goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ナメクジが少ないんです

2016-06-29 19:09:50 | 案山子と人と烏




午前中の雨の止み間に収穫作業などをしました。今朝とれたのはキュウリ、ピーマンそれぞれ2個ずつです。
キュウリはこれで41本となりました。子ヅルがあまり伸びてこないのは、早いうちにうどん粉病に侵された本葉を
多く摘み取ってしまったせいかもしれません。もう少しがんばって、50本、60本を目指してほしいと思います。

ピーマンはいい実がとれ続けています。その理由のひとつとして、今年はナメクジがすごく少ないからでは
ないかしら…と思い始めました。夜行性のナメクジとはいえ、今朝のような雨上がりのジメジメした時には
本来日中でもよく姿を見かけるものなのです。そしてピーマンの葉や実を食しているのに、その気配がほとんど
ありません。だから実が小さいうちに穴を開けられることなく、立派に育つのではないのかと。

もちろん特別何も対策をしたわけではなく、思い当たる節があるとすれば「コウガイビル」という名のヒルの
存在です。以前から時々その姿を目撃していて、この春先からも何度かお目にかかりました。このヒルの
仲間は人間には害はないらしく、ナメクジを食すらしいのです。とすれば「益虫」だとしても、とにかく気色悪くて、
私の畑に潜むものの中でも最大級。いつか機会があればお目に掛けましょう。軟体性の生きものが苦手な方は
要注意です(私もそのうちのひとりです)。



   

フッと見上げたら、カマキリが壁をよじ登っていました。場所といい、その大きさといい、この前
ジャンプしたやつかもしれません。


   

雨が降ってきたから軒下で雨宿り? ずいぶん高い位置まで登ったなあ。あっ、ジャンプする気かも。
また飛び掛られたらかなわんから、その場を離れました。





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする