毎日、ほぼ決まった時間に走っているのですが、日に日に寒くなり、日の出も遅くなってきています。
で、今日、久しぶりに日の出を拝みました。
今日は秋晴れで雲一つないような空でしたが、遠くの山から登ってくる日の出を見て、そういえばこんなに奇麗な日の出を見るのなんて何年振りだろうかと思いました。
最近は初日の出を見に行くこともなくなりましたし、早起きをするとは言え、走り始めるまでは早朝に外に出ることもありませんでした。
田舎の道ですので、遮るものは何もなく、周りの山を一望できますので、これからもしばらくは日の出を拝めるかもしれません。
走り始めた時には思いもしませんでしたが、ジョギングの楽しみの一つになりそうです。
ジョギングを始めたのは6月頃で、毎朝走り始めたのは7月頃だったように思いますが、もうすでに2か月ほどはほぼ毎朝走っていることになります。
最所はひざを痛めないか心配していましたが、体を痛めない程度のペースがつかめてきたのか、最近では最初の頃のような筋肉痛や疲労感もなくなってきましたので、ようやく走れる体ができてきたのかもしれません。
このまま、朝のジョギングを趣味として楽しみたいですね。
そうそう、今年も日本人の研究者がノーベル賞を受賞されました。
吉野彰先生がリチウムイオン電池の開発で受賞されましたが、何気なく使っているリチウムイオン電池が日本で開発された技術とは知りませんでした。
日本はつくづく素材分野に強い国だと実感します。
久留米高専にも材料システム工学科がありますので、材料出身の学生が将来すごい素材を開発して、ノーベル賞を取ってくれる日も来るかもしれないですね。
で、今日、久しぶりに日の出を拝みました。
今日は秋晴れで雲一つないような空でしたが、遠くの山から登ってくる日の出を見て、そういえばこんなに奇麗な日の出を見るのなんて何年振りだろうかと思いました。
最近は初日の出を見に行くこともなくなりましたし、早起きをするとは言え、走り始めるまでは早朝に外に出ることもありませんでした。
田舎の道ですので、遮るものは何もなく、周りの山を一望できますので、これからもしばらくは日の出を拝めるかもしれません。
走り始めた時には思いもしませんでしたが、ジョギングの楽しみの一つになりそうです。
ジョギングを始めたのは6月頃で、毎朝走り始めたのは7月頃だったように思いますが、もうすでに2か月ほどはほぼ毎朝走っていることになります。
最所はひざを痛めないか心配していましたが、体を痛めない程度のペースがつかめてきたのか、最近では最初の頃のような筋肉痛や疲労感もなくなってきましたので、ようやく走れる体ができてきたのかもしれません。
このまま、朝のジョギングを趣味として楽しみたいですね。
そうそう、今年も日本人の研究者がノーベル賞を受賞されました。
吉野彰先生がリチウムイオン電池の開発で受賞されましたが、何気なく使っているリチウムイオン電池が日本で開発された技術とは知りませんでした。
日本はつくづく素材分野に強い国だと実感します。
久留米高専にも材料システム工学科がありますので、材料出身の学生が将来すごい素材を開発して、ノーベル賞を取ってくれる日も来るかもしれないですね。