BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

富山県・南砺市の「世界遺産・菅沼合掌集落」

2020-04-19 00:00:10 | 北陸地方の棚田

富山県・南砺市の「世界遺産・菅沼合掌集落」

【棚田百選以外の棚田】

ここは富山県・南砺市・菅沼(すがぬま)です。

「世界遺産・菅沼合掌集落」です。

国道の反対側の林道から庄川越しに世界遺産の菅沼合掌集落を見ました。三方を庄川に囲まれている集落です。

庄川の谷あいにせり出した平坦地にあり、7軒の合掌集落が残っています。これらの合掌造り家屋は江戸時代末期、明治時代に建てられ、最も新しいものは大正14年に建てられています。

加賀藩領であった江戸時代、春は養蚕、夏は火薬作り、冬は和紙を作り、わずかな土地を利用した稲作と焼き畑農業で生活が行われていました。

撮影者:今井英輔

撮影日:8月22日 

投稿者:今井英輔

【交通】

  • 鉄道・バス/JR新高岡駅または高岡駅から世界遺産バスで菅沼バス停下車
  • 車/東海北陸自動車道を五箇山ICで降りて国道156号線沿い車で5分

富山県・南砺市の「世界遺産・菅沼合掌集落」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/36.40441616925547,136.88585833333335,13/

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口県・長門市の「谷河内堤... | トップ | 熊本県・八代市の「天神木場... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北陸地方の棚田」カテゴリの最新記事