goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ピアジェ、ハンハルト、FOSSIL、フランクミューラー、チュードル等々修理させていただきました。

2025年05月07日 | 時計修理
なかなか時間が出来ず更新できませんでした。
朝の更新の時間が用事が多くて作れていませんでした。

少しずつ載せていこうと思います。
ピアジェの手巻き時計です。
鼓車、キチ車が減っていて交換と分解掃除になりました。


昔からお世話になっているお客様からのお預かりです。

洗浄をして組み上げ調整済みです。

ハンハルトの手巻き時計です。
分解掃除でお預かりです。


30分計の位置が12時位置から3時位置に変更になっています。

文字盤下の構造に特徴があります。

手巻きですが、7750の構造でした。
分解して洗浄後組み上げ調整も終わっています。


フォッシルの自動巻き時計です
スケルトンの時計です。
分解掃除でお預かりしました。


慎重に分解して部品点検後洗浄です。
組み上げて調整済みです。



フランクミューラーの自動巻き時計です。
分解掃除でお預かりです。
ETA社の機械が入っていました。

分解して洗浄です。
部品は大丈夫で洗浄をして組み調整も終わってランニングテスト中です。


チュードルの自動巻き時計です。


分解掃除でお預かりです。
部品は大丈夫でした。
洗浄をして組み調整済みです。




フィリップシャリオールの婦人物です。
湿気が入っての不具合です。
機械の交換の方が問題ないと思ったので機械の交換をさせていただきました。



まだ日記に書く時計あります。ぼちぼち載せていこうと思います。

セイコーの機械が入っている時計を修理です

2024年10月24日 | 時計修理
今日もいい天気になりそうです。
もう11月になるというのに、夏日の日が続きそうです。

分解掃除です。

セイコーの機械が入っている時計です。
今流行りのガラス面が大きく、裏蓋の小さな時計です。
ガラスを外して機械を取り出す式です。
いつものように竜頭を外してチューブ部分から空気を入れてガラスを浮かせる方法を取ったのですが、ガラスぶちのプラスチックのパッキンの幅があって取れませんでした。
友人が外す工具を持っているのでお願いして外してもらいました。
これを機にその工具購入するようにしました。



分解掃除をして組み、数値測定して文字盤針を取り付けました。
ケーシングしてしまうとまた大変なのでしばらく時間見てからケースに入れる予定です。


今日も8時までの営業です。
頑張ります。


グラハム自動巻クロノ、ブローバ自動巻き、スイス製のクオーツ時計を修理です

2024年06月26日 | 時計修理
今日も曇っていますがまだ少し明るさがある朝です。
だんだんとムシムシ度が高くなってきています。

 分解掃除です
始めはグラハムの自動巻きクロノグラフです。
プッシュボタンの不良修正と分解掃除でお預かりしました。

通常この機械では12時位置に30分計があるのですが、歯車を伝って3時位置に針があるモデルになっています。
しっかりと圧入されている歯車を外すときにはかなり緊張しました。
無事に外れて分解掃除させていただきました。





機械に大きな汚れ無く洗浄をして組み上げました。

クロノグラフのプッシュボタンも2時位置から3時位置に変更になっていました。
少し引っかかりがあったのと押し込んでも深く入らなかったので少し修正させていただきました。

歩度調整も終わって今テスト中です。

次はブローバの自動巻き時計です。
機械は2892の機械が入っていました。
針回しできず、カレンダー不調です。
開けてみるとカレンダー盤を抑える板が一枚なくなっていました。
分解掃除をして油切れを補って部品を入れて組み上げました。
針回しもカレンダーの不具合も解消できました。






次はスイス製のクオーツ時計です。



45秒くらいの位置でよく止まるとのことでお預かりです。

分解して歯車点検です、
輪列部分少し汚れが見られました。
洗浄をして組み、今様子見ています。

今日も8時までです
気合い入れて頑張ります。



Obreyクオーツ時計とクオーツクロノの機械交換です

2024年06月11日 | 時計修理
今日もいい天気で大阪は30度を超えるみたいです。

分解掃除です。
Obreyのクオーツ時計です。
電池交換でお持ちいただいたのですが、回路の不良で動かず分解掃除でお預かりしました。

機械はフランス製ではなくてETA社の機械が入っていました。
分解して部品を洗浄後部品交換して組み上げました。



シチズンの機械が入っているクオーツクロノです。
湿気が入って機械が錆びており、機械の交換のほうがいいと判断して機械を交換させていただきました。

文字盤と針を取り付けてケーシングをして今テスト中です。

今日も8時まで営業です。
頑張ります。

コルム婦人物手巻き時計と部分修理です

2024年06月06日 | 時計修理
今日も物凄くいい天気だはありませんが、雨の心配はなさそうです。

時計のお修理です。
以前分解掃除させていただいた時計の修正です。
昨年お修理させていただいたのですが時間が合わないとの事でお預かりです。
少しずつ分解して点検です。
テンプを外してアンクルまで外しました。

アンクルの爪が少し傾いていたので修正しました。

後アンクルのあがきも少なくなってきていたので調整し組み上げました。
元気よく動いてくれるようになりました。

次はコルムの婦人物手巻き時計です。



分解し部品を点検後洗浄しました。
損傷はなく洗浄後組み上げ調整も終わっています。

部分修理はシチズンのクオーツ時計のカレンダー不良
ロレックスの巻き芯交換等々

今日も8時まで営業になります。
頑張ります。


パネライ自動巻jクロノを修理です

2024年05月23日 | 時計修理
今日も朝からいい天気です。
25日土曜日慶事があり臨時でお休みいただきます。

分解掃除です。
パネライの自動巻きのクロノグラフです。
エルプリメロの機械が入っていました。

止まり状態です。
ゼンマイを注文してから分解掃除させていただきました。

機械点検しながら分解です。

ばね類が多く飛ばさないように気を付けました。

機械部分です。




分解して洗浄し、汚れ落としてゼンマイも交換です。
組み上げ注油。
チェックしながら組みました。

歩度調整も終わっています。

今朝も
今朝も順調でした。
今日も8時まで頑張ります。


メイジ置き時計とセイコー掛時計、ポールスミスのクオーツ時計を修理です

2024年05月01日 | 時計修理
今日は雨です
夕方まで降りそうです。

今日から5月です。気温今日は暑くならないみたいですが、今週末は暑くなるみたいです。

分解掃除です。
クロックの分解掃除です。
メイジの置き時計です。
テンプ式の時計で、分解掃除でお預かりしました。
腕時計が多く、クロックの分解掃除はお時間頂戴しています。
時打ち付きです
テンプの機構はシチズンと刻印がありました。





ほぞ穴に汚れが見られました。
洗浄をして確認し組み上げました。

時打ち部分も調整できました。
ケースに入れないで一日動くのを確認後ケーシングしました。
今ランニングテスト中です。

次はセイコーの掛時計です。
こちらもテンプ式です。
シンプルな構造ですが、調整が難しかったです。

こちらはケーシングして今運針チェック中です。

最後はポールスミスのクオーツ時計です。
ちょっと変わった構造でした。


湿気が原因か機械がかなり汚れていました。


回路がダメで日の裏車も摩耗してダメでした。
共通の機械で部品を用意して分解掃除させていただきました。

歯車の抑えの板も交換です。
組み、文字盤と針を付けて今時間見ています。

今日も残業含め頑張ります。

レノマクオーツ時計と昔の婦人物の手巻き時計を修理です

2024年04月11日 | 時計修理
いい天気が続きます。
気温も今日は上がってくる予報でした。

もう今月末からはゴールデンウイークです。
何か行事が回ってくるスピードがものすごく早く感じます。

分解掃除です。
始めはレノマのクオーツ時計です。
スイスのロンダ製の機械が入っていました。


消費電流が高くなり分解掃除でお預かりです。
輪列の抑えるのが毎回時間かかってしまいます。
ほぞを傷めないように慎重に作業をして組み上げました。

掃除後消費電流等をチェックして今テスト中です。

次はスイス製の婦人物の時計です。

金ケースの時計で、以前一度分解掃除させていただいていました。
少し埃などが入って機械の中が汚れていました。

裏抑えのレバーが折れていました。
部品を探してみようと思います。


細かな埃が機械の中に入っていました。

分解して部品を点検して組みました。
部品見つかったら交換する予定です。

今日も8時まで頑張ります。

分解掃除後順調な時計をケーシング

2024年03月14日 | 時計修理
今日は朝からいい天気です。
今月から第3月曜日定休日としていただくことになりました。
月に一度ですが、定休日をいただくのは35年ぶりくらいです。
充実したお休みにしてまた働く意欲にしたいと思います


分解掃除を終えて順調に動いてくれている時計のケーシング、防水テストをして一日終えました。

今日からまた分解掃除頑張ります。

スミス手巻き時計を修理です

2024年01月04日 | 時計修理

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

2024年は今日4日から始まります。

今年は3月から月に一度お休みいただくことになりました。

お客様にご迷惑をおかけしますが、長く続けていくために少し身体を休めたいと思っています。

 

年末の分解掃除です。

スミス製の時計です。

多分車のダッシュボードに付けるための時計だと思います。

ピンレバー脱進機の時計です。

分解掃除でお預かりです。

 

分解時輪列受けに歯車が引っ付いて上がってきました。

 

 

固着している状態でした。

ゼンマイがいっぱいの状態で止まっていて、ゼンマイをほどくこはぜの位置がわからず少し苦労しました。

よく観察して見つかりにくいですが発見しゼンマイをほどいての分解です。

分解して部品を点検後洗浄し組みました。