慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

世界に打って出る日本(4)(朝鮮併合政策の疑問と和製漢語発信)

2019年01月15日 | 歴史
世界に打って出る日本4

 ☆日本の韓国併合は失敗だった
 *現代まで尾を引く、国内&国際問題となった韓国との状況
 ☆日本は大韓帝国に対し保護国として自立させる道を選ぶべきだった
 *韓国の自立や近代化は何十年も遅れただろう
 *今になれば、それが両国にとり最善の道であった
 ☆日本人和製漢語を産み出す(新しい言葉を作った)
 *社会用語(社会、文化、文明、法律、民族、宗教、経済、資本等)
 *科学用語(時間、空間、質量、分子、固体、理論等)
 *哲学用語(主観、客観、哲学、意識、理性等)

韓国併合の経緯
 ☆日本は日露戦争後、大韓帝国の保護国(外交処理を代わりに行なう国)になる
 *漢城に統監府を置き、初代統監に伊藤博文が就いた
 *日本は、大韓帝国を保護国として世界の了承を取り付けている
 ☆日本は大韓帝国を近代化によって独り立ちさせようとした
 *韓国が近代化されたら、日本は保護を解くつもりだった
 ☆韓国を併合しようという意見もあったが反対意見が多かった
 ☆韓国の併合反対する理由
 *併合するに必要な莫大な費用が工面できない
 *朝鮮人を日本人にするのは日本人の劣化につながるとの差別的な意識
 *朝鮮半島は、資源が豊富ではなく併合によるメリットがなかった
 *統監の伊藤博文自身が併合には反対の立場を取っていた
 ☆伊藤がハルビンで朝鮮人テロリストにより暗殺され、国内で併合論が高まる
 *大韓帝国政府からも併合の提案がなされた
 *韓国が大韓帝国最大の政治結社も「日韓合邦」を勧める声明文を出した
 *日本が列強に「大韓帝国の併合」を打診し、反対した国は1国もなかった
 ☆日本は大韓帝国の併合を決断する
 *韓国併合は武力を用いて行なわれたものではない
 *大韓帝国政府の意向を無視して強引に行なわれたものでもない
 *両政府の合意のもとでなされ、当時の国際社会が歓迎した
 ☆大東亜戦争後に誕生した大韓民国(韓国)
 *言いがかりだが、併合時代に日本から様々なものを奪われたと主張している
 ☆日本は朝鮮半島に凄まじいまでの資金を投入し、韓国の近代化に貢献している
 *国民の識字率を60%まで引き上げ、ハングルを普及させている
 *鴨緑江には当時世界最大の水力発電所を作る
 *国内の至るところに鉄道網を敷き工場を建てた
 *新たな農地を開拓し、灌漑を行ない、耕地面積を倍にし米の収穫量を増やす
 *厳しい身分制度や奴隷制度、おぞましい刑罰などを廃止した
 ☆政策の実態は欧米の収奪型の植民地政策とはまるで違う
 *日本名を強制した事実もなければ、「慰安婦狩り」をした事実もない
不平等条約改正の悲願達成
 ☆日本はアメリカとの間で「関税自主権がない」条文を完全に消し去ることに成功した
 *イギリス、フランス、オランダなども不平等条約の改正に応じた
 ☆日清戦争、日露戦争の二つに勝利してその悲願を達成した
 ☆列強は、自分たちと対等の国家と認めたのである
 ☆清は欧米列強に蚕食されていったが、日本はきわどいところで踏みとどまった
 ☆官民一丸となって富国強兵を果たし、列強の圧力をはねのけた
明治を支えた学者たち
 ☆明治時代の日本人、あらゆる分野で「世界に追いつき追い越せ」と活躍する
 ☆技師や学者が欧米に渡って、技術や学問を懸命に学んだ
 ☆その代表の古市公威氏
 *近代日本土木行政の骨格を作った人物
 *フランスに留学した時の猛烈な努力は有名である
 *下宿先の女主人が、少しは休むようにと言う
 (古市は「自分が一日休むと、日本が一日遅れます」と答えた)
 ☆日本人の医学の世界での業績
 *北里柴三郎(ペスト菌を発見と破傷風の血清療法で業績を残した)
 *高峰譲吉(アドレナリンの結晶抽出に成功とビタミンB1の抽出に成功)
 *二人がノーベル賞を受賞できなかったのは、アジア人差別が根底にあったのでは?
 ☆少年時代に藩校で学んだ人物が、成人して科学の世界で偉大な業績を残した
明治時代の文化面での社会改革
 ☆明治の日本は、アジアで最も高度な文明を持つ国であった
 *朝鮮半島や中国大陸から多くの留学生が日本に来て、文化を吸収して帰った
 (中華民国初代臨時大総統の孫文、中華人民共和国首相の周恩来ら)
 *彼らによって、和製漢語はまたたくまに中国や朝鮮に広められた
 ☆現代の中国語も朝鮮語も、これらの「日本語」で構成されている
 ☆「中華人民共和国」の「人民」も「共和国」も明治に作られた日本語(和製漢語)である
 ☆中国共産党が使っている「共産党、階級、組織、幹部、思想」もそうだ
 ☆日本は、日本語で世界中の本が読める特異な国となった
 ☆日本語こそ、東アジアで最高の国際言語であった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』










世界に打って出る日本(4)(朝鮮併合政策の疑問と和製漢語発信)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧特捜部長の対決&特捜とヤメ検「激突」の内幕

2019年01月15日 | 犯罪
新旧特捜部長の対決を世界が注視する

 ☆19年12月中旬以降、裁判で特捜とヤメ検が激突する
 *ゴーンのさらなる不正が発覚する報道されている
 ☆「司法取引」は、新たな日産の「闇」を暴いていくに違いない

元秘書室長を口説き落として
 ☆日産自動車会長として絶大な権力を持っていたゴーン容疑者
 ☆日産の西川社長はゴーン逮捕直後の記者会見で語る
 *長年、ゴーン容疑者が実力者として君臨してきた弊害は大きい
 *1人に権限が集中し過ぎた
 ☆社長の西川氏は辻元社長の秘書を務めた
 *ゴーンを日産に呼んだ会長の信頼も厚かった
 *ゴーン氏が日産に来た経緯を誰よりも知っている
 ☆全国紙ベテラン経済部記者コメントする
 *ゴーンの最大の任務は、赤字を垂れ流し、過激労組の巣窟村山工場の閉鎖だった
 *ゴーンと日産の間には『リストラで経営を立て直したら日産を去る』との約束があった
 *ゴーンは、居座り日産を食い物にした
 ☆ゴーン逮捕前に、日産には内部告発に端を発する”極秘調査チーム”が立ち上がっていた
 ☆調査が大きく進展理由
 *調査チームは、ゴーン容疑者の報酬実務を握る最側近の元秘書室長に目を付ける
 *「ゴーンの経費の使途に違和感を覚えていた」外国人執行役員がチームに加わった
 *外国人執行役員を司法取引制度に応じるよう口説き落とした
 ☆東京地検特捜部は、金融商品取引法違反容疑でゴーンを逮捕
元特捜部長ヤメ検大鶴基成氏がゴーンの弁護に
 ☆”ゴーン逮捕”は、司法関係者を驚かせた
 *日本版司法取引が、企業トップの不正を暴く形で初めて使用されたこと
 *新しい武器の”切れ味”を確かめたい検察と、日産の思惑が一致した
 *ゴーンは、特捜部の調べに強気の反論を続けているという
 ☆ヤメ検(検察OBの弁護士)も多数動いていた
 *日産調査チームの司法取引に応じた外国人執行役員の弁護人となった熊田弁護士
 (日産元秘書室長の弁護士は元法務省刑事課長の名取氏)
 *ゴーン容疑者の弁護人は、元特捜部長の大鶴弁護士
 ☆ゴーン逮捕を指揮した森本宏特捜部長はかつての大嶋氏の部下
 ☆新旧特捜部長のガチンコ対決
森本特捜部の士気は高まった
 ☆現場の士気は高まっている
 *一部メディアは「日本の司法取引は人質司法だ」と書き立てる
 ☆ヤメ検弁護士と特捜部は、手の内を知り尽くしている
 *裁判では現役検事との対決が注目される
 ☆東京地検特捜部のゴーン逮捕
 *日本を飛び越え世界が注目するところとなった
 ☆失業率の高止まりが続くフランスで、マクロンが日産とルノーとの経営統合を画策
 *日産の資金でフランスに新工場を建てようと介入していた
 ☆米国などを中心とした世界の国税関係者のゴーン逮捕
 *富裕層の世界を股にかけた資産隠し=巨額脱税の摘発につながると期待を寄せている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS1月号』


