辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

1日1悪 OCN IP v6アルファが2024年3月末で終了からの標準規格へ

2023-02-08 20:57:09 | パソコン


OCN IP V6アルファ終了について

2020年からスタートした、アルファ仕様
スタート当初は、レンタルルーターのトラブルが
多々あり、ファームウェアの改善で
ベストエフォート形式は変わらずだが
自宅からの配信やデータ通信が
快適になって喜んでいた。

アルファが終了ということは、
つまり、
OCNもIP V4からIP V6が標準仕様に
なった証である

対応ルーターを使用することが前提だが
2024年4月からは、IP V6を使用する場合
OCNで使用を宣言して対応ルーターがあれば
同等のIP V6が使える

本当、紛らわしい
OCNももう少し分かりやすく
告知してほいい

サービス終了と通告の葉書が届き
「えっ!」と思った。

しかし、さらに調べてみると
IP V6が標準となることが
分かりにくく表記されている

そんな私は
御多分に漏れずも
Yamaha RTX1210を最新ファームウェアに変えて
切替作業へと進む

相変わらずのNTTさん
だねーっと、言った具合

現状、月々千円弱の料金がIP V6に掛っているのが
終了に伴いフリーになる


1日1悪 ヤマハ RTX1210とIPv6プラスと穴あけ作業

2023-01-06 00:01:00 | パソコン


えー 時々、頼まれるのが、
遠隔地にIPカメラを設置して
その画を見るのに、ポートを穴あけして欲しいとか
IP v6をONUの直下にぶら下げて欲しい、とか
お手伝いをします。

自身でもyamaha RTX1210を所有していて
シンプルにONUの配下にして
VPAN化している

慣れれば、設定も苦なく出来るのだが
数ヶ月に1度程度のことなので
忘れてしまうことが大半で
日々、復習の世界である。

でも、遠隔地から覗けると
病みつきになってしまう自分がいる。

本当、インターネットの世界って
奥が深いと感じる52歳である。

会議ソフト「MOXTRA」で音声インターフェイスを使いたいぞー!

2020-05-11 22:22:40 | パソコン
タスカム MiNiSTUDIO CREATOR US-42を購入


まぁ、民生機レベルなので、本体裏の主電源も
チャチで耐久性がないんだろうなぁ、と思いつつ
会議ソフト MOXTRAでこのオーディオ・インターフェイスを
ドライブさせてくて四苦八苦中な1日でありました。

OBS、ZOOMはソフトを立ち上げると
インターフェイスの項目が出現し、使いたい機器を
選ぶ方式で分かりやすかったが、
「MOXTRA」は、無料版とあってか、その様な選ぶ項目がなく
半ばインターフェイスを使うのを諦めていました。





と、選択項目がない。

で、基本に戻ろうと、Mac OSにある、
「システム環境設定」から「サウンド」を選択





入出力の項目で、US-42が選択されていなかったので、
選びし直して、MOXTRAを立ち上げる。

すると、、、

見事に音声をインターフェイス経由で取り込める様になりました。

やはり、基礎は重要だと思ってしまう。

このUー42は、効果音のPONだし機能がある。

購入した人はわかると思うが、初期設定のままだと
効果音が配信のための音声ラインに乗らない。
これも結局のところ、U-42をPCで管理するソフトがあるが、
これを接続しているPC内で、立ち上げる必要があるのも
少々、分かりづらい感がある。

このU-42、中古で購入だが
その辺りのセッティングができないと言う事で
売ってしまった経緯がある。

まぁ、民生機と言えど、普通の集音ミキサー ではないので
配信の知識がないと運用するのに難しいと感じてます。

緊急地震速報の音色を選びたいと「国交相」にお願いしたら叱られたの巻

2020-05-06 06:44:37 | パソコン


昨今の影響で、何かと「緊急速報」に敏感になっている。

地震速報もその一つで、緊張感のあるコールは
昼間ならまだしも、深夜になると心臓発作になるくらい
病的な音に聞こえるのは僕だけではないはず。

で、コール(音色)を選びたいと「国境省」へお願いしに行ったら
「緊急速報なので、検討する余地はない」と、ひと蹴り、叱られてしまった。

仕方がないの、地震速報を止めておいた。
それはそれで、
有事の際にコールされないのも怖いのですが、
流石に頻繁に、コールのON OFFをするのも面倒なので、
OFFのままな方も僕だけでは無いはず、、、。

その様な中、僕が応援しているアニメ声優の有志団体である
「声優団」の団長 井上和彦氏が、今度、こんな声を当ててんだよ、という話を聞いて
早速、インストールしてみたそれは、、、

その名は、「ゆれくるコール」がある。

有料の月々120円。
コールの音色もまろやかで、
まぁ、金属音的な音色ではあるが心臓発作を起こすような
インパクトはないので、コールの音色にご不満がある方には
お勧めです。

ちなみに、井上さんともう一人、
かないみかさんの声も収録されているので、
彼女のファンなら間違えなく入れて欲しいアプリの一つである。

ちなみにこのアプリ、ちょっと難点がありまして、

この画面で地域登録やコールを選んだこの画面の後に、一旦、一つ前の画面に戻り、
右上の「↓」を選んで設定保存をしなければならないという点があり
コレをしなければ、地域情報が登録できない現象があります。
(ただいま、開発者へ改善を要望中)

ちなみに、ドコモの緊急速報の音量調整としては下記の手順である。

アプリ一覧から「ドコモ災害キット」選択


「エリアメール」を選択、履歴があれば画面に表示


右上の三つの点を選択 「設定」を選択


「最大音量を使用する」をOFFにする


と、いった具合です。

こちらをOFFにしておけば、
有事の際、コールされます。








ZOOM for Mac Ver4.6.11で、外部IFの認識ができる様になります。

2020-04-24 15:57:47 | パソコン




昨日に引き続き、ブラックマジックリンデザイン社の
IF (インターフェイス)を
用いてMacで配信の準備をしてみた。

ここで疑問が湧く,

「これ、ZOOMでも認識できれば、
外部カメラにも使えるのでは?」と?

あれこれセッティングしてみるが
どうにも認識されず途方に暮れていた。

ZOOMの最新バージョン(4月24日現在)
4.6.11では無理だが、
以前の4.6.8あたりではできる様だったので、
バージョンダウンしてみるかと
考えたが、正直、ダウンさせて、
それこそシステムがダウンするのも
馬場からしいので、

まぁ、MBP内蔵のカメラで
妥協かぁと留まっていた矢先に
導いてくれたヒントを見つけた。

知人の書き込みで、
Mac OSを構築しているプログラミングを
書き換えると言う技の記事を見つけた。 

私が持っている同社のIFを認識させると言う内容
でしたが、同じメーカーなら、機種は違えど私の持っている
「Ultra Studio Mini Recorder」も認識できるのではと思った。
(山野井さん、ありがとうございます)

「これだ!」と思い早速実行してみたら上手く認識できた。

成功した瞬間「おー!」と、声を上げてしまった。

簡単に手順を書き記してみると、、、

私の機種は、Mac Book Pro リテナ

OSは、Catalina 10.15.4
Thunderbolt2のポートが2つあるタイプである。

※プログラミングを変更するので
少々、知識がある方向けの手段です
 自己責任でお願いたします。

1、Mac OSのプログラミング・ツール 「Xcord」をインストール

2、インストール後、動作するのを確認して、X Cordは閉じます。

3、Mac OSの「システム環境設定」などでは設定できない
 深い位置のプログラムを制御する、
 「アプリケーションフォルダ」内の「ユーティリティフォルダ」に有る
 「ターミナルソフト」を立ち上げる。


4、ターミナルが立ち上がったら
  codesign --remove-signature /Applications/zoom.us.app/

と、打ち込んで「リターン」キーで反映させる。
ソフトの署名を切る意味合いの様です。

5、そのまま、表示に異常がなければ
 ターミナルを終える

OSの書き換えは以上。

映像をMBPに取り込むのに私は、

thunderbolt2経由で、


ブラックマジックデザイン社のIF ボックス
Ultra Studio Mini Recorderを接続、


同社のwebサイトから「Desktop Video」というソフトをインストールして
ソフトの入力設定で、HDMLを選択
このソフトを立ち上げたままで、ZOOMを立ち上げカメラ設定の画面を出すと
一覧表の項目が増え入力に合わせて選択する。

私のカメラは、キャノンEOS-Rなので
出力はこんな感じの選択で、

1920×1080 299.7Fをカメラ側で選び

ZOOM側で赤線を選択




すると、

綺麗に出画されるのである。

本当、感動の瞬間でした。

ターミナルを使うのは勇気が入りますが
自己責任の範疇でお願いいたします。

これができると、SDI入力もできるので、
スイッチャーからの信号も受け付けられるので
ZOOMの活用範囲も広がりそうである。