goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

名物湯豆腐に酔う @奴ずし

2016-10-08 15:30:20 | 天王寺(あべの)
前々から気になっておりました
此処のお店の湯豆腐。



知り合いのみなさんが絶賛なんですよ

でも、まだ開いてませんねぁ

15時オープンなんですね

少し散歩しちゃいましょうか。



なにやら無粋な人達が。

お前が一番無粋やろうって、仰る通りでございます

だって、この方々に我々はいつも守っていただいておるのです。



お見かけした瞬間に踵を返すような私のような大人になってはいけませんよ、若い諸君。



それにそても新世界。
大陸から押し寄せてこられた方々が非常に多く闊歩しておられますね

ええんですよ、景気が良くなるんなら。
ただ、もう少し日本のルールを守ってくださったらなぁ~。
お行儀の悪い人達はきっとごく一部の方だけなんでしょう
何でもかんでも一括りにしちゃぁいけないのは重々承知の介なんですけどね。
ついつい


偉そうに語ってはおりますが、この愚昧、一時期結構外国に行っておりました。
「きっと、日本人は・・・」
って、現地の人に思われる様な言動もしてたんだろうなぁ

反省しきり


やたら前書きを引き延ばすのは本文が短いから。

あなた、私のブログにお越しいただいたの、初めてではないですね

正解です

わぁ〜い、初の常連さんダァ〜

この日は既に意識不明直前の薄弱状態

ただ湯豆腐だけは食べねばと思い、お店にガラガラガラ。

なんや知らんが、順番も怪き所業。

コの字型のカウンターは何処でも座り放題。
いや、一席で十分なんですけどね。



適当に座り



「熱燗と湯豆腐頂戴な」



ぷはぁ〜

身体に沁みる命水かな!

箸が小粋に置かれてる



秘技、指被せ

到着です。



名物湯豆腐。



土瓶蒸し風。



蓋を取り皿代わりに



鱧でしょうかね。

美味し

さて、お食事ですが先達さんに従って細巻きで

細巻き結構好きなんですが普通は握りをいただいて〆に1、2本なんですが、もう〆ですので

鉄火



ガリでまた飲めそうだ



ウナキュウ



美味し。

ご馳走様でした

って、普通の寿司屋で1150円の無粋者



ショップ情報は個人の備忘録程度で曖昧な内容を記載していますが、未確認情報なので正確な情報は食べログぐるなびなどでご確認ください。

奴ずし
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-3-6
営業時間:15:00~22:00
定休日:毎週水曜+1日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世界に酔う @みふね

2016-10-08 14:15:52 | 天王寺(あべの)
From the new world.

もちろん、新世界とはジャンジャン横丁に通天閣、大阪市浪速区にある・・・

もうそれ以上書かんでよろしい

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」第4楽章 小澤征爾指揮ウィーン・フィル


ちなみに、愚昧が幼き頃のレコードでは多くがスメタナのモルダウとカップリングされてました。
それほどというか全くクラシックは好きでもないはずなのに持ってた、カラヤンのニューヨークとバーンシュタインのウィーン2枚ともそうだった様な

時間的に丁度良かったんでしょうかね。

結果として、第1〜3楽章はたまにしか聞かないのに、モルダウはしょっちゅう聞いてましたね。

第4楽章好きのミーハー少年

そんな新世界。

連れてきて頂いたのはみふね。



渋すぎます

愚昧にとって新世界



ところでワインの杢って何のことなん?



酎ハイレモンで乾杯して



酩酊中にて何を話したやら

それでも楽しき時間を過ごしたのは覚えております。

案内いただきありがとうございました。



ショップ情報は個人の備忘録程度で曖昧な内容の場合もあります。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログRettyなどでご確認ください。

酒処みふね
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-2-14
営業時間:10:00~20:30
定休日:火曜・水曜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンジャン横丁で酔う @やまと屋3号店

2016-10-08 12:30:06 | 天王寺(あべの)
新世界

大阪ミナミの観光地であり、地元の人の憩いの地であり・・・

ホンマか
良く知りませんが勢いで書いてます

じゃぁ、お前にとってはどうなんだ

帯に短し襷に長し


何の事
何の事でしょうねぇ

大阪に赴任が決まってまず言われたのが、
行って良いとこ良かんとこ、行っちゃ良かんとこ行かんとこ
しっかりその土地を見極め飲みなさい。

覚えているのは、最後の「行かんとこ」というのは関西の言葉で「行かないでおこう」って、意味やからな・・・
って、とこだけなんですけど

あいりん、飛田、新世界・・・
その辺りの話を続けて聞かされたのですが、
右も左もわからず
区別もつかず



キーワードは動物園

まぁ動物園が恋しいお年頃でもないし、「行かんとこ」って、勝手に決めつけちゃいました

そんな動物園行かんとこ男を動物園に呼び出すメールが

「お昼にやまと屋3号店に来てください」

世間知らずの恥知らずなれど、やまと屋いうたらあの辺りじゃぁないですか



何故に知っとるんじゃ

一応、お上りさんですから、一回くらいは新世界にも足はこびましたよ

3号店が何処かは知りませんけどね



ということでネットサーチ。



とりあえず新世界に向かう



敵はジャンジャンにあり



お店に到着し覗き込むまでもなく、



「やっと来たジャンジャン」

「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜んのジャンジャン横丁じゃけんのう」

既に飲まれていた方々にご挨拶もままならぬ間に乾杯。



後は飲めや唱え。

「ニラ玉喰え」



って、焼き手の手元を狙ったのだがブツはコテの間

出来上がりじゃ〜



紅生姜も色鮮やかに、赤、青(緑)、黄色の揃い踏み

美味し

珍しくピントがバッチリの写真があったが、大将のお顔故、残念ながらモザイク。



ただ、狙ったのは手前のボトルなのじゃが

氷は高ぅおまっせ!



かしわの唐揚げもいただきまして、



しこたま飲んで



「これからもよろしくお願いします。」

ショップ情報は個人の備忘録程度で曖昧な内容の場合もあります。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログRettyぐるなびなどでご確認ください。
やまと屋 3号店
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-5
営業時間:7:00〜20:00
定休日:
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西成の豚鳥屋で飲む

2016-10-08 12:15:37 | 天王寺(あべの)
10月に入りそろそろ鍋が濃しい季節が近づいて・・・・
って、気持ちにはとてもならない残暑厳しい日であった

とはいうものの、10月牡蠣シーズンも始まったであろと思う一人で過ごす自由な土曜日

「鍋や」さんに行って、牡蠣鍋でも食べようと独り家を出る

鍋食べるんかい、食べんのかい

はい、正解は食べません

家を出たもののまだ午前中。
鍋やさんは2時開店だもんね。

その時ふと思い出した。

鍋やさんに行くたびに、「鍋やさんもエエけど、近所の霧島の豚鳥店もエエでっせ!」ってコメントを頂戴していたのを

全部作り話です。いや、コメントの件だけが実話で後は・・・

初めから霧島の豚鳥店に行こうと思っておりました

地下鉄を動物園前で降りる。



堺筋線の一番南の出口に向かう。
神々しい光の先は何処なんじゃ。



この先にはいったい・・・



って、普通の地下鉄の出入り口なのだが

阪堺線の下を潜り



有名な難波屋。



本日の目的はここではなく、さらに南下。

有名な西成警察署。



本日の目的はもちろんここではなく、さらに南下。

霧島の豚鳥店



やっと辿り着きました

いつもとは違う調子で進めて参りましたが、本日はここまで

詳しくはブログで





という毎度お馴染の切り返しがでたところで、ガラガラガラと引き戸を開ける。

先客さん一名が既に(スーパードライを)飲んでいらした。

「瓶ビールはアサヒですか?」
「キリンもいや一番搾りやサッポロもありますよ」

キリンと云い掛けて一番搾りと云い直したあたりが気に行った

この一見客を、クラシックラガー好きと読みとったな!

「キリン頂戴な」
「一番搾りですけど?」
「一番搾りでエエですよ」



間違いなくキリン=ラガー客と思われたのだろう

「親鳥と砂肝とバラ頂戴な」



ネタケースを覗いて、
「マグロも頂戴な」



ということで、焼き物が焼けるまではマグロを摘んで待ちましょう

なかなかに美味しいマグロ

それでは恒例の店内観察タァ~イム



店内は凄く綺麗で、ここが何処だかを忘れてしまいそう



暖簾も場違いに綺麗なのが気になるし

さらに、ピカピカの天ぷらガードが



こんなピカピカでこの街を歩いたらいかんのんちゃうん

一応、お品書き




焼き物もあがりました



バラ



親鳥



味のある親鳥か柔らかい雛鳥か
気まぐれ親爺、今日は親鳥の気分

砂肝



流石に美味し!


「黒ラベル頂戴な」



御代りは黒ラベルで

新しいスマホのシャッター音がデカくってはずかちい
ついつい、古いあいぽんをカメラ代わりに持ち歩いているのだが



でも、こっちの方が綺麗かな

おっと、呼び出しメール

そろそろ出掛けますか。



ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログぐるなびなどでご確認ください。

霧島の豚鳥店
大阪府西成区萩之茶屋2-3-2
営業時間:10:00〜14:00 (LO13:30)、17:00〜21:30 (LO21:00)
定休日:日曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそば (蒸し麺タイプ) @日清

2016-10-08 07:00:01 | 即席めん(袋麺)を喰らう
日清の焼きそばといえば、乾麺タイプが懐かしい

家での焼きそばといえば!日清焼きそばだった様な

と言うことで、蒸し麺タイプを買って参りました。



3食で100円位で売ってるんだもんなぁ
乾麺買わんわ

このタイプはお好み焼き用(モダン焼用)によく購入するんですけどね。いろんなメーカーの

どっさり野菜を炒めて



満腹じゃ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする