goo blog サービス終了のお知らせ 

kakki'sだらだら日記

エアロビクスの事、競技の事も含め日々の出来事をダラダラと書いていきます。

旅立ちの季節

2015-03-31 00:31:30 | スクール

o(`・ω・´)○どもっす

3月も明日で最後ですね~。

桜が満開で、どこもかしこも桜がもこもこ咲いてます。
これも明後日くらいからの雨で散ってしまうのでしょう。
短いもんです。

さて、3月と云えば卒業シーズンですね。

社会人になって長いけど、幼稚園や小学生を含む学生と関わっている以上、
卒業は必ずやってきます。

今年もスクールから”な~さん”が卒業しました。

高2の春、フェスタが終わってからスクールにやって来て2年間、
佐賀から毎週通って来てくれました。

な~さん通う高校は佐賀ではトップクラスの進学校だったので、
練習やトレーニングと学業の両立は大変だったと思いますが、良く頑張りました。

ま~、何より進学校云々抜かしても、すんごく頭がイイ。
それは入った初日から何も分からないのに、一言・二言の指示で状況を理解し、
スムーズに周りに溶け込んで行きました。

今、いる中学生のくるみちゃんもだけど状況判断や処理能力の素早い子は、
無駄な時間がないので、練習に集中出来ます。

そして、まぁ何と言いますか我々大人の中にいて浮かないのだから(笑)
大人組が子供なのか…学生が大人なのか…。

練習は練習でやりますが、大人組がふざけ始めた時の勢いはハンパないですから、
「大人って…」と思う事も多々あったと思いますがね。

なーさんは琉球大学へ進学する為に、明日こっちを経ちます。

受験勉強で半年間スクールを離れていて、半年ぶりに戻ったスクールの雰囲気の変わらなさから
分かると思うけど、今後いつ帰って来ても、たぶんな~んにも変わらないと思うから、
帰省したら必ず立ち寄ってね!お菓子持って!


そいでもって、先週木曜日で終わったキッズダンス。
今週のSpringFestaで最後になります。

9年間の長きに渡り、色んな子供達と出会い送り出して来て最後に残った二人です。
キッズダンスを始めた時に3歳だったちーちゃん、6才から加入してきたごんごんの二人。

ご新規さんを加えずにいたので、二人だけで寂しかったと思いますが、
その分、たくさん話をしたり、笑い転げたり、たまに踊ったり(笑)
ま、確実に笑ってる時間の方が長かったな。すごく面白い子達だったから。

最終日はまとわりついてスタジオから出ない事、出ない事。しまいにはお尻叩いて追い出しました(笑)

今までキッズは顔出しして来ませんでしたが、最後なので。ちなみに両サイドが子供で、
真ん中の人は子供じゃありません。しろくまでもありません。先生です。

あとはFestaで、とりあえず間違わずに踊ってくれれば万々歳です。
たぶん、間違えると思うけど(笑)

と言う事で、2つのスクールで2つの別れがありました。
まだ実感は湧きませんが、今週から会うべき場所や時間に彼女たちがいないのを感じて、
少しずつ実感していくのだと思います。

それぞれの子供達が、これからどんな人生を送って行くのかとても楽しみであり、
いずれ再会出来る日を楽しみに、私も日々精進して行こうと思うのでありました。

 

 



 

 

 

 



 

 

 


スクールレポート:2015春バージョン

2015-03-17 01:56:24 | スクール

(^-^)Vどもっす

またもや、ぼんやりしてたら3月も半ばになってしまいました。

さてさて、以前にちょっと書いたのですが、
ワタクシ、セントラルウェルネス天神ソラリア店にてエアロビック競技のスクールを
行っておりまして、数年前まではちょくちょくご案内がてら
スクールの雰囲気をアップしたりしていたのですが、

最近は年の単位でとんとご無沙汰しておりました。

本スクールを検索してブログに辿り着いてこられる方が、まぁちょいちょいいらっしゃるので、
今回は久しぶりに更新してみようと画策し、3週に渡って!画像を撮りました。

3週も掛かったのには重大な理由がありまして。
案の定ワタクシが指導にハマって写真を撮り忘れたりとか、

気が付いたらスクール終わってたりとか、

あとは…あ、カメラが重くて持てなかったとか、

 

要は撮り忘れが多かったわけですね。

さぁてと、では幾つか撮った画像を抜粋して(抜粋するほど撮ってない)行く前に…
スクールは毎週日曜日17:00~19:45までの2時間45分あります。
2時間45分ですが、これが意外にやる事多すぎて足りないくらです。

なぜなら、こんな”体をほぐそう”的な事から始めるからでございます。

ほら、ほとんどのメンバーが熟女なので…体を労わらないとね。これは肩周りから広背筋のほぐしです。

んで、まぁ徐々にストレッチに入って行くわけです。


いずれも肩周りのストレッチです。出来るだけ一人じゃ出来ない所までやりたいのと体の事を知って欲しいので
ペアで実施する事が多いです。

で、ストレッチを散々やってから(ここまでの画像は肩周りばかりだけど)、柔軟系に入ります。


強烈な負荷をかけてどんどんやれやれ!というよりは、まずは正しいアライメント、正しいやり方で
柔軟をする事を重要視しています。体は毎日違う反応をするので、そこまでチェックしてやれるようになるまで、
まだまだ…って感じです、ハイ。

さて、諸々の柔軟までやりましたら、伸びたり、緩んだ筋肉を正常な動作が出来るように次は
締め系のトレーニングを行っていきます。

画像は一部ですが、種目数もそう多くありません。が、むしろ練習はトレーニングの割合の方が多いかも知れません。
柔軟も含めて基礎体力向上なくしてスキルアップはない。ので、トレーニングは必須です。
トレーニングは体作りだけじゃなく「こう動かしたい」「こう動きたい」と思った通りに
体を操れるようになる為の練習でもあります。

さて、締め系やったらお次はアクティブウォームアップで色んな動作を組み込んだ種目を行います。
なんだか、これだけじゃ伝わらないね…。ごめんね…。簡単に言えば、色んな走り方やステップを踏んで
体の使い方を覚えながら筋温を上げるような感じですね。10分間しかないのですが、頭も使うので
かなりハードらしい。


で、次は技術系の練習になってマットを使った体操です。
前転後転とか簡単な小学生レベルのマット運動ですが、それすら正しいテクニックをマスターさせようと
思うと時間がかかります。ワタクシ、学生の頃から体操を教えた時期があったのですが、
子供に教えるのとは段違いです。補助するにも重いし、怖がるし、怯えるし(涙)


体操の中に組み込んでいるのが基本になりますが倒立ですね。
逆位に慣れるまで結構時間が掛かる子(おばさんだけど)はかかるし、きちんと補助しないと危険なので、
この辺は集中して頑張ってもらっております。

こっちはバランス系のトレーニングですね。

まぁ、こんな感じで体操練習は側転とか人によってはウォークオーバー辺りまでで終了。
本格的に体操練習を組み込んだのは去年あたりからですが、1つ1つの技で開始から終了まで体の隅々まで操る事の
難しさが伝わった段階です。操れるようになるまで続くのであ~る。

体操終わったら次はエアロビックのエレメント練習です。
エレメントは簡単に言えば体操の技のようなものです。
フライトサーキットだけであればエレメントは特に必要ないのですが、トレーニングにもなるし
エレメントが出来ればエアロビック動作にもつながってくるので、必ず入れております。

エレメントには0.1~1.0まで難易度があるのですが、
本スクールでは3か月に1回「スキルチェック」というテストでチェック項目を満たして合格したら
次の難度エレメントに進めるようになっていますので、行うエレメントは人によって違うのでございます。
チェック項目は公式競技ルールに照らしているので、ルールや評価基準を覚える事にもつながるわけですね。

で、エレメントまでやって、ようやくエアロビックムーブメントの練習です。
スクールではエアロビックムーブメントのみで構成されたスクール検定とエアロビックルーティンにエレメントを加えた
ショートルーティン検定という2つのスクール独自の検定をやっておりまして、
これもスキルチェックで評価項目を満たして合格したら進級するようになっています。

大会云々もありますが、スキルアップは大会の為だけにやるものではないので、
しっかりと正しい動作を理解する事に重きを置いてやっております。
結果、それが競技会での結果につながれば良いですけどね、まだまだです。

で、最後は期間的な練習。
今は4月4日のSpringFestaに向けての練習です。

とりあえず、これが終わらないと県大会の練習が出来ない(涙)感じです。

というわけで、今回のレポートは以上です。

エアロビック競技は今、色んな選択肢があり昔のようにエアロビック競技=公式競技ではなくなりつつあります。
フライトサーキットやディビジョンといったチャレンジ部門やエンジョイ部門があったり、
レッスンもダンス系レッスンやエアロビクスでもダンスエアロが増えてきたり。
数年前とは大きく状況が変わりつつあります。

そんな中でも、正しい動作を習得する為、体力向上に必要な事をスクールでは行っていますし、
正しい動作や正しい知識を伝達する事がワタクシの仕事と思っております。

ど~~んなに「うるさい」と思われようがね。

今回画像を撮るに際し

「おらおら、拇指球で押せ~~~!

 

押せよ~~~~!」

 

 

 

・・・かしゃっ→シャッター音

みたいな「Sっ気たっぷりカメラマンの仮面を被ったおしゃべりコーチ」が3週もいて、
さぞ鬱陶しかった事と思いますが、快く笑いに転じてくれてありがとう

2枚目の写真でご紹介
最前列左から中学生くるみちゃん、春から大学生なーさん、こぐ副キャプテン、おしゃべりコーチ
2列目左から名言ちゅうさん、春代キャプテン、M見リーダー
最後列左からちゅうの飼い犬ちょび、かんごく4時30分、あだ名が欲しいとほざくぽんこつK本、野良犬K関ごん。
ここには写っておりませんが、男子1名イントラフナBが加わります。

ちょっとやってみたいな~、興味があるな~と云う方は
thekakki1973@yahoo.co.jpまでmailを頂ければ詳細をご案内致します。

 


 


 


 

 

 

 


競技エアロビックスクール

2015-02-27 14:30:28 | スクール

(*^-^*) どもっす

どうやら只今、セントラルウェルネス天神ソラリア店では、
成人向けカルチャースクールの体験会が実施されている模様。

というわけで、ワタクシが行っております競技スクールも500円(税別)で
体験できます。詳しくはこちら↓
http://www.central.co.jp/club/solaria/topics/15290.html

年間通してちょいちょいスクールを検索してお問い合わせをいただいておりますが、
ブログまで辿り着けてもスクールの詳細がなかったりしてご迷惑おかけしている状態です。
リンク先には28日(土)までであれば特典が付くようですが、
基本的には”常時メンバー募集中”ですし、体験はいつでもウェルカムです。


最近は(つか年の規模で)スクールご紹介的な記事を書いていないので、
古い記事ですと行っている内容なども当然変わっておりますし、
近々内容とかアップ出来ればと思っておりますが、

いつもスクールになるとついつい没頭しちゃって画像を撮るのを忘れてしまいます。
明後日のスクールでは必ず没頭せずに注意力散漫な状態で画像を撮って参ります(それはそれで…)!

とりあえず、体験・入会ご希望の方はリンク先までお電話頂くか、
直接ワタクシにメールを頂ければ詳しくご案内致します。
出来ればワタクシにメールを頂けると助かります<m(__)m>
mailアドレスthekakki1973@yahoo.co.jp

 


スクール体験のご案内

2014-03-20 15:26:42 | スクール

o(^▽^)o どもっす

今日はワタクシが行っているエアロビック競技スクールのご案内です。

セントラルウェルネス天神ソラリア店では今月と来月の2か月間
競技スクールの無料体験を実施する事になりました。

今月って、あと2回しか日曜日はないんだけどね(笑)

例年オフシーズンに入る12月とかに募集をしてやってるんですが、
内容の流れ上、体験さん、ご新規さんに来て頂くには、なかなかグッドなタイミングがなくて、
受け入れ可能が今になってしまいました(汗)。

是非、この機会に一度足を運んで頂いて、どんなモンか体験して頂ければなぁと思っております。

ちなみに今は基礎体力作り・基礎的なスキルのボトムアップに半分以上の時間を使って、
残りがエアロビック動作の練習になってます。
今週までは発表会の練習もしてますけども。

てなわけで、日曜スクールのご案内です。

<日時>毎週日曜日 17:00~19:45(20:00閉館)

<場所>セントラルウェルネス天神ソラリア店

<定員>現在13名在籍。体験の定員は設けておりませんので何人でもOKです。

<講師>大柿 知子
      エアロビックチームT2AC代表
      日本エアロビック連盟認定S級審判員 
      福岡県エアロビック連盟理事       
      PTC:PSトレーナー 

<お申込み>セントラル<電話:092-736-8857>にお申込み頂くか、
         ワタクシにご連絡頂ければ、ご案内致します。
         mail:thekakki1973@yahoo.co.jp
                *かねてよりブログに載せていたt2ac名義のアドレス(goomail)は使用出来なくなりましたので、
         こちらのアドレスの方にご連絡下さいませ。

皆様のご利用、心よりお待ち申し上げております!!


 


新年会

2013-01-14 23:17:08 | スクール

♪(* ̄ー ̄)vどもっす

昨日、2012年度のメンバーからワタクシへプレゼントを頂きました。

上等なデジカメでございます。
今まで結構な割合で写真の出来が悪かったのでね…。

やっぱり腕が悪いか、カメラが悪いかって言われたら、多分カメラだろうと思って(ホントに?)、
デジカメをリクエストしておりましたら、想像以上に上等な品物を頂きました。

このカメラはスマホで撮りましたけど、スマホもなかなかイケるやん。。
カメラはワタクシの私物と言うよりも、スクールの備品と言うポジションで使う事が多いので、
すごく重宝します。

ありがとね、みんな!

そんでもって、昨日はスクールの新メンバーを迎えて初めての
新年会を行いました!

早速、戴いたカメラを使って撮ったのがこちら


取り説も読まず撮ったので、どうかな…と思ったけど、なかなかやるヤツじゃ。

ビューティモードって、お顔を美しく撮る機能を使って、
かんごくさんを撮ってみたんですが

 

 

「認識できませんでした」

 

と、一言。

どういうこっちゃい(笑)
カメラの好みかな。

誰なら認識してくれるのか試せば良かった。

ま、この画像にあるように、
女子だけしかいないスクールに、まだ慣れない感じですが、
また、ここから色んな経験や思いを皆でシェアしながら、

カメラの腕前と共に成長出来ればと思っております。

 


猛烈な今

2013-01-10 00:07:41 | スクール

(*゜▽゜)ノどもっす

それにしても、この年末年始・・・

 

そして、また今日!

 

 

澤と吉田沙保里をセットでどんだけ見た事か。

もう週1とかで会ってんじゃないの?二人。

…そんな事はどうでも良くて、

今までの記憶の中で、最も仕事が溜まって泣きが入ってる人、

それが私。

ここからは自分用のメモみたいなモンなので特に読まなくてもいいかも(普通に紙にメモれ)。

昨年のジャパンが終わって先週までは、1月から変わるレッスンの振りを作ったり、

スクールではご新規さんが加わったのもあるし、今年から競技会のルールやシステムも変わる年なので、
6日から始まる今年のスクールの指導指針(長期目標)を練って、
それを元に1期目のスキルチェックでは何をチェックすべきかなぁ…なんてやってたんですね。

あ、そう言えばワタクシも一応T2ACの代表なもんで(あんまりT2ACの記事を書いてませんけど)、
ユースヘッドコーチのトミーにT2のユースチームの選手達の近況など色々と話を聞いたりもしております。

他愛もない時間ですが普段ユース達に会う機会がない私にとって子供達の様子を聞くのは、
とても大事な時間なんですよね。

そんなT2ACの中でも一大イベントであるT2AC主催のSpringFesta(発表会っす)が、
実は何を隠そう今年もあるんです。

キッズは11月くらいからノロノロ振付してたんで多少は進んでますけど、
大人は13日から(しかも2曲)なので、とりあえず候補に挙げてた曲達を選別し、

曲編集から構成からフォーメーションから(ま、どうせあんまないけど)、
振りから、今週のワタクシは作って作って作りまくっております。

この演技を一生懸命練習してくれるわけなので、これこそスキルアップのチャンスなのでね、
せっかくだから苦手そうなモノとかを敢えて混ぜ込んで、
「頑張ってくれたまえ!諸君!」とひとり、紙に向かって叫ぶ私。

これが終わって来週はスキルチェックの分析、それを元にtrainingメニューの作成…
trainingテキストの映像作成、そして振りの続き・・・

そして、まさかまさかの2012やり残したT2ACオリジナルウェア作成!
しかも同時にT2ACの大人さん達のユニフォームジャージ&Tシャツ作成!!
またデザイン~デザイン~の日々が足音立ててやって来る。。

さすがにこんだけ、溜まってると、

去年、まさか1年寝てたんじゃないかと疑ってしまう。


会社勤めではないので、自分で仕事を増やそうと思えばどんどん膨らむし、
減らそうと思えば、どんだけでも減らせると思うんですけど、
その辺の、おサジ加減が下手なのかしら?

ま~も~いっそ下手でもいい、しゃーない。

とりあえず明日から振りが変わるクラスもあって、
年末に作ってノートに書いたっきり見てないので、復習しとかねばならんな。

ん~、時間がもっとあったらイイのに・・・とは思わない。

ただ、

 

 

頭がふたつ欲しい。

ふたこぶ頭になりたい。

インカムするのが多少難しいだろうが。

 


体験ご希望の方へ

2012-12-07 08:56:47 | スクール

(o^∇^o)ノどもっす

ちょっと業務連絡でございます。

スクール生を通じて、お声かけさせて頂いた方も含め、
今週以降にスクールの体験をご検討されていらっしゃる方へ、

連絡したい事がございますので下記までメールを頂ければ幸いです。

t2ac@mail.goo.ne.jp

お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。


スクール体験参加しませんか?

2012-11-22 16:25:02 | スクール

(o^∇^o)ノどもっす

今回はお知らせでございますよ。
ちなみにしばらくの間、トップページはこの記事になりますので、よろしくお願いします。

セントラルウェルネス天神ソラリア店にて毎週日曜日17時より行っております、

「エアロビクスセッション(競技スクール)」では、

下記の日程でスクール体験参加プログラムを実施致します。

「競技」となると、ちょっと抵抗を示す方や、
興味はあるけど敷居の高さを感じていらっしゃる方も多いと思うのです。

実際は競技会に出る出ないは各自の判断にお任せしており、まずは「エアロビクスが上手になりたい」という
基本理念に基づいた指導を行っております。

そこをまずは、実際体験して頂こうという企画でございます。

日程:平成24年12月2、9、16日

時間:日曜日17:00~19:45(2時間45分)

場所:ソラリアプラザ10階 セントラルウェルネス天神ソラリア店2スタジオ

参加費:無料(スクール外で当日ジムやスタジオプログラムを利用される場合は別途1,525円)

対象:会員・非会員問わず中学生以上の男女であればどなたでもwelcomeです。

内容:エアロビクスのスキルアップに必要なストレッチやトレーニング、エアロビクスの動きについても1から指導します。

参加申込方:大柿宛てのt2ac@mail.goo.ne.jpにメールを送って頂くか、
         セントラルウェルネス天神ソラリア店092-736-8857までお電話でご予約下さいませ。

特典:体験参加して頂いた方が1月からスクールにご入会される際には、
    入会金(5,250円)・カード発行手数料(1,050円)が無料
      *スクール月会費→セントラル会員様13,000円 非会員様:15,000円

12月のスクールは、まだトリオさんの全国大会が残っていますが、今年の主要な大会も終わり、
体づくりや動きのベースを作る基礎期に入ります。
体験や入会をご検討されていらっしゃる方は、今がチャンス!

ひとまず、昨日のスクールの模様を撮って来てますので、参考までに、ご説明します。
昨日は珍しくこぐちゃん、Eさん、かんごくさんと3人もお休みがおりまして、若干少ないですが。


まずはウォームアップですね。最初は緩めの体をほぐしたりストレッチを交えたメニューから。


ま、何をしてるか分からない感じですが(笑)足関節の可動域を広げるストレッチなんです、はい。


そして、体がほぐれてきたら、徐々にアクティブモードに。みんな、イイ年なのでウォームアップはしっかりとね。


ほんでもって、ストレッチ→柔軟と移行して参ります。
ストレッチや柔軟は、その日の自分の体調を見極める大事な時間なので、しっかりと行います。


足首周りのほぐしは特に入念に。足関節・首・股関節ですね。


ワタクシのレッスンでもやっていますが、ふくらはぎに圧をかけてほぐしてます。いったいのよね、これが。


二人組で腰回りもしっかりとやります。腰回りが硬いと動きにも影響しますし。


ま、大体ストレッチや柔軟(画像は載せてませんけど)までで40~50分程度かけます。
特に今は寒くなって温まるのにも時間がかるのと、試合前で練習量が増え筋肉の張りも強くなっているので。

この時間、ワタクシは各自に提出された日誌の仕分けや、配布物の仕分けをしつつ、
各自の体調を伺っています。

が、実際は「世間話をする時間」「無駄話をする時間」「メンバーをいじる時間」となっております、はい。



柔軟まで済んだら、フロア系のエレメント練習から入ります。簡単に言えば腕立てとかね。
もちろん、初心者さんや体験の方には、それぞれに応じた低難度、低負荷のメニューをやってもらう事になりますから、ご安心を。
この2枚の人達は演技をする人達なので、あまり参考になりません(参考になる人のは写真の腕前が悪かった)。

この後、しばらくジャンプしたり色々やった後に・・・


ようやく体が整いましてエアロビックムーブメントの練習に入ります。

これは今週末の福岡オープンのフライトの練習ですね。
来月からは基礎ムーブメントの練習に戻ります。


一方、こちらの競技エリアの方ではシングルかとさんの練習です。これも何してるか分かりませんね。


シングルちゅうさんの練習。これでもわかりませんね。

こんな感じで、

 

 

まったく参考にならない画像ばかりで

 

自分でもニヤニヤ笑いが止まりませんけど(なんでニヤニヤするんだ)、
10代、30代、40代、50代、60代と各種取り揃えております。

そんな中でもM見さんのひとことアドバイス、

「始めるなら1歳でも若い時から始めた方がイイ。」

との事です。

まぁ、そりゃ誰でも1年1年、年を取っていきます。
体力も筋力も頭の回転も衰えていく。

その中で、今の自分が出来る事を少しずつでも努力する事で、新しい発見もあるだろうし、
出来なくても出来ても凹んでも、心が動くような人生になると思うのね。

人生は1度きり、元気に動けるうちに好きな事をやったらイイと思うのです。

それを全力でサポートするのがワタクシの務めと心得ておりますので、
是非1度体験に来られて下さい。

百聞は一見にしかず、でございます。

どなたでもwelcome是非、奮ってご参加くださいませ。

皆様のご参加、心よりお待ち致しております。
お問い合わせやご質問等ございましたら、直接でも結構ですし、
メールを戴ければお答え致しますので、ご遠慮なくどうぞ!


優しいと言えば

2012-07-11 23:27:45 | スクール

どもっす(⌒▽⌒)

すっかりご無沙汰してしまいましたね。

先週も書いたけど、この前のスクールで3ヶ月に1度の

スキルチェックを行いまして、ただいま映像の編集、

動きの分析などなどに超追われています。←「超」いる?

だが、今月は日曜が5週あるので、今度の日曜のスクールは休みなんす♪

そしたら連休になりますもんね。

 

すご~いぃ♪( ´▽`)

 



やっさしぃい(・◇・)/

 

 

 ECOっ!

 

なんでもECO使いたがる。

さてと、無駄話(それが私のブログ)は、このくらいにして

仕事しよっと(−_−;)

 


良く降った

2012-06-25 15:24:26 | スクール

(*^▽^*)どもっす

いや~昨日はホントに良く降ったみたいですね。

ワタクシは昼過ぎから屋内にいたので、大雨を実感することがあまりなかったのですが、
ニュースなんかでは長崎とか宮崎とか(どんな位置取りなんだ)かなり降ったみたいで。

スクールも都心部以外の遠方から来るメンバーもいて(まぁ一番遠方メンバーは福岡から2時間半)、
大雨による交通網の不測の事態や安全を考慮して、やる事やって30分早めに切り上げました。
仕事先の唐津から来ているメンバーは電車のダイヤが乱れて、やっとこスクールに遅れて来たのに、
早めに終わるという残念な結果になって申し訳なかったけど。

来れたけど帰れないという事があったりしたら大変だものね。

今年の梅雨、福岡地方は雨が多いとの予報が出ているので、
まだまだ注意が必要ですね。

それに、この時期体調を崩している人も多いみたいです。

お互いに気を付けましょうね♪


見て欲しい番組があるの

2012-06-02 00:48:48 | スクール

(  ̄▽ ̄)ノどもっす

6月になってましたね。

さっき山笠の何かが始まったみたいなニュースやってましたけど(ざっぱ過ぎる情報)、
山笠の足音が聞こえて来たって事は、もうすぐ梅雨ですかね。

ぅぅぅ・・・1年のうちで一番好きな季節が終わってしまうぅぅぅ。

さてさて、お知らせなんですけどね、
タイトルを見て「梅ちゃん先生かな?」と思った方も多いと思いますが(そうか?)


4月28日に九電記念体育館で行われたスズキジャパンカップ福岡・佐賀合同県予選の
模様がJ・COMで放映されております。

6月1日~6月15日
月水金日 10:00~ 火木土 8:30~/21:00~

「がんばれ!福岡アスリート」という30分番組っす。

TVが来てた事は覚えてたし、6月1日からJ・comで放映される事も覚えていたのに、

 

 

日にちの感覚がなかった

おかしいなぁ・・・5月の頭くらいまでは記憶あったのに。
1カ月前の事とは思えないほど県予選自体が、もう遠い感じ。

そんなワタクシに後藤君がブルーレイに番組を録画したものを今日くれました♪

すっげ~~~。

で、早速見せてもらいましたが、
福岡・佐賀県予選だけに参加人数もそう多くないからでしょうね、

実際会場でも、何に惹かれたのかスクールメンバーの控えエリアに
カメラ部隊が張り付いてた記憶はあったんですが、

うちのスクール映り過ぎ。



中でも、プロデューサーだかディレクターだか知らんけど、
相当なお気に入りなんじゃないかと思うくらい

何かっちゃ、もてまつさんがちょいちょい大きく映るのね。

そう言えばカットされてたけど(笑)インタビューも受けてたもんね。

嫁入り道具に、このDVDを忍ばせて行くが良い。
嫁に行く頃に、まだDVDってものが存在すればの話。←失礼


県予選の映像は、うちのスクールでも後藤君がキャメラを複数台使って撮影したものを、
キレイに編集して私がコメント(おふざけが80%)入れた映像をメンバーには渡してあるんですが、
自慢じゃないっすけど、後藤君の編集のおかげでテレビ番組か!っつ~くらいの出来映えで、

その作業を最近までやってたのもあって、

この番組がテレビっていう感動がイマイチ薄いような…。

映像が完成して、メンバーに渡した時点で県予選関係のお仕事終了!だったからかな。


でも、全体的に大会の様子がすごく良く伝わる番組でしたよ。
インタビューで名前まで出されてるのは少ないんですけど、

ケンさんも、かとさんもいつの間にかインタビュー受けてたみたいで、
男は少ないからイイよなぁ・・・。

ま、男が少ないというか

二人とも完全な

 

 

おっさん枠扱い(笑)

「男が、しかもこんな、おっさんが!頑張ってますよ」的な。

だから是非、男性にも見て欲しいな。

 

決勝ラウンドの模様もしっかり名前まで出て映ってましたけど、
ひときわ声援が大きかった一般女子の最後のグループ。

このグループ5人にはAge2から上がって間もない若手の選手たちが勢ぞろいだったんですけど、
番組でもその事に触れ

「若さ溢れる動きで」から始まって

「若さ」「若さ」と

「若さ」を強調したナレーションが入ってましたけど、

そのグループ5人の端っこには決して若くはない佐賀県代表
「なで肩ジャパン春代さん39歳」がいるんですけどね(笑)。

おばさんは見切れてるならまだしも、完全に「若手グループ」の一員として、

ハツラツ仮面を被って(笑)踊ってらっしゃいました。
ちなみに福岡の番組だから佐賀の件には一切触れてませんでした。


FINEBEATもGREENPEACEも皆、かなり映ってるから見てみてね♪

まぁ地方のケーブルテレビとは言え、良い思い出になるんじゃないかなと思います。

うちはJ・COM解約してるけど有料じゃないJ・COMの番組は映るのね。
何故だかは知らんけども。
皆様のご家庭でも映るんじゃないかな。BSが映れば。←無責任。

という事で是非、皆様にもご覧頂ければと思います。

 


今やってるのはコレ

2012-05-24 10:44:13 | スクール

6(o ̄O ̄o)∂どもっす

来月に向けて色々と準備をせねばならない雑務が、
てんこ盛りで、あふあふしている今日この頃。

中でも6月からのスクールメンバーのtrainingメニューの作成が大仕事。
目的を絞って、その為にはどんなtrainingが必要かピックアップして、
色々調べたり、考えたり・・・・。

aerobic競技にはaerobic競技の特性が色々あるので、
それを踏まえてメニューを作るのは大変だけど、人の体ってやっぱり奥が深いなぁといつも思います。
あとは、これらを伝える技手段と技術ですね。

スクール中には時間がないので資料と映像を作って渡して、それぞれ家で映像を見ながら
資料に書き込んだりしてtrainingしてもらうんですけど、
毎日遅くに帰宅して、映像見てtrainingの資料に書き込んだりする作業も大変だろうから、


この前から映像の編集ばっかりやってる気がするけど、
出来るだけ簡潔にと思って編集してます。

映像は先日、春代さんの協力のもとで2時間くらいかけて撮ったんですが、
40分弱に編集出来ました(これって私らの効率はどうなん?)。

しかも2度も編集済みのファイルを消してしまって(号泣)、

 

3度目の正直で完成間近です。

 

もう映像の中の春代さん見過ぎて吐きそうです(失礼)。

ですからスクールメンバーの皆さん、今週のスクールでは次回からの
trainingメニューをお渡し出来るものと思います。

そんな感じで気が付けば5月も下旬。

という事は・・・これにレッスンの「新しい振りを考える」まで
追加されるワケで、頭の中は窃盗犯が入った後のように、
散らかっております。

ま、いうほど片付いている時も、ほとんどないのだけど。

最近は1か月半とか2か月とかはっきりしたサイクルで振りを変えているのは、
ソラリアのマニアだけで、あとはメンバーさんの状態見て変えてますんで、
急に変わる事もあるかも知れません(汗)。

変わらない事もあります。

よろしくどうぞ。

 

 


大会から打ち上げ

2012-04-30 15:07:48 | スクール

(*´∇`*)どもっす

GWなのにあいにくの雨ですね。

今日は先日28日に行われた県予選と、翌29日のスクール打ち上げの様子を
アップしますね。

今回はワタクシが帯同したのに画像が少なくてねぇ…。

帯同してたから画像を撮る余裕がなかったというか。

あれだけヒマだヒマだと書いた割に。

まず、これは県予選のウォームアップです。

まだ動き出すほどでもない頃かしら。

ウォームアップの緊張感は伝わ…る・・かな。

この後の予選ラウンドでは9セット通しました。

皆、良く頑張ったねぇ~~。
お疲れ様でした!!


その9セットの「予選ラウンドを通過したよ」的な3人。


Age2の真末も初めての決勝ラウンドに。
それにしてもAge2の参加人数の少なさはすごい。
だもんで、県代表枠に選ばれるのも一般男子以上に大変なカテゴリーでした。

一般女子シングル部門で県代表に選ばれた皆さんです。おめでとう!!!
今年は例年以上に10代の選手の台頭が目立った印象でした。
うちのチームに限らず大人の選手は全体的に予選・決勝と良いパフォーマンスが見られて、
甲乙つけがたい難しい展開だなと思っておったのですが。

細かい所で点差がついたのかな。

確実に言えるのは、今年参加した大人の選手はどの選手も上手くなってる!!

皆、マジで自分がやってきた1年に自信持ってね♪


最後に、今年の県予選に参加したスクールメンバーです。*ちゅうは空気を読まずトイレに行ってました。
レッスンの合間にこぐちゃんも応援に駆け付けてくれました。

でもって、昨日の日曜はスクールをお休みにして、
1月から、ここまでの慰労会を行いました。

仕事や私用で参加できなかったメンバーもいましたが、
相変わらずのバカ話で盛り上がり。

でも、とりあえず最初のうちは、昨日のビデオを見て
反省なりほほえみ(なんでやねん)を各所で・・・。
この3人の表情はM見さんがルーティンでポカったところだろうか。


見終わりました。いつの間にかケンさんが増えてる。



おしぼりさん、M見さん、こぐちゃん、こせきさん、ごとうさん。
こせきんとごとうさんはスクールのルーキーさんで初めての飲み会。

うちのスクールの打ち上げのあまりの程度の低さにびっくりしたかしら?


こせきさん・ごとうさん達に続く新人さんが増えました。一番奥にいる男の子51歳。

春代さんがどっかから連れてきた(笑い)ケンさんです。
春代さんが最初にどっかから拾って来たのがかとさん。

どっかって言うか、いずれもインペから拾って来たんですが。

飼い主春代と元祖ペットかとさんのへなちょこフィニッシュポーズで遊ぶ二人。

ばかばかしくも盛り上がってやってました。

それにしても、ケンさんが加わり今回帰省中で不参加だった野田君もふくめ男子は3人になりました。
男子をどんどん盛り上げていかないとね!!

最後にみんなで1枚。


今回は久しぶりにかとさんが飲み会に参加してくれて楽しかった。
こぐちゃんもおもしろかった。←こぐちゃんの面白さは絶対スクールでしか発揮されてないと思う。
もてまつさんのお手製チーズケーキは今回も絶妙に美味かった。

うちのスクールはスクール自体の雰囲気もゆるいけど、飲み会はさらにゆるい。

でも、飲み会に参加出来なかった人も含め、
この人たちはやっぱりどいつもこいつもカワイイ生徒達です。

結果がどうこう、内容がうんぬんかんぬんあっても、
私がこの人たちの頑張りは知ってるし、
干渉しなくても配慮をし合う大人の集まりを誇りに思ってる。

来週から、また頑張ろうね!


不真面目

2012-04-11 10:38:25 | スクール

o(^▽^)oどもっす

更新しますよ、と書いておきながら、

舌の根も乾かぬうちに、さぼる。

これが新手の「更新しますよ、しますよ詐欺」。

皆さんも気を付けてくださいね。

さて、スキルチェックの分析でてんてこまいだった先週、
新たにワタクシが覚えた遊び・・・

それが動画編集。

今回のスキルチェックは県予選の動きを予選ラウンドから決勝ラウンドまで
シミレーションしたものをビデオカメラに収めて、それを元にひとりひとりに点数をおき、
その内訳を解説したコメントと一緒に、撮影した動画をDVDやブルーレイに焼いて渡す。

これが、まぁ今までのスキルチェックのやり方だったのですが、

今までDVDに焼くのは、専用の機械があって、それを使ってやってたのですけど、
パソコンを新調したのもあって、

知子さんったら、動画をパソコンに取り込んでメディアに書き込む方法を覚えたのね。

スクールの新メン、後藤さん(60歳)が加入してからというもの、
昨年の福岡オープンに始まり、イベントごとは後藤さんの旦那さん(後藤君)が、
ビデオを撮ってくださって、しかもすごい編集までしてDVDやブルーレイにしてメンバーにくれるのですよ。

それに触発された、というか真似してみたいという好奇心で

パソコンに取り込んだついでに簡単ではありますが、
編集することも覚えたのです。

動きの説明や注意点を動画の中で、その都度字幕で出るようにしてみたりね。

最初は、真面目に書き込んで行ってたんですが、
いかんせん、この作業が夜中や昼間にひとりで黙々とやってるせいか、

頭が、ちょっとおかしくなって

 

案の定

 

 

 

ふざけた事を書き始めた。

 

いわゆる、

 

 

不真面目

 

上の画像じゃ、なんの事か分からないとは思いますけどね。
ま、不真面目の雰囲気は伝わるかと…←それを伝えたい時点でちょっと頭おかしい。

もちろん真面目な事も書いてはいますよ。

書いてはいるけど…結局、おふざけの方が止まらなくなってしまいまして。

22分の動画の中に書き込んだ字幕、半分くらいはふざけた内容になってしまった(汗)

動画編集は私に持たせたらいかんアイテムだったという事だ。

そして、

県予選の結果が悪かったら先生のせいだという事だ。

で、スキルチェックの日にお休みしてたまっきぃとk本さんも加わり、
2週目に再び、ビデオ撮影をしました。

単に、まだ遊び足らなかったから新たな素材で再び編集して遊びたいな的な。

もう、こうなるとスキルチェックの主旨が

 

 

かなり

 

ズレてきている模様。

 

さぁ、今日も動画編集がんばるぞ!!

 


旅立ち

2012-03-26 09:35:42 | スクール

o(*^▽^*)oどもっす

3月は一区切りの時期ですが、

うちのスクールでも高校2年生の麻友が、
来年3年に上がるのを機に進学か就職か次のステップへ移る準備の為に、
スクールに一区切りつける事になりました。

彼女はエアロを今後も続けたい意向で、
幸いな事に、ご両親も彼女の希望に対しては十分に理解をしてくれた上で、

では今後、その大好きなエアロを続ける為に、
今すべき事は何かをしっかりと考え、準備をさせる事が大事だと判断されたようです。

それは私も同意です。

進学でも就職でも何でもそうですが、人生は常に選択をしながら生きていくもの。
自分で選択する事で、責任も変わってきますし、覚悟も変わる。
大人への第1歩は、ここかも知れませんね。

時には間違った選択をすることもあるだろうけど、自分の人生ですから。

道を誤らないように、手を差し伸べてあげたい、安全な方向へコントロールしたい気持ちをグッと我慢して、
子供自身の考えを尊重し、考えさせるチャンスを与えてくれている最高の両親を持った事、
麻友はラッキーだと思います。

そんな麻友の両親とほぼ年の変わらないスクールメンバー達で、
昨日旅立ちのセレモニーを行いました。

自分の子に似てることもあって、麻友を可愛がってきた春代先生は、
Festaの時にも散々泣いて、紀佳ちゃんの卒業スピーチでも泣いて、

そして更に今日も泣く。

 

最高の泣き屋っぷりを披露してくれました。

どの人がプレゼントをもらった人か分からないと思いますが(笑)ちっちゃい花を持っているのが麻友さんです。

こぐちゃん、最高に見切れてる(笑)

今回こそはワタクシも顔を上げて入ってみました。
ここでもこぐちゃん見切れてる(笑)色紙持って疲れてるのが私です。

 

って私の紹介なんて、ええねん!!

最後のあいさつでも麻友に言いましたが、

ここには麻友が普段接している友達より、うんと年上の色々な職業の
そして人生経験の豊富で

 

 

 

男性経験は乏しい(笑)麻友の仲間が揃ってます。

いつでも頼りにしてください。

麻友、、また一緒にエアロしようね!