【神撃の巨木~山形県南陽市烏帽子山公園にて/2014.04.23 撮影】
【老木と子供のポルカ~山形県長井市にて/2014.0424 撮影】
2014年度作品集その1
旅立ち直前に予定を決めた時には、山形県置賜地方の桜の見頃にはまだ早いように思われた。
今回は下見と割り切ってダメ元で出かけたところ、のち急上昇した気温のおかげで一気に桜が
咲きそろい、初めて訪れた烏帽子山公園も花盛りであった。
犬を散歩させていたお姉さんによると、昨年はウソ(という名の野鳥)の被害で、出来が悪かったという。
しかも、小高い山の地形上、例年なら麓から順に咲くところが、今年は一気に気温が上がったので、
下から上まで全山咲きそろっているという。まさにビギナーズラック! とてもいいタイミングでの
初見参であったらしく、それを聞いて余計うれしくなった。
山上にある神社の社務所に覆いかぶさるようにした巨木群。杉の大木にも見劣りしない推定20メートル級の
エドヒガン(?)、ハクモクレン(?)、シダレザクラ が咲き競っている様は圧巻であった。
置賜地方には桜の古木、巨木が多数あるようだが、中には「昔の名前で出ています」といった風の
樹勢の衰えが目立ち花数少ないものもあった。しかしこの殿入桜(とのいりざくら)は現役感バリバリで、
たくさんの花を咲かせていて見事であった。根を保護するための柵が設けられてなくて木に近づけるし、
宿にも近く、ライトアップがされていたこともあり、計五回ほどここを訪れた。
この写真は一番最後に訪れた時の一枚で、近所のおばあさん二人がそれぞれ?の孫を連れて来て、
二人はどんどん先に歩いていったのに、孫だけが木の周りではしゃいで遊びまわりだした。
狙っていたわけではない自然なスナップで、殿入桜での撮影セッションでは、一番のお気に入りとなった。
初めて訪れた置賜地方は、人も桜も山も自然も情緒があってすばらしく、いっぺんで好きになってしまった。
もちろん、機会があればぜひまた訪れたいと願っている。
西舎桜並木(優駿さくらロード) 晴れ 七分咲き
二十間道路がメインの目的だったが、到着が昼過ぎになり混雑必至だったので、素通りして、ここを訪れた。
エゾヤマザクラの並木が続く道、木によってバラつきがあったが、全体としては数日先が見頃か。
広場にぽつんと「長寿ざくら」があった。写真は30日のもので、翌日もう一段花数が増えていた。
馬(動物)好きの方々には、たまらないロケーションが続く。
展望台から見下ろす。広い敷地内には温泉施設などもあるようで、家族連れでのんびり訪れるのにいい場所だ。