for the best performance

関心事 原発、放射能、化学物質の蔓延、大気と水と土地、外国人流入、宇宙、

いまも根強い人種差別 URLから  これらは、日本ではほとんど報道されることがありません。

2022-04-17 12:06:40 | Weblog
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/646121/


いまも根強い人種差別 消えぬ「違うこと」への恐怖心
2020/9/18 15:57 (2020/9/18 15:57 更新)
松村圭一郎


拡大
撮影・喜多村みか

 8月23日、米ウィスコンシン州で警察官による黒人男性銃撃事件が起きた。テニスの大坂なおみ選手は事件に対し、明確な抗議の意志を表明した。彼女は「私はアスリートである前に黒人女性です」と述べ、スポーツに政治をもちこむなという批判に「アスリートは政治に関わるべきでなく、ただ人を楽しませればいいと言われるのが嫌だ」「これは人権問題です」と毅然(きぜん)とした言葉で応じた。

 人種差別は、いまも根強い。文化人類学は20世紀初頭の草創期から、この問題に取り組んできた。前回紹介したフランスの人類学者レヴィ=ストロースは、第2次世界大戦後、亡命先の米国から帰国し、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の組織した「人種に関する専門家会議」に参加した。1952年には、ユネスコの反人種主義を広める運動の一環として小冊子『人種と歴史』(荒川磯男訳、みすず書房)を刊行する。

 この本には西欧中心主義を徹底して批判したレヴィ=ストロースらしい人種問題への見解がつづられている。ふつう人種差別への批判は「人類はみんな同じ(だから差別はよくない)」となる。でもレヴィ=ストロースは、逆に人類には驚くほど多様性があることを議論の出発点にする。

 「人種」は肌の色や髪質など身体的特徴で人間を分類する概念だ。レヴィ=ストロースは言う。人間には人種の数にはおさまらない何千もの文化的多様性があり、それは生理的身体的特徴とは無関係である。しかもその文化の差異は「分離」の結果ではなく、緊密な接触のなかで「分化」してきたのだ、と。

 この人類文化の多様性を前に、私たちは進んだ文化と遅れた文化があるという「疑似進化論」に陥りやすい。レヴィ=ストロースはその誤りを丁寧に解きほぐす。まずこの見解は、文化の差異を認めているようで、同じスタートから一つのゴールに到達するかのように諸文化を単一の発展段階に位置づけている。そこでの「差異」は見かけだけのものになる。

 石器を使う民族がいると、数万年前のヨーロッパと同段階だとみなしてしまう。それは一部の要素の類似を文化全体に誤って反映させているからだ。しかも打製石器から磨製石器、金属器へという発展段階も正確ではない。それらは同時期に一緒に使われてきたし、磨製石器は打製石器からの進歩というより、近隣地域にあった金属器を石で模倣したものだった。

 ヨーロッパとの接触以前のアメリカ先住民も、新石器時代のヨーロッパを思わせる。だが、ジャガイモやゴム、タバコ、コカ(麻酔技術の基礎)など新大陸で発展した植物利用がその後の西洋文化の支柱をなし、トウモロコシや落花生がアフリカの生業経済に革命をもたらした。他にもカカオ、バニラ、トマト、パイナップル、唐辛子など、新大陸起源の作物は16世紀以降の世界を一変させた。そもそも人類は農業や牧畜といった約1万年前の新石器革命の発明にいまなお依存し、それを改良してきたにすぎない。「進歩」は一方向の必然的で連続的な変化ではないのだ。

 列車の窓際に座る人からは、同じ方向に動く列車はゆっくりと、逆方向に動く列車は速く見える。文化の場合は、逆に同じ方向だと活動的、逆方向だと停滞的にみえる。しかし、それがほんとうに「停滞」かはわからない。繁栄を謳歌(おうか)し大型化した恐竜が絶滅したように、「進歩」だと思っている動きが破滅への道を歩んでいるのかもしれない。

 西欧で産業革命が起きたのは偶然にすぎない。文明に進歩があるとしたら、諸文化の協働の結果だ。文化が違うからこそ寄与できる。多様な差異と不均衡のなかで、なお協働する。それは「みんな同じで仲よく」といった安穏としたイメージとは対照的に、統合と分化がせめぎあう矛盾と可能性に満ちたプロセスだ。

 私たちは差異を安直に優劣に転換したり、人との違いを否定的にとらえ、同じであることに安心したりする。レヴィ=ストロースの言葉は、そこに潜む「違うこと」への恐怖心を照らし出す。その怖(おそ)れが、黒人に銃を向けた警官の姿にも、大坂選手に投げかけられた非難の言葉にも見え隠れしている。

*******

 ◆松村圭一郎(まつむら・けいいちろう) 1975年、熊本市生まれ。岡山大准教授(文化人類学)。京都大大学院博士課程修了。エチオピアでフィールドワークを続け、富の所有と分配などを研究。「うしろめたさの人類学」で毎日出版文化賞特別賞。近著に「これからの大学」「はみだしの人類学」。





根強く残る人種差別と偏見をなくすために。P&Gの啓発 ...
https://predge.jp/103759
2020/09/08 · 多様な人種を抱えるアメリカですが、アフリカ系の人びとに対する根強い差別と偏見は今も日常的に見られるといいます。. この問題に対する人びとの認識を高めようと、世界最大の日用品メーカー・P&Gは啓発キャンペーン『The Look』を立ち上げました ...

