goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

キングセイコー手巻き時計とブルガリ腕時計を修理です

2023年11月20日 | キングセイコー

今日は少し寒さましになった気がします。

昨日は5時に閉店で息子を滋賀県まで送っていきました。

京都南を過ぎて少し混んでいましたいましたが、思った以上にスムーズに行けたと思います。

大きな荷物があったので喜んでくれました。

 

分解掃除です。

キングセイコー手巻き時計です。

竜頭部分からお水が入ってしまったみたいで、少し錆が見られました

分解掃除、さび落としです。

 

 

 

 

 

 

洗浄をして組み、歩度調整も出来ています。

 

しばらく機械のまま様子を見る予定です。

 

つぎはブルガリの自動巻きクロノです。

 

分解掃除でお預かりです。

中心の歯車反対に入っているかも?

 

 

分解して洗浄をして組み上げて、調整まで出来ました。

 

今日も8時まで頑張ります。


キングセイコーの部品交換とスイス製の自動巻き時計です

2023年05月05日 | キングセイコー

今日は昨日よりも少し雲が多く感じます

 

雨の心配はないみたいです。

連休も後半になってきました。

この分だと5月もあっという間に過ぎていくんでしょうね。

 

分解掃除です。

スイス製の自動巻き時計です。

 

昔の自動巻きの機械です。

分解掃除でお預かりしました。

分解掃除後の歩度調整の時間がかかってしまいました。

それなりに部品減りがありましたが運針に物凄く影響があるものではなかったので洗浄をして組み上げました。

 

順調に動いてくれています

 

 

次はキングセイコーです。

手巻きの時計で先日分解掃除をして日送りのレバーとゼンマイが入荷してきたので、仕上げました。

ゼンマイは合わせになりますが、日送りのレバー、新品の在庫があり安心しました。

香箱芯の上下にはルビーが入っている香箱でした。

 

今日も8時まで頑張ります。


キングセイコー、ロレックス、セイコーダイバーウォッチを修理です

2023年01月23日 | キングセイコー

今朝雨が降っていました。

昨日の深夜から降り続いていましたが、今はやんでいます。寒くなっていますが…。

 

分解掃除です。

始めはキングセイコーの自動巻きです。

分解掃除でお預かりです。

 

 

 

カレンダーの早送り機構がダメになっている機械が多いのですが、この機械は大丈夫でした。

分解して部品を点検後洗浄です。

組み上げて今テスト中です。

 

次はロレックスの婦人物です。

SSモデル。

ゼンマイが巻けない状態でした。切れいていると思って香箱開けたのですが、

内端が少し大きくなっていて香箱芯から内端が外れている状態でした。

 

内端を少し修正して分解掃除です。

こちらも時間調整終わってランニングテスト中です。

 

最後はセイコーのダイバーウォッチです。

 

分解掃除でお預かりしました。

 

 

大きな痛みは見られず洗浄後組み上げました。

順調です。

 

今日も修理残業です。

気合い入れて頑張ります。


キングクオーツとロンジン、オメガの時計を修理です

2022年10月18日 | キングセイコー

 

昨日は一日雨でした。

お客様も少なかったので営業時間中でしたが修理の時間とさせていただきました。

始めはキングクオーツ ツインクオーツの高級機種です。

温度によって制度の誤差が出るのですが、その誤差を補正する回路になっています。

 

金属製の部品でできていました。

メンテナンスをして電子部品の不具合が無ければ長く使える時計だと思います。

 

 

銀色の筒に水晶が入っています。

通常の時計は1本だけです。

 

 

 

 

ロンジンの手巻き時計です。

綺麗なしっかりとしたいい機械が入っています。

分解して洗浄し組み上げました。

歩度調整も出来ています。

 

 

 

 

オメガジュネーブ

自動巻きの時計です。

分解して点検しました。

 

カレンダーの早送りをする部品が折れて不具合の原因になっていました。

分解してほかに不具合無いか点検し洗浄です。

 

Ω565キャリリバーです。

分解掃除後歩度調整まで出来ています。

 

オメガ手巻き時計です。

専用の風防外す工具で風防を外して機械を取り出しました。

分解掃除でお預かりです。

 

 

Ω625に機械が入っていました。

分解掃除をしてしばらくランニングテストする予定です。

 

今日も夜まで気合い入れて頑張ります。

 


キングクオーツを修理です

2022年09月21日 | キングセイコー

今朝も寒いくらいの朝でした。

台風も過ぎていい天気でした。

 

分解掃除です。

キングクオーツ。

分解掃除でお預かりしました。

 

 

 

 

 

 

 

秒針のブレを規制するバネがついています。

組み上げして秒針を付けた状態で調整が必要です。

分解して洗浄し組み上げまでできました。

今日チェックから始める予定です。

 

今日も8時まで気合い入れて頑張ります。


ダンヒルクオーツ、サンローランクオーツ時計とキングセイコー、ロレックスを修理です

2021年11月17日 | キングセイコー

いい天気です。

今日は水曜日で11月も半分を過ぎました。

時計の分解掃除です。

 

始めはダンヒルのクオーツ時計です。

竜頭部分からお水が入って不具合です。

機械の中にも錆が見られました。

分解して洗浄、さびを落として組み上げました。

錆が残っていると遅れ止まりになるのでしばらく様子を見る予定です。

 

サンローランのクオーツ時計です。

中に入っている機械はシチズンの機械が入っていました。

 

分解掃除でお預かりしました。

 

歯車が輪列受けに引っ付いて上がってきました。

止まりの原因は歯車の固着だったと思います。

部品点検後洗浄して組みました。

順調です。

 

キングセイコーの自動巻き時計です。

分解掃除を依頼されました。

裏蓋のないベゼルガラスを外して機械を取り出す式の時計です。

 

 

ハイビートの機械です。

 

油が少なくなってきての不具合だと思います。洗浄し調整までできています。

 

最後はロレックスです。

紳士物のコンビの時計です。

 

 

分解掃除です。

別に大きな不具合はなく分解掃除で順調に動いてくれています。

 

 

しばらく文字盤針を取り付けた状態で様子を見る予定です。


ロンジンコンクエストとセイコーキングセイコー、ロレックスGMTマスターを修理です

2021年10月22日 | キングセイコー

曇っていますが雨の心配はない予報です。

もうすぐ11月

大阪も25日から飲食店の規制もなくなります

やっと残業後少し飲みに行けるようになりそうです。

 

分解掃除です

始めはロンジンのコンクエストから始めました。

クオーツの時計です。

機械の中に少し汚れが見らました。

 

バンドの交換も一緒に依頼を受けました。

湿気が入っての閉まったのか、ポストに入っている歯車が少し固まっている状態でした。

洗浄時に汚れが完全に落ちているか確認してから組み上げました。

 

 

消費電流、停止電圧のチェックも終わりました。

 

次はセイコー

キングセイコー自動巻き時計です。

竜頭が無くなっていて分解掃除、竜頭の取り付けを依頼されました。

純正の部品が部品屋さんにありました。

入荷してきたので作業に入りました。

分解して部品を点検です。ハイビートの機械が入っているので慎重に点検しました。

洗浄後組み調整も終わりました。

 

最後はロレックスのGMTマスターです。

 

ゼンマイが切れての不具合です。

分解掃除、ゼンマイ交換です

 

 

 

 

 

 

 

ゼンマイ以外は問題なく洗浄をして組み調整までできました。

 

最後は電池交換でお預かりしましたが動かず、カレンダーにも不具合あるということでお預かりしました。

 

カレンダー盤の歯がほとんどかけてなくなっていました。

破片が機械にいっぱいありました。

カレンダー盤を交換して分解掃除もさせていただきました。

初めて見る感じの修理でした。

 

今日も頑張ります

 


スイス製の手巻き時計とキングセイコー2点を修理です

2021年06月14日 | キングセイコー

いい天気の月曜日になっています。

昨日はお店12時過ぎに出ました。まさか雨が降るとは思わず傘を持たずに帰ったのですが途中から大雨。

雷もなって久しぶりに気合い入れて走りました。

 

昨日はスイス製の手巻き時計から修理始めました。

かなり汚れがあり少しずつ洗浄をして汚れが落ちているか確認しながらの作業でした。

振り石が少し変わった風に取り付けられていました。

 

 

懐中時計の機械感じが似ています。

その状態で動くようになっているので、そのまま組みました。

今は動いていますが状態はあんまりよくありません。

再度確認する予定です。

 

次はキングセイコーです。

 

 

分解掃除とガラス交換を依頼されました

 

 

56系の自動巻ハイビートの機械です。

始めの時計はワンピースケースの時計です。

機械を取り出して分解掃除後組み調整までできました。

 

次も同じく56系の機械が入っているハイビートの自動巻きです。

 

この時計は裏蓋があり裏から開けて機械を取り出し分解掃除です。

カレンダーを送る伝え車がプラスチック製になっていました。

 

 

洗浄後組み、調整までできました。

今日再度歩度の点検をして文字盤と針を付ける予定です。


キングセイコー手巻き時計とグランドセイコーを修理です

2021年03月16日 | キングセイコー

今日は朝から曇り気味で夜には雨が降りそうです。

分解掃除はキングセイコーから

手巻きのハイビートの機械です。

 

 

 

歯に少し汚れがついていました。

 

しっかりと作られているいい機械です。

今復刻がキングセイコーで出ていますが、結構なお値段みたいです。

個人的にはこの当時の機械が好きです。

分解をして点検、少し油が少なくなっていました。

部品を点検して汚れいている個所を綺麗に洗って組み上げ、調整も出来ています。

 

次は新しいグランドセイコーです。

 

自動巻きの時計で、いろんな箇所が変更されている機械です。

この辺りはさすがセイコーだと思います。

綺麗な機械です。

分解をして洗浄、洗浄後再度部品を点検してから組みました。

文字盤下の見えない抑えにもGSの文字が!

 

この辺りが変更されている箇所です。

 

 

 

歩度の調整も出来ています。

しばらくはランニングテストをしてから文字盤と針を取り付ける予定です。

 

部分修理がいろいろとあります。

朝からまた一日気合い入れて頑張ろうと思っています。


セイコーキングクオーツとカルティエクオーツ時計、グッチクオーツ時計を修理です

2021年01月15日 | キングセイコー

いい天気です。

寒さも少し和らぐみたいです。

昨日はキングクオーツの修理から始めました。

昔のツインクオーツの機械で、温度の変化に弱いクオーツの回路の弱点を2個のクオーツを使うことで補って、時間の誤差を少なくした機械です。

当時高級機種にしか使われていない回路です。

分解掃除でお預かりです。

遅れている状態でしたが秒針は動いていました。

分解して部品を点検。回路コイルには電流が流れているので問題ないと判断しました。

文字盤下は機械式みたいなつくりでしっかりと作られています。

写真下にクオーツの入ったカプセルが2個並んで見えます。

 

 

洗浄し組み上げ今時間を見ています。

次はグッチのクオーツ時計です。

電池の持ちが悪くなり分解掃除でお預かりしました。

 

婦人物の時計で当時はETA社の機械が使われていました。

 

分解して洗浄です

組み上げ消費電流等をチェックして問題なく動いてくれています。

 

最後はカルティエのクオーツ時計です。

電池からの漏液が原因で動かず、お預かりしました。

 

 

 

部品点数は少ない機械ですが、弱い力で動いているので負荷がかかると遅れたり止まったりしてしまいます。

洗浄し組みました。

回路は汚れている部分を綺麗にし使って点検しました。

もし発信音が無ければ交換しようと思ったのですが大丈夫でした。

 

しばらく遅れ止まりがないか点検する予定です。

 

今日はオメガの時計から修理始める予定です。

大変な時代ですが日々集中して頑張っていきます。