慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

中国戦闘機が日本の上空を通過

2016年09月29日 | 国際情勢
エスカレートする中国の日本への侵略

スタートは、民主党政権で日米関係悪いとき、中国漁船が、海上保安庁の船を攻撃する
 ☆民主党政権は、加害者無罪で中国に返す(中国では英雄に?)→中国は日本は何もできないと判断?
中国民間漁船?、小笠原諸島、尖閣諸島領海侵犯
中国軍艦EZ領域、領海侵犯(ロシア軍の後に追随して)
中国軍戦闘機などが沖縄本島と宮古島の間の上空を通過し軍用機の領空侵犯?
領海侵犯と領空侵犯は、意味合い全然違う(軍用機の場合容易に長距離移動でき他国を攻撃出来る)
 ☆航空機の領空侵犯での各国対応(ロシア→韓国機、エジプト→ロシア機、ウクライナ→マレーシア機を撃墜)
中国の次の日本への攻撃ステップは、民間機もどきの軍用機で、日本の領空深く侵犯か?
NHKニュース、「WIKIPEDIA」等参考&引用










中国(ネットより画像引用)

政府の対応(官房長官発表)
中国空軍の戦略爆撃機や戦闘機など約40機が沖縄に近づいた
官房長官によると領空侵犯はなかった?
「厳正な対領空侵犯措置を実施していきたい」と述べた
2機は戦闘機と中国軍用機であって、航空機が沖縄本島と宮古島間を通過するのは初めてだと
わが国の領土・領海・領空は断固として守るとの観点から、引き続き警戒監視活動に万全を期す
国際法や自衛隊法にしたがって厳正な対領空侵犯措置を実施していきたい

領海
領海での無害通航権は、制約を付け認められています
 ☆沿岸国の、安全・秩序・利益を害してはいけません
 ☆潜水艦は浮上し、国旗を掲げねばなりません
 ☆沿岸国は自由に、無害通航中の船舶を停戦させる権利を有します
停船命令を無視し、国旗も掲げていなければ、無害通航の権利は消滅します
撃沈・拿捕されてもやむを得ません

領空
国家が領有している領土・領海の上に存在する大気の部分を領空
領海と共にその国の海岸線から12海里までのエリアを領空と定義している

領空侵犯とは
国家がその領空に対して有する権利を侵犯する行為
航空機・飛行物体が当該国の許可を得ず、領空に侵入・通過する国際法上の不法行為を指す
領空侵犯に対して、当該国は対領空侵犯措置を取ることができる
対領空侵犯措置は以下のとおり段階的に定められている
 ☆航空無線による警告→軍用機による警告→軍用機による威嚇射撃→強制着陸→撃墜(民間機への攻撃は原則禁止)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国憲法制定経緯と背景

2016年09月29日 | 学び
日本国憲法は「押し付け」か?

日本国憲法は押しつけなのか?日本が関与して作られたものなのか?
制定過程からすると、伊藤博文さんが『泣いている』憲法では?
日本憲法は、『マダガスカル島憲法』70年以上も筆一方入っていない時代遅れの憲法では?
アメリカ憲法でも、時代とともにたくさんの修正が入っています
内容は別にして、米国から「押し付けられた」憲法です
出典、ALLABOUT引用&参照












日本国憲法(ネットより画像引用)

マッカーサー草案を日本で変えた部分
政府が修正した変更点
(1)国民主権を明文化したこと
(2)マッカーサー案は一院制議会だったが、二院制にした
(3)憲法第9条2項に再軍備考慮し「前項の目的を達するため」という文言が加わえた「芦田修正」
(4)国務大臣を全員文民(=非軍人)との条項を加えた
日本国憲法の99%?は『マッカーサー草案』です
政府は、へんな訳文は直した

「憲法第9条」で、押しつけられたのを一部修正?
GHQは、日本国憲法が「アメリカによって押し付けられた」という印象が国民にまん延することを恐れました
憲法が押し付けられた、ということになると国論は二分し、日本は大変なことになると思った
自衛権を「確保した」といわれる「芦田修正」
GHQは、日本が再軍備することに、一定の理解を示していました?
憲法の中に、未来永ごうそのような戦争をしないようにし、政治のやり方を変えることにしました

アメリカの日本占領政策の基本は「間接占領」
連合国に無条件降伏した日本は、マッカーサー元帥率いるGHQの占領統治下に入りました
GHQの方針は「日本人にやらせる」統治、日本政府を存続させたまま行う「間接占領」方式でした
「天皇制を大いに利用して占領統治を安定させる」という方針です
天皇制は廃止するよりも活用した方が占領統治しやすいし、対米感情も向上するとGHQ考えました

憲法改正必要と感じた日本の政治家は程んど居ませんでした
憲法改正に消極的だった日本政府
近衛文麿(日本が共産化することを恐れ憲法改正必要と思っていた)
芦田均(GHQ憲法改正を要求してくると考ええいた)
憲法改正が必要だと考えたのは、ポツダム宣言第10条です
 ☆日本国政府は、民主主義的傾向の復活強化に対する一切の障碍を除去すべし
 ☆言論、宗教及び思想の自由並に基本的人権の尊重は、確立せられるべし
芦田は、その後の、憲法制定過程に大きく携わります

憲法改正が具体的な政治課題浮上しました
イギリスなどが「日本の民主化は遅れている!」などとクレームをつける
治安維持法などの法令をとっとと廃止しろとの要求も強くなりました
GHQは、憲法改正を内閣に叩き付けました
政府内にも、憲法改正の必要性がクローズアップされました

「近衛憲法」の構想と挫折
近衛は、このままでは日本は共産革命に陥ってしまうという危機感をもっていました
近衛は、GHQとたびたび接触し、憲法改正の試案を受け取り、草案を起草させました
近衛自身がA級戦犯に指定され、近衛が自殺することによって、完全に近衛改正は幻に消えました

マッカーサー草案と日本政府の「2つの草案」
憲法改正の動きは、いろんな勢力が、独自の憲法改正案を作っていました
左派中道の知識人が集まってつくった「憲法調査会」による『憲法草案要綱』
芦田均の草案(国民主権を明確にする、日本国憲法25条1項の文言)

GHQ憲法草案ができないことにあせる
日本占領の最高意思決定機関である「極東委員会(FEC)」ができたことが影響しています
FECにより、日本占領に、アメリカだけでなく、ソ連などを含めた多くの国が参加する
ソ連、イギリスは、昭和天皇の戦犯指定などを要求してきていました
GHQは、天皇訴追だ天皇制廃止だとかいわないうちに、憲法改正にけりをつけたかった

「マッカーサー草案」が、日本政府に突き付けられる
マッカーサーは、GHQ内の民政局(GS)に、独自の草案を作らせます
8日間の「突貫工事」でできたものでした
GS局長ホイットニーは、「これは強制ではない、天皇制を守るにはこれしか方法はない」と明言
暗に「マッカーサー草案」で、改憲するよう迫ったわけです
幣原政権は、マッカーサー草案にそった形で憲法改正案を突貫工事で作成(ごく一部修正)
「GHQに押し付けられた」感は強かった

帝国議会での憲法改正審議
吉田茂自由党総裁を首相とする政党内閣のもとで、議会による改正審議が行われました
審議は、スムーズにことが運びました
大規模な「公職追放」が実施され、「反GHQ派」が一掃されたことも要因です
日本国民の意思を確かめるためのレファレンダムは有りませんでした
憲法が、実質的なFECによる憲法承認宣言となったのでした

憲法は「押し付けられたくない」
多くの人は、「日本国憲法は押しつけだ」と理解しているのかな?
70年以上経過し、憲法改正論議が盛んに行われるようになってきました
憲法改正が実現するのも、遠い将来ではないでしょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロキシマbに生命存在するか?

2016年09月29日 | 知識取得
プロキシマ・ケンタウリで、系外惑星「プロキシマb」が発見されました

プロキシマ・ケンタウリの視等級は約11等で、地球からの肉眼での観測は不可能
プロキシマ・ケンタウリは、ケンタウルス座で3番目に大きな構成員です
プロキシマ・ケンタウリは、地球に近く、直径は太陽の約7分の1です
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用して自分のノートとしてブログを記載
出典、WIKIPEDIA、NHKテレビ番組「サイエンスZERO」










WIKIPEDIAより画像引用)

ヨーロッパ南天天文台 発表
太陽系外にある惑星「系外惑星」は、3,200位見つかっている
プロキシマ・ケンタウリを公転する惑星「プロキシマb」を発見した
「プロキシマb」は、プロキシマ・ケンタウリを11,2日で公転している
推定される下限質量は地球の1.3倍

「プロキシマb」が注目される理由
地球の環境に似ていて、生命が存在している可能性がある
地球から4.2光年と、「最も地球に近い」系外惑星です
系外惑星探査計画「スターショット」で“直接”探査が検討されています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日練習

2016年09月29日 | 英語練習
今日の4セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)

in a row,you made it,come on in,you could made it.
You have a very nice place here.Would you like a grand tour? Thanks I will.
Look it time! I have to run.So soon?
learn it all.stay that way.quit smoking.


昨日の復習で再チャレンジ語句
stand at.take a toll on--.call fro--

日本のガイドブック「気仙沼大島」

白山比め神社(平成28年9月)言葉より引用



浄土宗平成28年9月の言葉



Fondly sharing memories is a fine the way to
honor those who have passed away.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする