2005年は、クールビズ・ウォームビズなどに関して政治家の服装が少なからず話題となった。
堀江容疑者も一応立候補したわけだから政治家のうちに入れるとすれば、彼のTシャツ姿もいろいろと批判されたうちの一つである。
しかし、政治家の服装に関しては、猪口邦子議員と片山さつき議員の二人にとどめをさしたい。
二人とも変な格好をしているわけではない。だらしのない格好をしているわけでもない。むしろファッション . . . 本文を読む
漫画「サザエさん」一家は日本で最も有名な家族の一つだろうと思う。
磯野家の設定年齢は以下のとおりである。
波平54歳。
フネ52歳。
マスオ28歳。
サザエ24歳。
思っていたよりみな若い。連載開始が昭和21年(1946年)だから生年を(仮に誕生日を1月1日として)逆算すると次のようになる。
波平は明治25年(1892年)、フネは明治27年(1894年)、マスオは大正7年(1918年)、サザエは大 . . . 本文を読む
Q&Aで回答する人にもいろいろな姿勢、考え方の人がいる。考え方に関してはここでは詳しく触れないが、返事を書きこむ姿勢・動機には以下の類型があるように思う。
甲、質問者の身になって考え、有益な情報を提供しようと考えている人。
乙、知識や薀蓄を披露したり、人にものを教えること自体に喜びを感じる人。
丙、自分の考えや姿勢を宣伝・啓蒙することに意義を感じている人。
乙や丙の人の多くは、自分は和装に詳し . . . 本文を読む
現在、アンチーク・古着を中心としたキモノがブームであるといわれてるが、それにインターネットが果たした功績は誰もが認めるところだろう。
ネットが普及する以前は、和服は、礼装、晴れ着、伝統芸能関連の衣装と考えられ、それ以外の情報源は相当に乏しい状況だったはずだ。私もネットで「男のきもの大全」に出会わなかったら着物を着ることはなかったかもしれない。
ところで、ネット上の掲示板では、きものに関する質問と . . . 本文を読む
最近のTV出演者の中で着物姿が目立つのが、霊能力者江原啓之である。
で、彼の着姿を見て気になるのが、半襟が着物の襟の後ろに引っ込んでしまっていることだ。
これには同情を禁じえない。私も彼と似たような体型だからだ。
理由としては以下の二点があるだろう。
一、でぶ、いや身長に対して体重が多い人は、体の動きによって着物の生地が引っ張られるので襟が乱れやすい。
二、そのような体型の人は、着物は体型に合わせ . . . 本文を読む