

今宮戎神社

今宮戎神社神殿

商売繁盛願った寄進

四天王寺の西方の守護神として建てらました

1.祭神は天照皇大神他5柱です
2.商売繁盛の神で、恵比寿・大黒の熊手、福笹が有名です

熊手

1.江戸時代から盛んになりました
2.福笹
笹は、「真っ直ぐに伸び」「折れない」「葉が青々と茂る」の特徴から、家運隆昌・商売繁盛の縁起物です


住吉大社

本殿への太鼓橋

住吉大社

神社境内


新年の準備(第一本宮)

主祭神は以下の4柱です
第一本宮:底筒男命
第二本宮:中筒男命
第三本宮:表筒男命
第四本宮:息長足姫命 『 神功皇后 』

1.九州を拠点とした豪族が、海上交通や漁業に携わっていました
2.その豪族が、歴代天皇の国家の経営を助けていました
3.住吉神と神功皇后
神功皇后への神託で、その豪族が建立した軍神です
4.外交神
外交・航海の神社で、遣隋使、遣唐使の守護神でした
5.『源氏物語』の舞台
『源氏物語』では、明石の君の舞台、『 一寸法師』では、子供を授かっ舞台です
6.元寇での浜祈祷
元寇の際は、蒙古撃退の「浜祈祷」が行われました