慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

SINGULARITY(シンギュラリティ)とは?

2016年01月03日 | 戦略商品
シンギュラリティ(技術的特異点)の先にある2045年の未来(問題)とは?

ある時点で、地球全人類の知能を超える究極のCP「A・I」が誕生
「A・I」が、自分よりも優秀な「A・I」を作りあげ、自己進化させる
人間の頭脳レベルでは、予測解読不可能、この点がシンギュラリティです
最初の「A・I」が完成するのが、2045年である
ヤフーニュース記事参考&引用


A・Iの自己進化(ネットより引用)

シリコンバレーでは、「A・I」の実用化に向けて突き進んでいます
5年以内に、人間に近い検索エンジンが登場します
15年以内に、と自らが考える情報を探し出すような「A・I」の実用化?
グーグルは本気で「A・Iロボット」の開発に乗り出しています

人間と同レベルの知能を持つコンピュータが生まれたら?
その後は、今の技術レベルで10年かかるテクノロジー進化が例えば1時間で達成
知能とは、情報を学習して記憶し自ら考えて答えを出す能力と定義すると
☆CPは、既に情報量(知識量)では、人間を超えています
☆GoogleCPは、30兆のWEBページで、正確に記憶しています
10年後には、図書館の書物はすべてデジタル化されてクラウドに蓄積されてます

CPの30年後の知識
人間の個人情報、毎日の会話内容等、人間行動情報はデータベース化されてます
情報記憶量では、CPは全人類の情報記憶量を上回ることは、時間の問題です
30年後には、インターネット通信スピード、データ計算の処理速度は現在の1万倍↑です

情報を「学習」する能力をCPが持てば?
全人類が1万年位で学習した量の情報を、1分のスピードで学習するのでは?
1秒最適な答えをアウトプットすることが容易ですであると想像がつきます。
問題は人間に近い「学習能力」を持つコンピュータを人間の頭脳で作れるか?
それはナノテクノロジーの進化によって可能になるのでは?

人間の神経細胞レベルのナノコンピュータデバイスが完成?
最後は人間の頭脳中枢「意識」を、CPにインストールすることが出来るか?
CPに人間の意識を転送することで達成されるということです
40数年前月面着陸をさせたCP計算処理能力は、現在ではi-Phone1台で可能です

Amazonが空中を飛ぶロボットを使って商品を自動配送するシステムを準備中
現在ビッグデータデータ量は、スモールデータでしかない規模のデータ量へ変わるのでは?
人間が、CPに取扱わせているデータ処理速度は指数関数的に加速し続けています

「ソフトバンク新30年ビジョン」孫社長
30年後に、自分は一体世界のどこで生活を送り、どんなライフスタイルを送っているのか?
人類を誰もが予想つかない別次元の世界へと導くことになるになるかもしれません
情報は、常に川の上流から下の方へ流れていきます
マネーを稼ぐインターネット情報の上流はアメリカ、その源流(最上流)はユダヤです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売買代金首位、レバレッジ型投信

2016年01月03日 | 投資情報
あまりの人気で新規設定を一時停止した「日経レバ」

1銘柄で新興市場全体の売買代金を凌駕
累計売買代金は、38兆円を超え、トヨタ自動車の約2.5倍
新興市場(東証マザーズとジャスダック)累計売買代金約36兆円を凌駕
投資は、自己判断・責任・満足で
Yahoo!ニュース(東洋経済オンライン)記事参考&引用






レバレッジ型投信(ネットより引用)

レバレッジ型投信実際の運用システム
純資産が100億円の場合、200億円相当の先物の買い
翌日に日経平均が10%値上がりすると、約20億円の益が、純資産は120億円
先物は、純資産の2倍、240億円相当が必要で、20億円分を買い増す
反対に日経平均が10%値下がりすると、逆の運用です
日経平均の日々の騰落率の2倍の運用成果を目指す

レバレッジ型投信は、中長期の投資には不向き?
「ずっと持っていれば、株価指数が上がって、2倍儲かるだろう」?
NISA口座で、5年間も持ち続けようとする投資家もいる
日経平均先物の保有枚数が建玉全体に占める割合は、20%に達しているのでは?

レバレッジ型投信は、相場下落時に売買は増加?
停止約2カ月後、売買総額に占める割合は12%に低下
野村アセットは、新規設定を再開することを発表した
日経レバは、相場下落時に売買が増える傾向がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする