goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

キュウリ植えつけ

2010-05-20 17:02:37 | 案山子と人と烏

大雨の後で好都合かと、今日キュウリの苗を支柱を立てて植えつけました。
結局今日も時々雨のパラつく愚図ついた一日。植え替えられた苗にはやさしい
天候でした。

しかしかなり蒸し暑かったですね。すでに蚊は飛んでいて刺されるし、ナメクジ、
マルムシも相当数います。食べるものがないのか?ニンジンの葉にまでマルムシが
喰らいついています。ニンジンの葉にはなにか芋虫のようなものがついているようで、
フンがありましたが、姿を見つけることはできませんでした、くやしい~!!

天敵・ヨトウムシも活動を始めたようで、一昨日数匹捕殺しました。今夜懐中電灯を
片手に、再捜索したいと思っています。

被害が大きくならないうちに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艱難汝を玉に巣立ち?

2010-05-20 16:47:40 | 案山子と人と烏

昨夜和歌山は暴風雨。メジロの巣を確認してから一番の試練となりました。

心配しましたが、今朝巣を見たら二羽の雛が身を乗り出さんばかりに元気に
さえずっていました。今にも飛び立たんばかりだなあと思っていたら、あらら!!
本当に飛んじゃったよ~! 

カメラをとってきてあわてて写したのが上の写真。一羽巣に残った雛も促されて、
このあとすぐ飛んじゃいました。うまく写真が撮れず「わたしゃ、嶋田忠にも
なれんなあ」と思っていたら…

   

しばらくして、裏庭を覗いたら、なんと足元に雛がいるではないですか!
あとから促されるようにして飛び立った雛は、まだちゃんと飛べなかったのかな?

驚かしてはまずいと、このあとは物陰から観察。雛は一羽ではなく二羽とも
そこにいました。親が心配して近くまでやってきて、雛も羽ばたこうと翼を
バタバタさせますが、うまく飛べないようです。ブロック塀の上で二羽合流したと
思ったら、そのまま隣(裏)の家の敷地へ落下してしまいました。

猫にでも見つかったら大変ですし、何とかしてやりたいけど、スズメの雛が地面に
落下したのを触ったり、助けたりしてはいけないと聞いたことがあるので、
たぶんメジロにも同じことが言えるのだろうと思い、見守るしかありません。

少しずつ羽ばたいては塀伝いに移動、三軒隣(裏隣)まで行ってしまいました。
これらの家にはワルガキ?がいるので見つかったら捕まるよ。幸い学校などへ
行っているようで、どのお宅にも人の気配はありません。この間親鳥はエサを
運んできたり、近づいたハチを撃退したりと雛を援護し続けていました。

これが本来のメジロの巣立ちの様子なのか、それとも昨夜の大雨で巣が冠水、
使い物にならなくなり、巣立ちを早めたのかもしれませんね。いつまでも見守って
いたいけど、すでによそのお宅の敷地内ですし、出かける用事もあったので、
私が見ていたのはここまでです。

   

外出から戻ると、庭(表の方)でメジロの声がします。雛らしき鳴き声も。

電線上のメジロのつがい。私がいるので近づけないみたい。その後は物陰から
観察。どうやらナンテンの木に雛がいるようで、親がしきりにまわりを飛び交い、
エサを与えたりしています。レモンの木の中も探索、このところアゲハチョウの
幼虫が自然淘汰されるのは、メジロのおかげなのかもしれません。

雛を目視で確認。まだ親のように機敏には飛び交えないようですが、よくここまで
移動してたどり着いたものです。そのうち私に気づいたのか、三羽とも飛び去って
しまいました。もう裏の木の巣には戻らないのかなあ… 結局今日もメジロ観察で
ずいぶん時間をとられるし、ヤキモキすることが多かったけど、いなくなると
さびしいよ。これに懲りずにまた巣を作りにおいで!


もう一羽はどうなったのか… 残念ながら四羽同時の姿を確認できなかったので
わかりませんが、無事巣立ったと信じたいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする