goo blog サービス終了のお知らせ 

kakki'sだらだら日記

エアロビクスの事、競技の事も含め日々の出来事をダラダラと書いていきます。

判明した

2012-03-06 23:55:18 | スクール

(人´∀`)どもっす

雨、ようやく止みましたね。

これで少しは洗濯物が乾くかな。
冬の雨ほど洗濯が滞るものはないねぇ。

それにしても、花粉。
今年はワタクシ少し酷いようで、
素晴らしく効果絶大。

くしゃみ・鼻水・目のかゆみ。

もう最近は四六時中、鼻がムズムズして

「はふ・・・はふ・・・・」

と、


「これよりくしゃみ、入らせていただきます」
の顔でいることに慣れてきた感があります。

春が終わる頃には、恐らく若干鼻の下が伸びた顔が出来上がっていることでしょう。
しかし鼻の下を伸ばしっぱなしだと気付かぬうちに鼻水が”すたん”と転げ落ちていたりする。

 

ま、どうでもイイ話ですがね。

さて、フェスタの準備もいよいよ本格的に始まりまして、
今年は過去最多の26チームがエントリー下さいました。

年々増えて来た感がありますが、

昔は1曲だったチームが、複数の演技を持つようになったという事もありますが、
複数の演技をこなせるだけ皆さん上達されたり、子供たちは大きくなったという事なのでしょうね。

なんだか感慨深いものがあります。

それだけに毎年頭を悩ませるプログラム作成の方も、
これまた過去最多6曲踊る強者が現れたので例年以上に難しいものがありました。

6曲踊るのは、green peas&うちのスクールの麻友さんなのですが、

「知ってた?あなた6曲踊るのよ」

と言いましたら、ぼんやりした口調で(いつもですけど)

 

 

「やり過ぎた…」

 

と一言。

勝手に過去形にしてますけど、まだ、終わってませんよ、と。

そういえば麻友さん、17歳。今まで血液型を知らなかったのです。
うちのスクールは日本人の血液型の割合を無視した構成になってまして、

ワタクシを含む18人中

A型3人

AB型2人

O型7人(私含む)

B型5人でした。


が、ようやく先日、麻友の血液型が判明したそうで、

マットの時間に、転がる事も中断し麻友の発表に耳を傾ける大人一同(どんな集まりやの)。

結果はB型。

 

「おぉ~~~~!」

一斉に湧き上がる歓声(なんでや)。
「どうりで」「どうりで」の大合唱。

これでB型は6名。

こぐちゃんが、すかさず

 

 

「もうT2BCにしたらイイ」

 

すると打てば響くように春代さんもすかさず

 

「でも先生、O型やし」

 

もう意味分からん上にどうでもイイ話を膨らませるな(笑)

T2ACのAは血液型ちゃうし。

ちなみにワタクシの周りにはB型の人が友人含めすごく多いのですが、
世の中で言われてるほどB型を自己中とかネガティブにとらえたことはなく、

むしろ「何かとおもろいなぁ」という感じの人が多いんですよね。

名言ちゅうさんなんかは家族全員Bという血統書付きのBなので面白さもハンパないんですけど。

ちなみにキッズはAだらけ。

ま、結局当たり前だけど、人それぞれのアイデンティティを決めるのは
血液型というよりは性格や資質の問題ですけどね。

にしても、これだけ偏った配分の団体も珍しいなぁと思った次第でございます。

 


2週目に突入の課題

2012-01-25 00:56:55 | スクール

( ̄m ̄*) どもっす

いよいよやってきた寒波。
福岡市内でもチラ~~チラ、ごみのような雪が舞ってました。←もっと言い方あるだろう。

さて、ブログを滞らせていた週末の間に
静岡県袋井市でユース選手の全国大会JOCジュニアオリンピックカップが開催されました。

T2ACからはフライト選手権も含めトミー先生率いるFINEBEAT、
美香先生率いるgreen peasから選手が出場して、
頑張ってくれました。

なんせ、この大会を目指し2011年シーズンは予選であるオープンのエントリーの段階から、
全国各地で競い合った末、代表権を得て巡って来た貴重なチャンス。
満足のいく結果だった人、そうでない人いると思いますが、
どの選手も平等に神様からもらえるもの、それが「経験」です。

今回の大会を通して見たり、聞いたり、感じた事は人によって違うと思いますが、
それぞれの子どもたちなりの形で今後に生かし、2012シーズンに繋げてもらえたらと思います。

さて、これで2011シーズンの公式戦が全て終了しました。

終わりは次への始まり。

またがんばりましょう!

 

と、言う事で、ワタクシはスキルチェック分析2週目、今週はエレメント編です。
1週目のエアロビックムーブメントのコメントとDVDは渡したので、それぞれ思う所はあると
思うけど、参考にしながら頑張ってもらえればと思います。

それにしても…

どこが出来ていないよ、どこが悪いよ、

というのはホントに簡単です。

一番頭を悩ませるのは、なぜ出来ていないのか、どうすれば理想に近い形に近づくのか、
物理的な事、力学的な事、生理学的な事など諸々踏まえ、現段階での答えを導き出すのに
何度も何度も映像を見返しては考えて…そんなこんなで最も時間がかかります(汗)。
頭がちょい足りんのよね。

それも人数分、それぞれの体つき(骨格)、筋力、性格、メンタル、経験、生活環境etcに応じて、
アドバイスって当然変わってきますしね。

私の悪いクセですけども、

人数分、全部(特に生活環境)を汲み取ってあげる事は、土台無理な話なのに、
どうにか全員に、その人その人にシンクロして理解してあげたい、その上でアドバイスを出してあげたい、
もっと力になりたいと考え過ぎて、私自身が疲弊してしまった経験がこれまで何度もあるので、

ある程度、自分の力不足を認め、健康も考えつつ(笑)、
もっと客観的、且つ冷静に見て考えるように意識しています。

ま、それが最も難しかったりしてね。

でも、そうする事によって色んな面で私自身の勉強になり知識の幅を広げるきっかけにもなってたりしますけど。

なんでも良い面と悪い面は表裏一体って事よね~~。

てなわけで、今夜もがんばるぞ~~~♪

 

 


戴きました

2011-12-28 00:47:42 | スクール

( ゜∀゜)ノ゛ どもっす

2011年も残すところ1週間を切りましたねぇ。

ワタクシも今日のレッスンからNASがないので
微妙なタイムスケジュールになっております。

さてさて、毎年この時期にスクール生からサプライズプレゼントを
戴いてきましたけれども、今年も2011年度在籍メンバー(大人)から
素敵な品を戴きました。

サプライズというだけあって、いつまでも学習せず毎年驚くワタクシでしたが、
さすがにワタクシが欲しいモノが分からなくなったようで、近年は事前に欲しい物リストを
聞かれるようになり、挙句お店まで連れて行ってくれるサービスまで。

今年も春代キャプテンに連れられて、Christmas前の時期に
お店めぐりを敢行しましたが、慎重な春代キャプテンと優柔不断なワタクシの二人では、
条件面でなかなか「これでイイかな」というものが見つからず二人して右往左往した挙句、
保留・保留の保留祭り。

プロ野球選手なら「契約更改保留、越年決定、春のキャンプは自費参加」的な雰囲気。

そんな中、最終的にM見リーダーが勝手に決めて配送まで手配してくれました(笑)。
しかも「これにしました」というM見さんが春代さんに送った商品の携帯画像は、
米粒くらいの大きさの画像で詳細が分からない上、

「でも買ったのはこれではないです。金額のついた札だけ別の商品に移動して写しました。」

というワケの分からなさ。
それって意味あんの?
M見、酔っぱらってんのか?

ポカーンと開いた口がしばらく塞がらなかったワタクシと春代さん。


そんな感じで、欲しい物リストを出して、お店まで右往左往した挙句、
結局何が貰えるのか分からぬまま、本日の早朝(何の嫌がらせかな?)に
送られてきました。

 

それが、こちら

SHARPのプラズマクラスター加湿空気清浄機です!!
ワォ!素晴らしい!

喘息のワタクシにハウスダストは大敵なのです。

実は2002年にも当時のスクール生から空気清浄機を戴いたのですが、
さすがに10年も経つと老朽化してきまして、プラス風邪防止の為の
加湿機能が付いたものが欲しかったので、
すごくうれしいです。

ちなみに2002年バージョンもスクール生から戴いたものなので寝室へ移動し、
使えなくなるまで使い倒そうと思っております。

スクール生の皆さん有難う。
また来年も頑張りますので、皆で助け合ってTeam全体がステップアップ出来るよう
素晴らしい1年にしましょうね。

 


増えて増やして

2011-12-07 00:59:51 | スクール

ヾ(´▽`*)ゝどもっす

大会も終わり、セントラルも始まり、
ようやく私にとっての日常が戻ってきました。

まぁ、今週末から再開するスクールの準備で、

オフシーズンのトレーニングメニューを作ったり、そのトレーニング説明のDVDを撮影したり、
トレーニング日誌を作ったり、フェスタに向けての振付を考えたり…
そして、極めつけはマニアのルーティンを作らねば…。

そんな感じで、ま~~~~~、てんやわんやではあるのですが、
これこそ日常ってやつですね。

そうそう、スクールですけどね、
今期から新メンバーが3人増えて17名になります。
マスターズも二人になり、男子も二人に増えます。

14才から60才まで一緒に練習出来るエアロビックって、ある意味スゴイ。

17名って今までで一番多いんじゃなかったっけ?

定員16名なのですが「やりたい」「やってみたい」という気持ちの前に、
定員なんて関係ありません。←じゃ定員作らんでいいやん。

もしもね、もしも

どこかにまだ「やってみたいな」と思ってる人がいるとしたら、
今がチャンスです!