新旧特捜部長の対決を世界が注視する
(『THEMIS1月号』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクスで日本の財政再建は終了した

2019年01月15日 | 政治
国債暴落・財政破綻・日銀破綻などのデマに踊らされないために(高橋洋一氏)

 ☆バランスシートが読めば、国債の真実が分かる
 ☆「国債暴落」「財政破綻」&国債を買い続ける「日銀破綻」等のデマ!
 *巻での財政に関する疑問がバカバカしくなる

財政に「言葉」は要らない
 ☆バランスシートとは
 *組織の「資産」と「負債」を一枚の紙にまとめた貸借対照表
 *銀行は、企業の資産と負債が分かれば、融資の判断できる
 *経営者は、融資を受けるとき感情論で訴えてくる
 *銀行員にとり経営者の「言葉」や「感情」は知ったことではない
 *「数字」だけを見れば、その言葉が本当かどうか分かる
 ☆国家財政も同様
 *昔は400百兆円ほど負債の方が大きかった
 *アベノミクスで異次元の金融緩和を行った結果、負債は「0」になった
 ☆国家財政での説明
 *「借金を膨らませる平成の財政、将来世代が悲劇の主人公」の表現
 *財務官僚らはバランスシートの「負債の部」、借金だけに着目し騒いでいる
 *財政に「言葉」「感情」は必要ありません
 *「財政が破綻を数字で教えてくれ」と言えば、財務官僚らは反論できない
財政審議員は簿記を学べ!
 ☆「感情」「言葉」で訴えてきた財政制度等審議会へ財務官僚が提出した建議(意見書)
 *数字を一切無視した煽情的な言葉が並ぶ
 ☆財政審の委員たちには、今からでも商業簿記を習うべき
 *いかにナンセンスなことに加担させられていたかに気付くはず
 ☆最近IMFも「日本の財政で実質的な債務は限りなくゼロに近い」と発表した
 ☆デフレを脱却しきれず、国内外に問題が山積みしている日本
 *将来のために国債を発行し、必要なものに投資することが必要
国債は必要不可欠
 ☆国債は、国民の借金ではない
 *国民が金融機関などを通じ、政府にお金を貸している事です
 *国債は金融市場になくてはならない「商品」
 ☆お金が存在しなければ、経済社会での商品の取引が激減してしまう
 *経済社会の「お金」が、金融市場における「国債」
 ☆国債とお金との役割の違い
 *国債は政府の借金で、利子が付き、金融機関はそれで利益を得ている
 *金融マンなら「国債は政府の借金だからないほうがいい」など、言うワケがない
 *「国債は国の借金だから良くない」いかに無知からくる発言かが分かるはず
財政破綻を信じる方へ
 ☆国債は、基本的に民間のお金の貸し借りと同じ
 ☆しっかりと返してくれそうな相手なら低金利で貸してもいい
 ☆現在、日本の国債の金利は、0.1%程度の低金利
 *「日本なら低金利で貸してもいい」と判断している投資家が多い
 ☆日本の財政が安泰であることの証明
財務省が増税したいワケ
 ☆財務官僚が各省庁が所管する法人への天下り先を確保したいから
 *増税によって財務省の予算権限が増えれば、各省に恩を売ることができる
 *財務官僚からすれば、経済成長で税収が増えても意味がない
 *経済成長で税収が増えた場合、経済成長に貢献した各省庁
 (それに見合う経費増なども要求してくる)
 *「増税」であれば、税収増は「財務省のおかげ」
 (予算配分の際に恩を着せることができる)
 ☆「軽減税率」制度も、財務省の天下り先を求める利己的な姿勢です
 *新聞業界など、優遇した業界に対し見返りを求めているのです
 ☆国民が汗水たらして納めた血税が、財務官僚の人生のためにむしり取られている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『WILL2月号』






国債暴落・財政破綻・日銀破綻などのデマに踊らされないために
(ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする