goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

簡易温室栽培

2013-02-03 19:56:45 | 案山子と人と烏



冬場、それでなくとも日照時間の短い我が家の畑。簡易温室をつくって、早蒔きに挑戦です。
材料は針金ハンガーに、あとはありあわせのナイロン、洗濯バサミ、使い古しの寒冷紗などです。
このところはクリーニングに出してもほとんど針金ハンガー付きでかえってこないようですが、
これって全国的な傾向?  プラスチック製のハンガーが主流になっちゃったのかな。
ですから、意外にもあまりなかったので、家じゅう探し回って集めました。


           

しばらくして、ラディシュが発芽しました。水やり、日光浴させて、込み合ったところを間引きました。


   


   


成長の鈍かったフダンソウ(うまい菜)にもナイロンを被せたところ、少しペースが上がったみたいです。
次回、間引き&追肥を施しましょう。


           


           

畑に使い古しの寒冷紗をかけて、小松菜(コマツナ)の種を蒔いておいたところ、
発芽し始めたので日光浴させました。もう少し様子を見てから間引きます。


我が家では、まるむし、ナメクジ、ヨトウムシなどの害虫の動きが活発になると、
葉物野菜はつくれなくなるので、それまでに収穫できたらと思っています。


寒さの影響で、全国的に野菜の値段が高騰しているそうですね。たまたま複数の方から
ハクサイなど冬物野菜をいただいたので大助かりですよ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする