりついてとても走りにくかったため、長い距離を走る際はもうちょっと丈の短いパンツで走らないといけないな、ということも分かりました。

ただ、ようやくハーフマラソンを走れるようにはなりましたので、今後は月一でハーフマラソンに挑戦して、フルマラソンを走れる体力をつけていきたいですね。
理想としてはハーフマラソンは楽に完走できて、30キロ走が出来るようになりたいものです。

1km5分

2020年08月04日 | ジョギング
学生時代に陸上の長距離をやっていた頃は、ひどく遅い選手でしたが、それでも1km4分で走るのはそれ程苦でもなく、練習メニューの中にもペース走で5キロとか10キロを1km4分で走るというのを入れていました。

が、40後半になって再びランニングを始めましたら、1km4分というのはとてつもなく速いペースで、とてもそんなペースで走ることはできません。
今は1km5分で走るのがかつての1km4分位のきつさで、かなり頑張って走ってもそれ以上では走ることができません。
ま、20年以上のブランクがあって、体力的にも落ちているので仕方がないのですが。
そういう意味では、テレビでマラソン中継なんかを見ていると、1km3分で悠々と走っているトップランナーというのは、本当にすごいものだと思います。

ただ、体調によって走るペースは毎日変わり、遅いなりにもラストの1kmを5分程で走れる日はかなり気持ちがいいというか、走った後に脳内に何かの快楽ホルモンが出ているような爽快感があります。
この爽快感があるから走るのをやめられないというか、中毒のようになります。

ランニングを始めてから1年が過ぎますが、いい趣味を始められたように思います。

今日は火曜日。久留米高専の授業も今日を入れてあと4日ですね。

garmin

2020年07月30日 | ジョギング
ランニングウォッチを買ったのが去年の11月で、半年以上前になります。
amazonのレビューでは電池の持ちがいまいち、と書いてあったので心配していたのですが、1週間に1回だけ充電するだけで大丈夫ですし、今のところはバッテリーがへたっている感触もありませんので、数年は使えるのかな、という気がします。

使っているのはGarmin製のForAthlete230Jというもので、心拍数まで測れるForAthlete235Jよりも1万円ほど安かったので、こちらを購入しました。
今考えると、心拍数まで測定できた方が良かった気もしますが、それでもかなりの満足度です。
走っていても自分のペースというのはなかなか分からないもので、速く走っているつもりが遅かったり、逆にペースが落ちたかな、と思っても実はペースが上がっていたりします。
ランニングウォッチを買うまでは、コースの途中のポイントでタイムを見て、そのタイムからしかペースが分からなかったのですが、ランニングウォッチは今のペースを表示してくれるので、その点は非常に便利です。
また、走った距離やペースをスマホに同期できますので、月間走行距離も簡単に管理ができて、非常に励みになります。

今月の走行距離は今日時点で250キロ程度と、目標にしていた月間200キロは軽くクリアーできました。
今年の1月から200キロを超えていますので、あと5か月間200キロを超えれば、1年間で目標達成ということになりそうです。

今のところはこのランニングウォッチを使い続け、壊れたら今度は心拍数付きのものを買おうかな、と考えています。

太った

2020年07月27日 | ジョギング
ランニングを始めてから、一本調子で体重が落ちましたので、これはいくら食べても太らないのでは、と調子に乗って大食いをしていたら、案の定体重が増えてしまいました。
やはり、走っているとはいえ食べ過ぎると太りますね。

ただ、最近の体重の落ち方はちょっと極端だったので、この程度戻るくらいがちょうどいいのかもしれません。
恐らく、食べる量に注意しておけば今の体重は維持できると思いますし、またどこかで体重が減っていくのかな、と思います。

おいしいものはバクバク食べてしまいますし、太りやすい体質ですので、もしも怪我でもして走れなくなったら一気に太ってしまいそうですので、やはり怪我をしないように気をつけないといけないですね。

新型コロナのせいで太ってしまったという話もよく聞きますが、太りすぎると新型コロナにかかった際も悪影響が出ると思いますので、体重管理はやはり大切ですね。
私も調子に乗らずに気をつけたいものです。

2020年07月14日 | ジョギング
梅雨の時期でも朝は小降りだったりしてランニングは継続できていたのですが、今日はいつも走る時間にかなりの雨が降っていまして、ちょうど疲れもたまっていたこともあって今日は休養日となりました。

ランニングには1時間弱程かけているのですが、その時間がぽっかりと空いたため、余裕のある朝の時間を過ごしましたが、やはり毎日走るようになると予定外の休養日となるとやはり走りたい気持ちになりますね。
ま、ちょうどいい休養日と思うことにして、明日からまた走りたいと思います。

梅雨時期は雨のせいで走れない日が続くのでは、と心配していましたが、今のところは週1日の休養日を取るだけで走れていまして、7月も目標の200キロは恐らく達成できるのではと思います。
はっきりした日は覚えていないのですが、確か昨年の7月下旬から毎日走り始めるという生活を始めましたので、もうすぐ1年になろうとしています。
まさかこの年になってランニングを始めるとは思ってもみませんでしたが、毎日走るようになり、走る距離も徐々に長くなり、今ではすっかりランニングが生活の一部になりました。
おかげで体重も落ち、ベルトも3穴分くらい短くなるほど腹囲も小さくなりましたので、やはりランニングはいいものです。
ただ、あまり無理をすると逆に抵抗力が落ちてしまいますので、ほどほどにしないといけないですね。

ということで、今日は走れませんでしたが、明日以降はきっちりと走りたいですね。

6月もあと1週間

2020年06月24日 | ジョギング
6月も気が付けば下旬になりました。

梅雨時期のランニングはどうなるのかと心配していましたが、今のところは天気も良く、順調に距離を稼げています。
通常は水曜日をランニング休養日にあてていましたが、天気予報を見ながら休養日を調整するようにしていまして、明日の木曜日があいにくの雨のようですので今日走って明日を休養日にすることで、ランニングを続けています。

6月は200キロ走るのが難しいかな、と思っていましたが、今日の時点で186キロ走れていますので、残りの日数で200キロは軽く達成できる見通しになりました。
7月もまだ梅雨が続きますが、この調子で毎朝のランニングを続けたいですね。

来週からはいよいよ対面授業が本格的に開始となりますが、まだまだ登校できない学生も何人かはいそうなので、今までと同様に対面授業+遠隔授業ということになりそうです。
私の場合は4月に集中して遠隔授業の準備を進めましたので今のところはスムーズに授業をできていますが、先生によっては遠隔授業の準備がまだまだ大変な方もおられるようです。

対面授業の開始を心待ちにしている学生も多いと思いますが、これまでの遠隔授業で身につけたテクを活かして、より良い授業ができればと思います。