goo blog サービス終了のお知らせ 

kakki'sだらだら日記

エアロビクスの事、競技の事も含め日々の出来事をダラダラと書いていきます。

それは、ない

2011-10-12 00:02:28 | その他

v( ̄∇ ̄)どもっす

ワタクシ、こう見えてお香を焚くのが好きでして、
色んなお香を試して来ましたが、今は「RAIN FOREST」と言うお香の、
自然の中にいる感じのみずみずしさ(という表現合ってるか?)がお気に入りです。

そんなワタクシの中にも、ちょっとした”女”というか”雌ヒョウ”が棲んでるわけですが、

今日、とあるクラブのレッスンの入れ違いで、とある先生に、

「髪、また切りましたか?」

と聞かれたのですよ。

これは、この先生に限らず不思議と1日に1回は誰かしらから言われるんですけども、

もうね、コレ以上切ったら完全なボウズだからね、
切るトコなんか、あるわけないんだ。

そしたらさ、「先生、アノ人に似てますね。」という話題を振って来られたので、
恐らく、恐らく今までの傾向から言って100%、

吉田沙保里だろうと踏んで、吉田…と言われる体勢で待ってたワタクシに、

 

 

 

 

デミ・ムーアに似てますね

 

と来た。


少々食い気味に「レスリングのね」と言いそうになってたワタクシの口は、
「レ」の発音の形のまま、アゴが外れるトコだったわい。

こちらが問題のデミ・ムーアさん


今の人工ほにゃらら的なデミ・ムーアじゃなく「ゴースト」の時のデミ・ムーアね。
デミさん50過ぎてるからね、今。
つーことは、この写真のゴーストの時で30代後半かな。

懐かしいよね~~~~…

って、ワタクシとデミ・ムーアの共通点なんか

 

☆性別的にざっくり分けて、女

 

☆髪が長いか短いかで言えば、短い。

 

この2つしかないぜ。

それを似てると言い放つ。

「髪が短い、それだけやろ」と言いましたら、
「いやいや…」とか言う。

「いやいや」言うから次の「〇〇も似てる」っていうセリフを期待値やや高めの、
アライメントも若干前傾気味で待ってみたけど、
待てどくらせど、次のセリフが返って来ない。

こっちの息が止まってしまうくらいの沈黙。

はい、お疲れ(笑)

ウソでもいいから、早よ何か言えや~~~~!

というわけで皆さんも、スタジオに来てデミさんとワタクシの共通点を5つ(!)探してみてね♪

 

ちなみに「人」ってのは、無しね。

 

 

 


連休と言う名の練習

2011-10-11 00:53:58 | 競技

ヾ(´▽`*;)ゝ" どもっす

とうとう三連休も終わりましたね。
3日間とも良いお天気に恵まれて、お出かけにはサイコーでしたね。

とは言っても、ワタクシの3連休はレッスン&競技の指導三昧で、
連休全く関係なし、でございました。

連休最終日の今日は筑紫にあるカミーリアでトリオの練習を
集中的にみっちり3時間やってきました。

中部地区予選が終わってから、大幅に振りを変えたのはイイのだけど、
すぐに九州地区予選に向けてシングルが入って来たので、
思うように3人揃っての練習をさせてあげられず、個々の練習に限っていたのですが、

先週それぞれに出した課題は昨日のスクールまでにキレイに片付けてくれていたので助かりました。

更に昨日はAMP中心に、そして今日の練習ではエレメントやリフトなど3人の絡みを中心に
課題を絞って練習したので、良い感じに演技の形が出来上がって来ました♪

とは言っても先月から毎週のように大会が続いて、緊張の連続。
そして九州地区予選が終わった解放感に浸る間もなく、
翌日からトリオの練習に移ったので、さすがに疲労も溜まって来ておりまして、

今日は練習終わりで夕方から、久しぶりに天拝の湯→ブッフェコースでゆったりして行ってきました。
ここのブッフェは大人気でいつ行っても満席。
夜は17:30~なのですが、17:00に行っても予想通りの2時間待ち。

その間を利用してお風呂へ。

女とは思えない3人のムキムキの身体とワタクシのぷよぷよした身体のコントラストを
描きつつ、露天風呂での~~~んびり。。

したいのだけど、生憎おなかが空き過ぎて気持ち悪くなったので、1時間でギブ。

残りの1時間はブッフェ横の座敷で、今日の練習のビデオを見ながらミーティング。
もう昨日のスクールから、ちょっとした合宿状態。

1年目の3人なので、まだまだ合わせの段階の課題が多く、
3人は空腹以上にげんなり状態のようでしたが、
ワタクシの甘い目から見たら(笑)、順調順調!ってトコです。

ブッフェは期待通りのおいしさで、スィーツってのもたくさんあって気色悪くなるくらい美味しく頂きました。

トリオさんは今が大事な時なので、焦らず1歩ずつ着実に進んで行って欲しい、それだけです。
まず何よりも優先されるのは体調管理ですね。ワタクシも含め心は乙女のおばさん枠ですから(笑)。
疲れを取る為にONとOFFの切り替えを上手に行って、とにかく寝る事です。

と、言う事でワタクシも寝ます。

また、明日からがんばろ~~~1週間。

最後にご連絡。
2011年度バージョンのT2ACオリジナルウェアの1部が完成しました。
これからぼちぼち土日スクール生とワタクシ&トミーが着用してお披露目して行きますし、
ブログにも近々画像を載せたいと思います。
販売時期は、遅れているウェアの納期を見て考えますので、
決まり次第、このブログでもアップしたいと思います。

今年のも良い感じです←自画自賛。

 


お知らせ含み

2011-10-09 00:27:22 | レッスン

( ´∀`)どもっす

先々週のWJDC熊本大会、先週のスズキ九州地区予選と
2週連続でジャッジのお仕事だったので、代行や休講を出していた
INPEXさんで久しぶりに通常のレッスンをしました。

他のクラスではお会いしていたので、久しぶりに…という方は少なかったのですが、

それでもやっぱり、普通の日常が心地良いなぁと改めて感じたりして。

1週間の流れってやつが、身体の中に入ってるのでしょうね、
それが別件の仕事やセミナー、研修等で変わると、な~~んか気持ちが悪い(汗)。

こんな事を書きながらも、実は今月、あと1回お仕事をお休みせねばなりません。
10月30日に東京武道館で行われます全日本選手権大会(スズキジャパンカップ全国大会)に、
Mずみ・春代・ちゅうトリオが中部地区代表として参加する為、コーチとして帯同します。

10月29日(土)
INPEX 13:00~13:45ベーシックエアロ
      13:50~14:20コンディショニングストレッチ →13:00~13:50初級エアロ宮田IR

10月30日(日)
ソラリア 14:00~15:00 エアロマニア→未定
      15:30~16:30 FUNK→浅田IR

INPEXの皆様方には、この季節は土曜に大会が入る事が多く、
毎年代行だらけで大変ご迷惑をお掛け致しておりますが、
何卒ご容赦下さいませ。

またソラリアは、この日”ソラリアスポーツ”として最後の営業日です。
この日にレッスンが出来ない事は私としても非常に残念でなりません。
皆様にご挨拶が出来ない無礼をどうかお許し下さいませ。

というわけで、日曜のレッスンは23日が最後です。
残りは明日を入れて3回。3回で完成まで漕ぎつけたいと思っておりますので、
よろしくどうぞ!

 

 

 

 


新レッスン始まる

2011-10-07 02:35:39 | レッスン

(σ^▽^)σ どもっす

帰りはやっぱり寒いなぁ。
空気はカラッとしてるから気持ちイイけどね。

今日は新レッスンにご参加頂いた皆様、有難うございました。
18:30という事で、お仕事終わりのバタバタで滑りこみの方も多くいらっしゃいましたね。
有り難い事です。

今日は数名ほど?初めてお見受けする方もいらっしゃったりして、
「出来るかなぁ…」的な緊張の様子が伝わってきました。

何をさせられるのか、どんな振りなのか、どんなイントラなのか、
全く分からない状態でレッスンを受けるのは、とても不安なモノだとお察しします。
シンプルなクラスならまだ大丈夫と思いますけど、今回はエアロファンなので特にね。

でも、皆さん(私が初めての方も、いつも受けて下さっている方も)一生懸命ついて来て下さって、
終わった時の安堵の表情に、心からお疲れさまでしたと言う気持ちになりました。

次週からは少なくとも「何をするか」という点については情報が頭の隅っこに、
残っていると思いますので、今日よりは幾らかリラックスして出来るのではないかと思います。

ワタクシも皆さんの傾向や状態など少しずつ掴みながら進めて行くよう努力致しますので、
今後ともよろしくお願い致します。

てなワケで、今度はワタクシがバタバタする番。

19:20終わりの、その後のNAS20:15スタートという移動は
INPEX~今は亡きワウディ博多をはしごしていた頃以来の短さ。

しかし、天神と長浜は思ってたより近かった。

ただ、気が急いていたのか無事時間前に着いた瞬間、力が抜けて、
亡霊のようにスタッフルームに現れたワタクシに、

 

スタッフから

 

「何か、足りてませんけど」

 

と、一斉にツッコミが入りました(汗)。

通常ノーメイクなのに、更にノーメイク顔だったにちげぇねぇ。

これもまた、ワタクシも徐々に週を追う毎に慣れて行くのでしょう。
そして慣れた頃に11月になって休館月に入り、次に始まった時には更にファンの前にキッズがある恐怖。

それも慣れるまでの問題だろうが、

 

メリハリ有り過ぎ。

 

ま、とりあえず今日が無事に終わってホッとしました。

また明日もがんばろ~~~♪

 


渋いセリフ回しをする生徒と先生の心意気

2011-10-06 01:44:50 | レッスン

( ´∀`)どもっす

長いタイトルで申し訳ない。
今日のお話は2本立てです。

それより熊本で結構大きな地震がありましたね。
私の家は低層階なので気づかなかったのですが、
友人宅は11階なので揺れたようです。

揺れるのに気づくのも怖いけど、地震に気づかないのも怖いような…。

ともかく皆様、お気を付け下さい。

そんな地震が来ることなぞ、全く気にもしていなかった今日の夕方。

ちゅうさんと福岡オープンのフライト部門について話しておりました。

フライト部門は、

ユース1(12歳以下)、ユース2(13歳~15歳)とユース3(16歳~22歳)
一般1(23歳~39歳)、一般2(40歳~49歳)、
マスターズ1(50歳~54歳)、マスターズ2(55歳~)に分かれておりますの。

特に今年から年齢区分が変わったので、分かりにくいっちゃ分かりにくいのよね。

ま、そんな中、ちゅうさんがマスターズ2に食いつきまして、

「マスターズ2って…

 

 

 

 

 

限界はないと? 」

 

と、ワケの分からない、しかし異様にカッコイイ事を言う。

いや、言いたい事は分かる。

が、そこはワタクシ、分からない振りをして

「マスターズ2に限界はない…」と藤竜也風ハードボイルドな感じに
カッコ良く呟いてみましたら、

さすがに、ちゅうさんもおかしい事に気付いたようで、

「あ、間違えた。

 

マスターズ2って

 

 

 

 

 

終わりはないと? 

 

…(。-`ω-)そう来ましたか…

 

「マスターズ2に終わりはない…。」

 

渋い~~~!かっこいい~~~~~~!!

 

「なに、どんどんカッコ良くなってんの!?

 

マスターズ2に制限はないの?だろっ(っ`Д´)っ!!」

いちいちカッコ良く決めるのやめて~~。
そろそろ普通の日本語覚えて~~。
日本人でしょ~~~。
頭イイ学校出てんでしょ~~。

ちなみにマスターズ2に制限はありません。
何歳まででもOKざます。

さて、そんなちゅうさんのどうでもイイおバカな話は置いといて、
明日からソラリア木曜18:30~エアロファンがスタートするようです、私の。
今期変わるのは、唯一そこだけなんですね。

ワタクシの中で、この新レッスンをする事は分かっているのだけど、
最近良くその新レッスンについて聞かれるし、
今日も何人かの方に興味を持ってエアロファンについてのお話を振られたのですが、その都度、

「何?明日?明日何があんの?」みたいな。

話を振った方が不安になるような、さっきまで抱いてた興味も右肩下がりで
薄れてしまうようなレスポンスしか返せず…。

しまいには帰りにスタッフから「明日からよろしくお願いしますね」と言われても


「明日!…明日何があんの!?」


もぅ豆腐の角に首筋ぶつけてぐにゃっとなっちまえ!的なね。

そうね、アレね、レッスンするのは当たり前の事で分かっているのだけど、
こうも色んな方に「レッスンどんなの?」とか「入ります、よろしくどうぞ」とか
「頼みますね」的な事を改めて言われるのが滅多にないからね。
いちいちビックリしてしまう。

期待されているのかしら。

それとも皆さん、不安なのかしら。

大丈夫です、ちゃんとレッスン行きますから安心して下さい!

 

 

…どうやら、問題はそこではないらしいな。

 

私的にそれより心配なのは、そのあとのNASよ。
今までで一番難しいと噂の上級の振りを復習する時間があるかしら…。

ま、復習してもしなくても、いつも大差ないもんね。←the開き直り

大丈夫です、いずれも、いつもと同じのらりくらり作戦で頑張ります!←頑張る気あんのか?

 

 


地区予選を振り返り

2011-10-04 01:31:00 | 競技

o(*^▽^*)oどもっす

10月に入って急に寒くなりましたね。

季節の変わり目は体調管理が難しい(汗)。

と、言う事で今日は先日行われた九州地区予選の画像をアップします。

いつもの大会の変わり映えない画像達なので、パラパラ~~~っとどうぞ(謙虚)。

今回の九州地区予選は九電記念体育館で行われました。
これは中休憩(30分)の時の映像かな?

今回ワタクシはジャッジだったので、選手達と直接話したりする事は出来なかったのですが、
そんなワタクシのお姿も撮っておいてくれました。

今回不本意にもワタクシの姿を見て、

 

 

 

 

だと思っていらっしゃった方が数名!も。

そんな”男”はどこにいるでしょう。
ね?男に見えんじゃろ?ね?ちなみに一番左の人じゃないよ。
これは”完全な男性”。ワタクシは”不完全な男”ね。

で、”the・男”のワタクシ、ニュースにちょい映ったそうで、日曜は

「テレビ見たよ」的な、ワタクシの一生のうち二度とない声の掛け方をされました。

さぁ、どうでしょう?

主役でもないのに、まず自分の画像から載せる、この根性。

今回の大会ではワタクシの代わりに、スクールのフライター組と
九州地区には出ないかとさん&ちゅうの6人が選手たちをサポートしてくれました。

そんなサポート隊とスクールでただひとりAGE2で出た麻友。

今年の麻友は、色んな意味で大人へ向けて成長している最中。
ワタクシにも相当叱られたりして今までになく悔しい思いをいっぱいしていると思うけど、
麻友なりに1歩1歩踏ん張って乗り越えようと一生懸命にやってるのを私は感じています。

もうちょっと!もうちょっとだぞ、がんばれ麻友!…いつも、心の中でそう言いながら見てます。
だから、今回の演技は決して良い出来ではなかったけど、
折れそうな所で諦めず踏ん張れるようになった彼女の今回の演技を見て、
ワタクシは、本当にうれしかった。今回はそれが彼女の成長の証。

また、練習でワタクシが十分に見れなかった分、
ワタクシの付けた演技を更に良い形にアレンジしてくれたgreen peas美香先生にも感謝です。

そうこうして、AGE2が終わりに差し掛かり、徐々に一般女子シングルの順番も迫ってきた頃。

今回はウォームアップから出番までのコンディショニング調整の為に、
細かくスケジューリングしたモノをサポート隊のN森さんに託しておいたので、
それをN森さんが忠実に守って選手を管理してくれました。

準備に色々と計算が必要な妙齢の選手達ですからね。
身体のピーキングについては、まだまだ私も勉強中ですが、
今回は上手くいった方だと思います。

 

演技を終えて、選手とサポート隊の皆さん。
前列左春代さんと前列右のMずみさんはトリオとの掛け持ちで、今シーズンは
シングルをするかどうか迷いに迷った末、夏前頃から他の人達より1ヶ月以上遅れて始動しました。
おまけに春代さんは肉離れで更に出遅れ…。
Mずみさんは振り覚えの悪さで出遅れ(笑)。

2つのカテゴリーを同時にやるのは、体力的にも精神的にも相当キツかったと思いますし、
今からもまだJAPANとオープンと続くので、今の時点でどうこう言えないのですけど、
10月1日の段階で出来る事はやった感があったと思います。

そんな中、春代さんの演技は見に来て下さった方々から良い感想を戴いたようで嬉しい限りです。
ワタクシとしても、この演技・曲ともに今までにないチャレンジした演技だったので、
忠実に私の振付を遂行してくれた春代さんに私が感謝したいくらいです。
結果はもちろん大事だけど、見た人の心に残る演技が出来て良かったね。

実はMずみさん、スズキ1週間前にあった熊本大会で演技の途中で真っ白になって
振りが止まって中断するという、選手としては最も怖い経験をしました。

彼女は、本番で大きなミスをしないタイプの選手だっただけに余計に
スズキで演技をするのが本当に怖くなっただろうし、
実際熊本大会の後はショックで「出たくない」ともこぼしました。
これを彼女がどう乗り越えるか…

これは私だけじゃなく、あの場にいた春代さん、ちゅう、こぐちゃん、かとさん皆が心配したと思います。

ま、心配しながらも控室から車の中、翌日のスクールと散々いじられてましたけど(笑)

翌日のスクールの試技では皆が固唾を飲んで見守る緊張状態の中、
「止まるもんかぁ~~~~」と思いながら(本人談)止まる事無く最後まで踊り切りました。

もう、この段階で私以外、スクール皆涙目(笑)。

でも、実際はこのスクールからの1週間が本当に大事な時間でした。
最後の詰めです、どういう風に気持ちを切り替えて強い気で本番に臨むか。

なので無事に大会で最後のポーズが終わった瞬間…

ま、ワタクシは彼女の点数の計算に忙しかったですけど(笑)、
無事に終わって皆、泣いてるだろうなぁとぼんやりと思った事を覚えています。

こぐちゃんは、今年もあれこれと仕事や資格関係の勉強にと忙しく、
去年よりも私が指導できる時間は限られたモノになりました。
が、そこはキャリアもありますし、何より忙しいからこそ、物事に優先順位をつけ
集中的に練習するプランニングが出来るようになった事が今年の大きな成長です。

今年が最後のシングルエントリーと言う事でしたが、
決して感傷的になる事もなく、ただ淡々と自分がやるべき準備を怠らず、
しっかりと前だけを向いてやって来た。
素晴らしい成長だなと心から嬉しく思うし、頼もしい選手になってくれました。

これからはフライターさんのリーダー?として期待してます。

最後にまっきぃ。
昨年は県予選を通過出来なかったばかりか、
トリオのシーズン序盤に膝の大怪我をして選手生命どころかイントラとしても、
大きな岐路に立たされました。
それだけに今年は再び代表に選出され、演技を作る上で膝の負担が小さいものに限るという
条件付きでの振付となりました。

それでも膝の不安と隣り合わせで、イントラになった事で昔みたいに皆で練習出来ない分、
心細い思いもいっぱいしたと思うけど、その分、本当に強くなりました。

スズキが無事に終わり、今月彼女は膝の手術をします。

2ヶ月間、レッスンもスクールも休んでこれから先の将来を考えた彼女の決断に、
心からエールを送り、12月になって帰ってくるのを皆で待っています。

と、いうわけでしんみりした所でこちら

t2acの諸君です。最下段FINEBEATのAGE1トリオちゃん・下から2段目スクールの演技者とトミー
中段スクールのサポート隊、最上段GREENPEACEの子達。

もちろん、全員じゃないんだけどね、
AGE1から一般まで、なんだかこの画像を見て「じ~~~ん」としてしまった。

なかなかないからね、こんな風に

 

 

 

 

 

おばさんから子供まで

楽しそうに写ってる写真とか(笑)

そして頂いた差し入れの一部でございます。
本当に皆様、いつもいつもお気づかいありがとうございます!

大会が終わり、「お疲れさま、とりあえず飯食いに行こうよ3000円で」会です。
そして「まっきぃ手術頑張ってね」会でもありました。


左下からMずみさん姉妹(双子さんなの)の間のがもてまつさん、のとなりがK本さん、の下がN森さん、
の横がちょび、わたくし、ちゅう、まっきぃ、春代、こぐです。

みんな、おつかれ。

 


九州地区予選2011

2011-10-02 00:03:40 | 競技
(´∀`)ノどもっす

スズキジャパンカップ2011九州地区予選が終わりました!

参加された選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

毎年書いてますが、今日1日の「お疲れ様」ではなく、
今日の日の為に準備を重ねて来た日々に対して敬意を持っての

「お疲れ様でした」です。

私は審判員として参加しましたので、
またもや大会についてのコメントは差し控えさせて頂きますが、

T2ACの代表として、
我がチームの選手に惜しみないご声援を送って頂いた皆様、
また、ご協力頂いたご家族の皆様に対し、厚く御礼申し上げます。

Age1シングルで九州地区1位通過により代表に決まりました

FINEBEATの友ちゃん、トミーコーチおめでとう!

最後にスクールコーチとして、選手もサポートメンバーも皆、お疲れ様!

画像など大会の様子は、また改めてアップさせてもらいますね。

明日からまた1ヶ月後の全国大会、2ヶ月後の福岡オープンに向け、
気持ちを切り替えて頑張りましょう。

また、今日は九州地区予選と同日に東北地区予選も行われました。

3月11日から約半年。

東北地区予選が無事に開催された事、関係者各位の皆様の努力に、
ただただ敬服するばかりです。

山岸さんが開会でお話されていたように、
健康な身体と帰る家があって初めてエアロビックが出来る事を
当たり前ではなく、幸せな事と感謝しなければ..。


いよいよ明日

2011-10-01 01:09:04 | 競技
(ノ^∀^)ノどもっす

早いもので明日から10月。

昨年はシングル6組にユーストリオにそれまでの自分のキャパMAXでの、
振付&指導だったので、地区の後は、バーンアウトしてしまって、
「来年も同じ情熱で出来るかいな..」と思いました。

が、気がつけば今年も昨年以上に多くの選手さんに関わらせて頂いて、

未熟な自分が皆の頑張る姿に引っ張られ、2011年度の地区予選まで来ました。

私が演技チームの指導に付きっきりでも、嫌な顔ひとつせず、
色んな形で協力してくれたスクールのフライターさん達も含め、

スクール皆で明日を迎えます。

厳しくハードな練習では自然と皆で大きな声を張り上げ、
仲間をFightさせたり盛り上げながら練習する雰囲気に、
大会で私がそばにいなくても大丈夫だと、
何とも言えない熱い思いが何度も溢れました。

こんな風にアチコチで熱い思いを持った選手さん達が必死に頑張って来て、

明日を迎えるのです。

全ての選手の健闘を祈り、心から応援しています。

尚、明日うちのスクールから出る一般女子シングルの演技順は、

4番春代さん、11番こぐちゃん、12番まっきぃ、23番Mずみさんです。