goo blog サービス終了のお知らせ 

辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

〇〇のない新鮮さ。かれこれ、お世話になって25年くらい。当初はね、〇〇をバカにしていましたよ。。。

2018-10-07 22:21:27 | クルマ


奥さんの愛車 トヨタ ヴィッツ  「まぁ、近くしか走らないので、ナビ 無くてもいいかなぁー」
という軽い気持ちで、ナビ無しのクルマを購入しました。

購入して数週間、「やっぱ ナビに慣れている体」なんだなぁーと感じつつ
量販店でナビを探している自分がいる。

ナビ付きの車を運転するようになって25年
しかも、最初は自分の車では無く、家族のクルマについていたところから
ナビ歴がスタートする。

ナビがない頃は、地図を広げて行き先を確認
運転中でも、ちょこちょこ地図を見ながら運転をしていて
それでも当時は、何ら疑問も無く、遠出をしていたのである。

それから25年、ナビ無しでは不安で仕方ない
ほんと便利である。

25年前といえば、ETCも始まったばかりで
東名高速の秦野中井インターもETC対応で無く、
料金所で一時停止し、係員さんへETCカードを提示して
使えることが始まった年代でもある。

でも、渋滞もVICSというデータで
リアルタイムで知ることができるので便利である。

この先、ヴィッツにナビを付けるかと思うが、
久々に、ナビ無しのクルマなので、無いなりにスリリングな
ドライブを楽しんでみようと思う。

とはいえ、年内にもナビ買うと思いますが。。。

まぁ、ナビも自分との相性があるので
操作性では、パナソニック、デンソーあたりが有力候補になります。

久々に、クルマに「マップル」を置く日が来るのかと思うと
アマゾンでマップルを注文するのであった。

しかも、カセットも聴けるので、あえて、CDからカセットへ
オリジナルメドレーを編集、録音してドライブで聴こうと思う。

ほんと、平成初期にタイムスリップだ!

どうにかならんかね、飛び石の塗装剥がれ タッチペンで気合い補修

2018-10-07 00:28:08 | クルマ
まぁね、ダンプトラックを恨んでも仕方ないけど
「飛び石による塗装剥がれ」を起こしてしまった。

神奈川も台風被害により、県下、様々なところで
ダンプが仕事しています。

極力、ダンプの後ろは避けるのだが、どうしても
後ろについてしまうことがあります。

で、結果、こんな感じ


まぁ、、全塗装したくなる気持ちに駆られますが
そこは、見て見ぬ振りをするしかなく、

純正のカラーコードに基づき
デイーラーでタッチペンを購入して、薄め液で塗料を薄めながら
極細筆で塗るしかないのです。

で、今日の塗装はここまで


あと数回塗り、軽くコンパウンドかけておしまいである。

メタリックなので、目立つなぁー
傷の大きさは、2ミリくらいのカケである。

いくら「クルマは道具だ!」と、豪語してても
傷がつくと悲しいものである。

乗らないわけにもいかず、本当、クルマって罪作りな魔物である。

〇〇だからこそ、クルマのボディコーテイングが有効。座骨神経痛で重篤な僕が言うのだから間違いなし

2018-10-01 21:37:46 | クルマ
座骨神経痛を患って、半年が経ちます。
その間、川崎から秦野への転居、追突され事故、新しい環境での通勤移動、クルマの購入と
いろんなストレスから、座骨神経痛から完全に解放されない自分がいます。

兎にも角にも、新車を購入したのだから常にクルマを綺麗にしておきたい!
社用車なので、中途半端に汚れているのは本望ではありません。

しかし、座骨神経痛が足かせとなり、
洗車による動作、「かがむ」というとこが出来ない。

だって、かがむと神経がピリピリして
急に力が入らなくなるのである。

カメラマンとして死活問題でもある。

洗車には拘りがあるので、門型洗車には通したくない。。。

じゃぁ、汚れが付着しにくくなる「ボディーコーティング」をすれば
洗車も楽になるしという考えで、岡山県にある
「本荘興産」さんの「カーコーティング塾」の門を叩いた。

自己流の洗車で、小学生の頃より
お駄賃をいただきながら洗車をしてきた自分であるが、
いかに、短時間で効率よく最高の結果を導くことを学びました。


雨が降った次の日でも、軽く水洗いだけで済むので
座骨神経痛な現状の自分でも、苦なく洗車ができます。

本当、嬉しい限りです。

水洗いでも、コーティング以前は、ゴシゴシ洗いでしたので
1台洗い上げるのに1時間 さらに、水垢落としとワックスがけで、半日以上掛かっていた時が
嘘のようです。

施工は、独自のノウハウが必要なので塾で学ぶ必要があります。

健常者では苦労も感じませんでしたが、
体に不都合がある方、日々、忙しい方には
オススメの施工であると自分のことを振り返りながら
しみじみ感じています。

別れもあれば出会いもある ありがとう!「ラクティス」ようこそ!「ヴィッツ」

2018-09-30 15:41:44 | クルマ
結婚して初めて買った大きな買い物にクルマを買った。
トヨタ ラクティス 

気仙沼をはじめ、東北各地を巡った思い出深いクルマである。
子供もこのクルマがお気に入りで、
炎天下の夏日でも、豪雨の台風も幼稚園までお迎えした
思い出の詰まったラクティスであるが
年波には勝てず、エンジンが不調。

オイル上がりのためエンジン交換をと考えたが
10万キロオーバーとなり決断の時がついに来ました。

今度のクルマがコレ
「トヨタ ヴィッツ」である


中古ではあるけど4000キロと走行距離も少なく
年式はラクティスと大差無いが、
ベストコンディションな1台と巡り会ったのでこれに決めた。


そして、カーナビ ETCも未装着車なので
納車当日の今日、量販店でETC2.0を購入 10分で装着完了
フィールダー同様に、魚群探知機で有名な「フルノ」を今回もチョイスした。


で、バックモニターも無いので
慣れてしまった体には厳しく、
やはり、ナビとモニターは必要だなーと、いうところである。

只今、ナビゲーションを探している楽しみがあるのだ!!



排気量も、1000ccと少なくなったが
奥さんの愛車としては満足な1台である。

黄色いこのクルマで、いろんな想い出を創るという魂胆である。

ありがとう!「ラクティス」
ようこそ「ヴィッツ」


クルマのバンパーもペラペラなんだなーと実感した時

2018-09-16 12:15:16 | クルマ


奥さんが使っているトヨタラクティスのリアバンパーを
タッチペンで傷隠し

まぁ、10年選手でそろそろ引退となるので
あと1回車検を来月10月に取ります。

タッチペンなので、本当、傷隠し程度の出来栄え
あと2年これで頑張ります。





ヤフオクで、塗装済みのリサイクル品もありますが
まぁ、おねい程度だし、自家塗装するほど緻密さを求めないので
今回の補修はタッチペンでの仕上げとなりました。

で、塗装のためにバンパーを外しましたが
本当、簡単に取り外せます。 だって はまっているだけですから。。。

本来、衝突の時に吸収するのがバンパーだと思うのですが
これが最近の設計なんだなぁーと、しみじみ感じました。

昭和45年生まれの自分は、ピカピカに磨いた金属製バンパー世代なので
こんな簡単な作りは、保守の時には軽くて利便性があるけど
有事の時は、本当にこれでいいのだろうかと感じてします。

でも、メーカー問わず、こんな作りなんですよね。