昨日撮影した庭を彩る花たちの写真です。春やねえ、いろんな種類の花が次々と。

この名前の知らない濃いピンク色のつる性の花は、もう何年も咲き続けている
丈夫でたくましい植物です。花期も長いのですが、今が盛りみたいやね。

金魚草。これが好物の?難敵ヨトウムシの活動がそろそろ気になり始めました。
大量発生するとニンジンも丸坊主にされてしまうかも…

オダマキ。去年の種が勝手にこぼれて、菊の間からひよっこりひょうたん島。
この花を見ると礼文島に行きたくなる。私の記憶の中に完全に刷り込まれている
みたいやね。

グンシラン。インパクトのある花数と色。

名前のわからない背丈の低い薄紫の花。


この白い花も名前を知らない。球根で育ち、このところ毎年花を咲かせます。
夜間、悪天時は花を閉じる。
*全国的に寒暖の差が激しい不安定な天候が続き、農作物にも被害が出て、
野菜の価格が高騰しているようです。和歌山でも特産の梅や柿の新芽、花芽が
遅霜にやられ、大打撃を受けてしまいました。