goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ニコル手巻き時計、ドルチェ、グランドセイコーを修理

2010年10月22日 | 時計修理
昨日は夕方からお客様が少なくなったので分解掃除をしました。
営業時間中の修理は久しぶりです。

 最初はニコルの手巻き時計です。珍しい機械でした。S様からのお預かりです。
1380 11というキャリバーの時計でした。手巻きの機械のパーツを合体させて少し上に長短針が来るような構造になっていました。
どうやってこの時計を動かしているのか興味があっての分解なので楽しく分解掃除させていただきました。
いろんな技術を使ってデザイン考えるんでしょうね。
 通常の手巻き時計に比べて歯車の数も多くなるので定期的な分解掃除は必要と思います。

 
次はセイコードルチェ。6020キャリバーの時計です。K様からのお預かりです。

消費電流が高く分解掃除になったのですが、回路の調子が悪く消費電流が高くなっているみたで部品を注文したのですが在庫が無いみたいです。
昨日は分解して各部品綺麗に洗浄して組み上げましたが、まだ少し高め。
今日もう一度点検を兼ねて分解してみようと思います。



 最後はGSです。T様からのお預かりで、ガラスが曇っていたとのこと。
キャリバーは9581です。
シンプルないい時計です。
ばらしてみてびっくりしたのは文字盤の裏側と機械の裏側です。
湿気がたまってしばらくそのままだったみたいでかなりの腐食が見られました。
錆を落として洗浄機にかけたのですが、ホゾ穴が大きくなっている部分もあり地板交換、回路交換が必要で、メーカーに送っての修理になりますとお伝えしました。
 グランドセイコーの部品は入らないのですが、地板が悪くなってしまっているとほとんどの時計はメーカーの修理となってしまいます。





 今日は修理残業の日です。
クレドール等の修理を予定しています。
ちょっとバテ気味ですが気合が足りなので疲れてしまうと思います。気合で乗り切ろうと思います。