goo blog サービス終了のお知らせ 

辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

気がつけば「AZDEN アツデン」地味な音響メーカーでは国内生産で、品質性能も遜色ない

2017-12-30 06:13:13 | ビデオ制作
仕事柄、ガンマイク バウンダリーマイク、インタビューハンドマイク、ステレオワンポイント、ラベリアと
現場に応じ、種類も多岐にわたって使いこなしている。

映像業界の定番として、米国のシュアーを使う事が多いが
自分は日本メーカーのオーディオテクニカ製を
好んで使う事が多く所有している。

そんな中、デジタル一眼レフの撮影も年々増え
予算ありきの現場も多く、デジタル一眼に直接、ガンマイクを仕込む事も
定番とされている。




1年間さんざん迷った挙句、デジタル一眼のガンマイクを
東京に本社がある、AZDEN(アツデン)に決めた。

ぶっちゃけ、ロードとかシュアーでも
同様の性能、音質ではあるけど、あえて日本メーカーにした。

それは、日本のメーカーを応援したいという趣旨も込めている。
まぁ、自分が購入できる機材なんてたかが知れているけど、
使っている現場をブログに掲載すれば、少しはメーカーの
宣伝になるかなぁとも思っているし、
いろんな方に、AZDENというメーカーと商品を知っていただければ
購入者も広がるんだろうなぁーと感じてます。


でも、当初、イメージ先行であったけど
音質は悪くないんですよね。
デジイチのガンマイク SMX-15というモノラル ガンマイクで
インタビューを収録 編集のためヘッドフォンで モニターしたのですが
外国メーカーとは違う、声の音質で「温かみ」を感じられたんですよね。
好みの音質っていうヤツかもしれません。。。



今、AZDENのガンマイク SGM-100も所有していますが
AZDENの音質は、自分の耳にはしっくりくる。

シュアーもいいけど、AZDENの商品も業界スタンダードに成って欲しいと思うところである。

SMX-15を購入するとき、ダメ元で、改造を申し出ましたが
即答でOKがでて拍子抜けした事を、半年経った今でも鮮明に覚えている。
もちろん、改造後のガンマイクも良好で、インタビューマイクとして
OAにも耐える性能と成っている。むしろ、無改造のノーマルバージョンより
使い勝手がいい。

地味だけど
技術の高い会社が日本にある事を知って欲しい。





最新の画像もっと見る