goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

フダンソウ二回目&一回目間引き

2022-03-13 19:25:30 | 案山子と人と烏



フダンソウ(うまい菜)もようやく生育速度を増してきました。先に種まきしたほうは
がっしりとたくましくなり、これが二回目の間引きです。


    

あとから種をまいたほうは一回目の間引きです。まずまずうまく生えそろっています。


    

間引き菜。


    

花数を増やすペチュニア。


    

遅咲きのスイセンが見頃になりつつあります。


以下、マクロレンズで撮影した写真の続きです。


    

    

    

明日にかけて南寄りの風が強まり雨が降る、荒れ模様の天気が予想されます。
せっかく咲きそろってきたスイセン、持ちこたえてほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花をマクロ撮影

2022-03-13 19:20:30 | 愛される花 愛されぬ花



天気が下り坂とのことで薄雲が広がり、やや日差しは鈍くなりました。それでも今日も
気温は21℃を超えました。南から暖かい空気が流れ込んだようです。

マクロレンズを持ち出して、庭先の春の花を接写しました。カメラはEOS5DMark3です。
枚数が多くなったので、スイセンの写真は、別記事に抱き合わせて掲載します。


    

    

         

まずは次々と花を咲かせているペチュニアですね。一見華奢なようでいて株はとても丈夫で、
こぼれた種から勝手に生えてきてここまで旺盛な咲きっぷりに感心します。


    

盛りを迎えつつあるボケ。


    

先日購入して植え付けた変わり種のアネモネ。えんじ色と薄紫色の取り合わせが
映えますよね。


         

こちらも新規参入のエンゼルボール。大きな花房は風に揺れて写しにくかったので、
背丈が低く小さめな花房を選んで写しました。これからもっと大きくなるんですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする