京都旅行に行ってきました。
今回は台風の中足の悪い両親と一緒だったので洋服で行きました。
まずは、両親も楽しみに見ている「八重の桜」にも登場する旧新島邸。
京都御所の東隣にあります。
台所と井戸が土間でなく、室内にある家は当時としては画期的。
天井も高く、現代の住宅としても十分通用しそうです。
トイレは座ってする洋式です。
次に哲学の道近くの法然院。
何度来ても落ち . . . 本文を読む
11月17日早稲田大学で行われた「きもの学」講座「博多織と男帯(黒田藩と博多織)」を聴講してきました。
早稲田大学14号館。大きな教室です。
原田織物の原田社長が、鎌倉時代から続く博多織の歴史について、講義してくれました。
歴史が中心で、博多織の特長や組織についてはあまり触れられすちょっと残念な気がしました。
にほんブログ村 . . . 本文を読む
10月20日、日本橋のきものサローネに行ってきました。
思った以上の店舗数です。一回りすると休憩が必要です。
きもの伝承家 早坂伊織さんの男のきものについての講演。
男のきものIORISQのブース。
隣は同じく男のきものわゑびす。
新作のコートが並んでいます。
男のきもの藤木屋。ネクタイとシャツに着物を合わせるスタイルを提唱。
撫松庵のブースには社長の3Dプリンタフ . . . 本文を読む
町田市民ホールで開催された立川談春の独演会に行ってきました。
談春の独演会は大変人気があって、チケットがなかなか取れないので、東京近郊で行われる時が穴場です。
演目は
目黒のさんま 立川こはる
唐茄子屋 立川談春
大工調べ 立川談春
こはるは談春の一番弟子の女性噺家。おなじみの演目を無難にこなします。
談春を直に聞くのは初めてなのですが、うまいですね。
大工調べは談志のCDで何度 . . . 本文を読む