人種差別は、いまも根強い。 文化人類学は20世紀初頭の草創期から、この問題に取り組んできた。 前回紹介したフランスの人類学者レヴィ=ストロースは、第2次世界大戦後、亡命先の米国から帰国し、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の組織した「人種に関する 専門家会議 」に参加した。 1952年には、ユネスコの反人種主義を広める運動の一環として小冊子『人種と歴史』(荒川磯男訳、みすず書房)を刊行する。 この本には西欧中心主義を徹底して批判したレヴィ=ストロースらしい人種問題への見解がつづられている。 ふつう人種差別への批判は「人類はみんな同じ(だから差別はよくない)」となる。 でもレヴィ=ストロースは、逆に人類には驚くほど多様性があることを議論の出発点にする。
参照: www.nishinippon.co.jp/item/n/646121/


モデルマイノリティとは 背景にあるアジア人への差別と問題点 ...
https://eleminist.com/article/1736
2021/10/30 · モデルマイノリティという言葉は、アメリカ社会で暮らす、主に東アジア系マイノリティに対して使われている。この言葉の裏に隠された、アジア人への根強い人種差別問題につ




世界中で頻発する「東アジア人差別」を、なぜ日本人は問題にしないのか
黒人差別反対運動の陰で大きな矛盾
PRESIDENT Online
谷本 真由美
谷本 真由美
著述家、元国連職員
前ページ

人種差別には根強いカーストがある
「ブラック・ライヴズ・マター運動」は黒人に対する差別が大きな問題として取り上げられ、反対運動に発展しましたが、その一方で東アジア人に対する差別はなぜかまったく問題になりません。それどころか、実際に起きている暴力的な事件がテレビや新聞では非常に扱いが小さく、そういった事件が「東アジア人を守ろう」といった運動にちっとも発展しなかったということもショッキングな事実です。

彼女をあざ笑う手写真=iStock.com/asiandelight※写真はイメージです
この差別は中国人だけでなく、韓国人や日本人そして東南アジア人などアジア系の人々に対して向けられたものです。そして驚くべきことに、こうした問題を議論しようとする動きすらないのです。

普段「差別反対」「少数派の権利を守れ」と言っている人々、「ブラック・ライヴズ・マター運動」に熱心なリベラル系の日本人などは欧米について「人権擁護が進んでいる」と言いますが、実際は彼ら自身も差別されているのが実態なのです。

この事実は、アメリカや欧州という土壌には根強い差別があるのだということを表しています。つまりアメリカや欧州には、「権利を守られる少数派」と「守られない少数派」がいるということです。残念ながら東アジア人はその後者に属しています。日本でも、これに薄々気がついている人がいるのではないでしょうか。

今年の1月以後、東アジア人が各地でどんなひどい差別を受けているかということを調べればよくわかります。これらは、日本ではほとんど報道されることがありません。


タイ人を殴りながら「コロナウイルス! コロナウイルス!」
2月、23歳の中国系シンガポール人ジョナサン・モクさんが、ロンドン中心部のオックスフォードサーカスを夜9時ごろに歩いていると、突然、殴る蹴るの暴行を受け、顔の形が変わるほどの大ケガをしました。

Facebookには真っ青に腫れ上がった顔の写真が投稿され、なかでも目はゴルフボール大にまで腫れ上がっていました。彼を殴った男はイギリス人で、「お前の国のコロナウイルスは、俺の国にはいらないんだよ!」と叫びながらメチャクチャに殴りました。

ここは渋谷の駅前みたいな場所で、ロンドンではもっとも人気がある繁華街です。普段から観光客や買い物客が多く、警官も何人かパトロールしているので、夜でもかなり安全です。暴力事件や犯罪が起こるような場所ではありません。そんな安全な場所で、明らかに人種差別が原因の暴行が起きてしまったのです。

また、ベトナム人キュレーターのアン・グエンさんは3月はじめ、ロンドンで開催されるイベントの準備中のギャラリーから、「観客が怖がるのでうちのギャラリーのブースに来ないでほしい」というメールを受け取りました。

さらに、金融街で税務コンサルタントとして働いているタイ人のパワット・シラワタクンさんは2月、西ロンドンのフルハムで昼過ぎにバスを降りようとしたところ、10代の若者2名に顔をひどく殴打されて出血したうえ強盗に遭いました。

殴っている最中に若者たちは、「コロナウイルス! コロナウイルス!」と叫んでいた。周囲には大勢の人がいて、見通しのよい通りだったにもかかわらず、彼を助ける人はいなかったのです。この事件はシラワタクンさんが二人を撮影し、警察に届け出たことで発覚しました。
https://president.jp/articles/-/43250?page=2

https://president.jp/articles/-/43250?page=2




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシア軍はウクライナ軍と対... | トップ | ロスチャイルドの黒幕。12貴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事