
畑の土壌の条件としてはまだまだ未熟ですが、マクワウリが順調に実をつけています。苗が頼りなかったので、あまり期待してなかったんですが。
マクワくん、ゴメン。
甘く熟したという判断が難しく、いくつかは腐らせてしまいました。
また、摘果をしなかったので大きさが小振りだったり、ワラなどの「座布団」もまにあわず、実が土の上にできてしまって傷がついていたりというのがいくつかありました。
しかし、リンゴのように皮をむいて冷やしたマクワウリは、ほんのりした甘味があってなかなかおいしいです。
果実の硬さ加減がメロンより小気味いい歯ごたえがあります。
緑の果皮が黄金に変わるのが楽しみな日々となりました。
来週はバタバタ忙しいのですが、今週に来ていただければきっと食べられるチャンスはあるでしょう。
和宮は、バジルの収穫におおわらわです。
葉を乾かして粉末にして保存し、1年中食べられるようにするんだということです。
スパゲティーにバジルソースをまぶして食べるのが楽しみのようですよ。
マクワくん、ゴメン。
甘く熟したという判断が難しく、いくつかは腐らせてしまいました。
また、摘果をしなかったので大きさが小振りだったり、ワラなどの「座布団」もまにあわず、実が土の上にできてしまって傷がついていたりというのがいくつかありました。
しかし、リンゴのように皮をむいて冷やしたマクワウリは、ほんのりした甘味があってなかなかおいしいです。
果実の硬さ加減がメロンより小気味いい歯ごたえがあります。
緑の果皮が黄金に変わるのが楽しみな日々となりました。
来週はバタバタ忙しいのですが、今週に来ていただければきっと食べられるチャンスはあるでしょう。
和宮は、バジルの収穫におおわらわです。
葉を乾かして粉末にして保存し、1年中食べられるようにするんだということです。
スパゲティーにバジルソースをまぶして食べるのが楽しみのようですよ。
つい先日見た本にのっていました。
私の子どもの頃は夏には「うり市」というのがあってスイカや売りが並んでいました。その時のウリはこのマクワウリだったような気がします。
味は忘れてしまいました。
バジルもすごいですねー。
松の美を入れたバジルペーストも出来ますね。
まだまだ暑いです。お二人とも頑張りすぎないでね。
なーるほど。
暑い夏にはスイカと並んで元気が出そうです。毎日、冷やしたウリをいただいています。
きょうも和宮は、朝起きてすぐ涼しい間にバジルを収穫です。バジルの生長もたくましくすぐまた新しい葉を出します。
いろいろな料理方法が課題です。
手製のバジルソースを冷蔵庫に常備しました。
また、モロヘイヤもこの暑さの中でも元気です。さすがエジプトの「王様の野菜」です。