kakki'sだらだら日記

エアロビクスの事、競技の事も含め日々の出来事をダラダラと書いていきます。

競技エアロビックスクール

2015-02-27 14:30:28 | スクール

(*^-^*) どもっす

どうやら只今、セントラルウェルネス天神ソラリア店では、
成人向けカルチャースクールの体験会が実施されている模様。

というわけで、ワタクシが行っております競技スクールも500円(税別)で
体験できます。詳しくはこちら↓
http://www.central.co.jp/club/solaria/topics/15290.html

年間通してちょいちょいスクールを検索してお問い合わせをいただいておりますが、
ブログまで辿り着けてもスクールの詳細がなかったりしてご迷惑おかけしている状態です。
リンク先には28日(土)までであれば特典が付くようですが、
基本的には”常時メンバー募集中”ですし、体験はいつでもウェルカムです。


最近は(つか年の規模で)スクールご紹介的な記事を書いていないので、
古い記事ですと行っている内容なども当然変わっておりますし、
近々内容とかアップ出来ればと思っておりますが、

いつもスクールになるとついつい没頭しちゃって画像を撮るのを忘れてしまいます。
明後日のスクールでは必ず没頭せずに注意力散漫な状態で画像を撮って参ります(それはそれで…)!

とりあえず、体験・入会ご希望の方はリンク先までお電話頂くか、
直接ワタクシにメールを頂ければ詳しくご案内致します。
出来ればワタクシにメールを頂けると助かります<m(__)m>
mailアドレスthekakki1973@yahoo.co.jp

 


2月も終わるのかい?

2015-02-26 15:26:54 | その他

(,, ・∀・)ノ゛どもっす

お久しぶりでごんす。
またもや、ぼけ~~っとしている間に、
28日しかない2月が終わろうとしております。

今週末の土日は5月4日に九電記念体育館で行われるスズキの県大会ルーティンのセミナー、
来週からの土日はスーパーキャンプといよいよ来シーズンへ向けて
本格的な準備に入りますし、

4月4日はt2acのSpringFestaも控え、
ぼけ~~っとはしていられないはず。←はず?

さて3月に入るとレッスンのルーティンも一新します。
一部のクラスでは早取り気味に一新させてもらってますけどね
(ほら、一気に変えると先生のキャパが持たないから、ね)。

ほとんどのクラスのルーティンは作り終えているので、
あとは来週までぼけ~~っとするだけです!←もっと働け

新しいルーティンも、おしゃべりインストラクター(それが私)が
噛み気味にガミガミと(早口言葉)諸注意を浴びせながら進めて参りますので、

どうぞお楽しみに♪

キッズクラスは3歳から教えてきた子供らが小学校を卒業するのを機に、
スプリングフェスタをもって閉講します。
結構前から決めていた事なので、ご新規さんは受け付けずちんまりとやってきました。

学校の事、お友達の事、色んな話をしてくれます。
子供らの話を聞くのはとても楽しくて、考え方や対処の仕方が少しずつ年を重ねるごとに
変わっていくのを感じるのが楽しみでもありました。
あと1か月、ダンスを通して色んなお話をしたいな、と思っております。

しかし、しゃべってばっかでフェスタに演技が間に合うかどうか…。

 


JAFスーパーキャンプのお知らせ

2015-02-12 14:25:11 | 競技

(*^-^*) どもっす

今日は福岡で行われるスーパーキャンプのお知らせを2つほど。

 

①SUPER CAMP /TA(テクニカル・アドバイザー)資格更新研修会を福岡で開催します!
福岡県福岡市/飯塚市で「SUPER CAMP」「TA(テクニカル・アドバイザー)資格更新研修会」を開催いたします。

【フライト選手対象コース】
■2015年3月7日(土)10:00~17:00予定
■内容:「スポーツエアロビック2015」チャレンジ競技フライト部門で実施する規定ルーティン練習会
■講師:菅野牧子(公認エアロビック上級コーチ)/大村智美(JAF認定資格テクニカルアドバイザー)
■ 会場:福岡県福岡市 アクシオン福岡 多目的ホール
■受講料:JAF賛助会員&JAF登録クラブ選手/コーチ 8,000円
                  上記以外 10,000円
■定員:80名
■申込:マイページから 1月21日(水)お昼12:30~受付開始予定です。
開始日時までマイページには、申込欄は表示されませんので予めご了承下さい。
■チラシはこちら
参加にあたり事前にこちらからルーティンを覚えてくると当日の理解がより深まります。

 
【ユース・ジュニア競技選手対象コース / TA(テクニカル・アドバイザー)資格更新研修会】
■2015年3月14(土)9:30~17:30予定
■内容:日本トップ選手を育成する講師からエレメントの段階的な練習方法やフィジカル強化方法を丁寧にご紹介します!
■講師 : 杉原 良依(公認エアロビック上級コーチ)
■パフォーマー:北爪凜々(「ジャパンカップ2014 第31回全日本エアロビック選手権大会全国大会」ユース2女子シングル部門 優勝)
■会場:福岡県飯塚市 「飯塚市穂波福祉総合センター」
■受講料:JAF賛助会員&JAF登録クラブ選手/コーチ 8,000円
上記以外 10,000円
■定員:40名程度(SUPER CAMP)/TA更新研修会20名程度
■申込:マイページから 1月21日(水)お昼12:30~受付開始予定です。

 3/14(土)TA(テクニカル・アドバイザー)資格更新研修会を福岡県飯塚市の「飯塚市穂波福祉総合センター」で開催致しますが、
テクニカルアドバイザー(TA)の座学講義においては一般の方もご受講出来ますので是非皆様ご参加ご検討下さい!

■日時:2015年3月14日(土)16:30~19:00(予定)
■講師:平川信洋先生(日本体育協会公認アスレティックトレーナー)
■内容:「〜ケガとうまくつきあっていく〜エアロビック選手のためのセミナー」 
ex)手首/足首の怪我の早期回復法、ケガをしないためのテーピングのポイント、負傷後のトレーニングの注意点etc...
■会場:飯塚市穂波福祉総合センター 生涯学習室
■定員:50名程度
■受講料:2,000円
■対象:選手(公式競技/チャレンジ競技問いません)/指導者/保護者
チラシ申込書

平川先生は佐賀にある鶴田整形外科の理学療法士の先生です。
怪我をする事はあっても、その付き合い方を学ぶ機会というのはなかなかないのですが、
怪我の対処の仕方、リハビリの仕方で全くと良いほど変わってくる、それくらい重要な事です。

選手・コーチはもちろん、ちょうど同日同場所でスーパーキャンプの競技部門(ユース対象)があるので、
保護者の方にも是非ご参加頂ければと思います。

 

 


しょ~もない痛み

2015-02-10 00:15:00 | だらり

(o´∀`o)どもっす

はるか昔(と云っても結構な大人になってから)、
(猪木的な)しゃくれ口の真似をして遊んだ影響だと思うのですが、

口を開ける時に「ポキッ」と顎がしゃべる事が時たまあったんですね。
時たまと云うか結構な頻度だったので、顎がしゃべるのが普通レベル。

しかし、まぁ真似して遊んでた時から歯科衛生士の軍団員から「やめなさい」と再三注意を
受けていたのに、遊んでいたのが悪かったのでしょう(どんな大人だよ)、

今朝、起きたら口が3分の2くらいしか開かなくなったのでございます。
口を開けると耳の前あたりが、猛烈に痛い。

あくびをしようとすると「アダダダ」

モノを食べようとすると「アダダダ」

大笑いしようとすると「アダダダダ」

激痛なのに薄ら笑いしか出て来ん。

あくびなんて最もたるもので、
豪快なのを1回すれば済むところを2~3回に小分けしてするから、
全くと言っていいほど、あくび後の爽快感が得られない。

くしゃみだって基本的にムズムズしたら反射的に開くモンなのに、
開いた瞬間に「アダダダダ」となるので、結果的に「へぅ…」みたいな
残り香的なもので収束。

なに、このしょーーーもないストレスの連発。

ネットで調べたら歯の食いしばりとか歯ぎしりみたいなものとかで、
顎周りの筋肉がお疲れなんじゃないの?みたいな事が書いてあったんですが、

思うに、前回の記事にも書いたけど冬になってからインフルとか感染病予防で
ずっとマスクを装着しているのですが、結構な頻度でマスクが鼻の方に上がってくるんで、
口を開いて下あごを使い器用にマスクを下げる…というような力技を編み出したんですよね。

その技の副作用ではないかと思われる。

なので、とりあえずお顔のマッサージをして1日過ごしました。

初めてのフェイシャルマッサージは、美顔目的ではなく
猪木の真似をして痛めた顎痛を癒す為、そんな知子は42歳。

立派なもんです。

2~3日やってみて治らないようなら歯医者行きます(涙)。


 

 

 

 


行って来ました

2015-02-03 01:32:30 | 競技

(*^-^*)どもっす

行く前のご挨拶もなく、東京に行って、そして帰って参りました。

日頃からそうですが、特にこういうイレギュラーの仕事が入った場合には、
普段以上に気を付けておかないと色んな要因で体調を崩しやすいので、
今回も無事に行って戻って来る事が出来て良かったです。


お蔭さまでマスクでゴムの部分が当たって耳痛だけが残りました。
ま、体調崩すより百倍マシですけどね。

今回はレッスンのお休みを最小限に留めるべく、研修当日の朝5時半起床で
朝一の飛行機に乗って行って来ましたよ。

当日入りは初めての経験でしたが、5時半起き…と思うだけで目がランランとしてきて、
結局2~3時間の浅い眠りで出発。

お蔭さまで眠いの眠くないのって…1:10で眠気の圧勝。。

加えて東京は金曜の積雪が日陰の所々に残ってるし、風は強いしで、寒かった。

 眠気+寒さ=眠気倍増(ここまで眠気の話しかしてない)。

研修自体は審判員の研修なので、数多くのルーティンを見て点を置くというトレーニングが
国際大会の映像を使って難度・実施・芸術で延々続くわけでございます。

ジャッジトレーニングをすると毎回そうですが、
もう色んな選手の演技の曲が寝るまで頭の中でエンドレスに流れ続ける始末。

研修から1日以上経った今もガゾフさんという選手の曲が流れてます。

ま、そんな事はさておき2015年度の大会から公式競技ルールではエレメントに関して、
いくつかの大きな変更点があったりして、そこの見極めを中心にしっかりとトレーニングしてきました。

変更点やエアロビック競技の方向性などについてはコーチの先生方が行かれるTAの研修などでも
説明があると思われますが、競技スポーツが年々進化していくのは当たり前で、そこの情報を
きちんとキャッチして対応していくスキルも今後は更に重要になって来るなと思った次第です。

ま、とりあえず研修が終わったので、
東京に行っている間に溜まったメールや仕事を明日片づけて、
日々のレッスンに勤しみまする。

はぁ~、やっとゆっくり眠れるぞ~。