月島にある男性着物専門店「APPERS」を訪ねた。
下町情緒あふれる街並みの向こうに高層ビルが聳える、NHKの朝ドラマ「瞳」そのまんまの風景だ。
そんな住宅地の中に店は突然出現する。
一階は女性向けの古着屋さん(自分が行ったときは休みだった)で、二階が男着物の「APPERS」である。
店は正直言って狭い。
しかし中心にガラスケース棚があり、その周囲に着物がつるされたり、棚に反物が展示されていたり . . . 本文を読む
三月末に、京都の「和次元滴や」さんの横浜店ができたと聞いて早速伺ってきた。
東横線白楽駅より徒歩三分ほど。六角橋ふれあい商店街という、アメ横のような入り組んだアーケード商店街の中に店はある。まず、この商店街が異様に濃い。戦後の闇市から発展した商店街なのだろう、昭和の匂いをぷんぷんさせる町中に、マニア向けと思われる濃厚な店舗が点在している。
今回は休日だったので、しまっている店も多かった。今度は土曜 . . . 本文を読む
もうだいぶ前になるがテレビ番組で石田節子さんの特集をやっていた。
小さな体で縦横無尽に奮闘する石田節子さんの姿が画面に映し出され、男のきものに力を入れる様子もうかがえた。
二月の中旬、銀座の新店舗である「衣装らくや」さんに伺った。
一階が女性のきもの、二階が古着、三階が貸衣裳で、四階が着付け教室、そして男のきものは地階。まさに着物総合ビルである。
以前の店舗には行ったことがあが、新しい店も「らくや . . . 本文を読む
恵比寿のおもちゃ屋さん(模型、F1グッズが中心) Mr.Craft 内の男のキモノ専門店「似不」は以前このブログでも紹介した。
そのMr.Craftの1階に新しい着物屋さん「わゑびす」がこの4月に誕生したと聞いて早速行ってきた。
開放的な店内はオリジナルプレタ商品であふれている。
単色の小千谷縮、カラフルな片貝木綿、綿麻混紡の浴衣。縞や格子、無地が中心なので、男女同じ生地の着物が並ぶのがこの店の . . . 本文を読む
今週末、いろいろな縁があり京都に行ってきた。
まずは、京都に新しくできた男の着物専門店「和次元 滴や (わじげん しずくや)」さんを訪ねた。
先日紹介した佐藤文絵さんの『京都きもの生活』でも紹介されているのだが、以前からHPを見て、行こうと決めていたのだ。
普段着きものを提唱する店で、袴スタイルにその特徴がある。
住宅地の中にあり、場所はちょっとわかりにくい(京都の店はみなそうなのだ・・)。
店 . . . 本文を読む