一人で入るより、絶対同期がいた方がイイからね。

まっきぃ達の時は、同期が一番多くて8人いたんですよね。
その8人が色んな場面で助け合って、気持ちを分かち合って来れたから、
ここまで続けられたのではないかな、と思ったり思わなかったり。

 

どうでも良かったり(笑)

 

ま、そんな感じですので(どうでも良い感じって意味じゃないよ)、
是非ね、興味がある方はご連絡下さいませ♪
t2ac@mail.goo.ne.jp

です。

 

 


2012スクール生募集②

2011-10-19 23:29:31 | スクール

どもっす

それでは今日は<スクールの内容>についてのご紹介です。

スクールは3カ月単位の期で区切っておりまして、

<1>1~3月:基礎期(大会のないオフシーズン)
・体力・柔軟性向上プログラム(STEP1)
・ベーシックエアロビックテクニックの習得プログラム(STEP1)
・エレメント練習
・T2AC主催の発表会(3月)があるので、その振付及び練習。

<2>4~6月:プレシーズン
・体力・柔軟性向上プログラム(STEP2)
・エアロビックテクニックの習得プログラム(STEP2)
・スズキジャパンカップ県予選(5月頃)に向けたルーティン練習
・エレメント練習

<3>7~9月:試合期
・フライトサーキットTeamと演技Teamに分け、それぞれの大会に照準を合わせた総合的な練習

<4>10~12月:試合期~ダウン
・大会日程にもよりますが、大会が終わり次第シーズンの疲労を取りつつ、基礎のビルドアップに入ります

おおまかに分けて、こういったサイクルになっております。
今年は12月からスクールが開始になるので、<1>は12~3月と言う事になりますね。

また、それぞれの期の課題を明確にして各々に合ったトレーニングメニューや指導要項を作成する為に、
毎期の初めに”スキルチェック”と”インボディ”測定なるものを行っております。
スキルチェックの内容は、その時その時で違うんですけど、エアロビックスキルとエレメントスキルの
2つが柱になります。

そして、うちのスクールの特徴その2ですけど(あ、その1がスキルチェックね)、
毎日やってもらうトレーニングメニューとそれを記録する日誌があります。
トレーニングはスキルチェックを元に個々の目的や状態に応じて私がメニューを作成し、
凡そ3カ月ごとに変えています。

日誌は、その他に睡眠時間や食餌内容、体調や感想などを記録する生活日誌があります。
左からインボディ結果、トレーニング日誌、生活日誌。

一応プライバシーもありますんで内容が分からないよう遠目に撮影してます。見えないよね?

こういったモノを1週間分まとめて提出し、私がパソコンのソフトにデータとして記録して、
それぞれの指導をする際の参考にしています。

ではでは、改めまして画像を交え内容のご説明へ。
ちょうど今は、上で言う所の<4>の時期なんですけど、
これから10月30日のスズキジャパンカップの全国大会(トリオ)、
12月3日の福岡オープンフライト部門、12月4日の福岡オープン競技ルーティン部門(シングル)の
練習がメインとなってます。今年のダウンは12月だけって事になります。

それでは、まずはウォームアップから。
シニアの場合は、ウォームアップがとにかく大事です。
大抵の人は、スクール前にレッスンしてたり、受けてたり、練習してたりして身体は一応温まっては
いますけど、これから行う動作(エレメント含む)に対応したウォームアップが必要なんですね。

初めは言われた事をするだけだったりもしますけど、
皆、それぞれ怪我をしたり体調の不具合など”痛み”を経験し、
ウォームアップの大切さを身を持って学んで行ってます。

ウォームアップが終わったらストレッチ~柔軟という流れです。

これは、一番オーソドックスな腸腰筋のストレッチの画像ですよね。
これひとつでも、いきなりここまで行かず、関連する色々な部位を十分ストレッチしたりほぐしたりしてからやるので
時間が…かか…る。

一応、ワタクシもストレッチトレーナーだったりするので、ウォームアップやストレッチはメンバーの状態を見ながら、
時期や季節に応じて内容を変えたり、硬くなりやすい部分だったり、
これから行うスクールの内容に応じた部位を中心にくまなくやってます。

筋質は、それぞれ違うので強さや時間配分が難しい所なんですけどね~。

と、柔軟で気持ち的な限界近い所まで筋肉伸ばしますので、そのまま伸ばしっぱなしでハードな練習に入ると
怪我する可能性もありますから、短時間ですが補強トレーニングを入れています。

この2つは腹筋ですね。原始的な方法ですが時間がないんでバディを汲んで腹圧を掛け、
ちょっとハードめにやってます。どうでもイイケド鏡に映る先生は裸足です。

ここまでウォームアップから動く身体を作るまでに40分くらいですかね。
さて、こっから動きまっせ。

この日はベーシックなステップを用いたステップコンビネーション練習を行いました。

まぁ、弱いな~と思うステップやアームの傾向を見て、課題の動き(コンビネーション)を作りますね。
演技なりフライトサーキットルーティンなりをやって行くと、それしか練習しなくなるのでボトムアップしていかない事が
わりかし多いので、出来るだけ基礎練習は欠かさないようにしてます。

そんでもって、お次はエレメントです。
エレメントは演技の中で使うモノでフライトでは基本的に不必要ではあるのですが、
身体の使い方を覚えたり、体力や筋力もつくのでフライト組も含め全員で行っています。

これはLサポートというエレメントの中でも回転系の練習中です。

こっちはストラドルサポートの練習中。




これはウェンソンプッシュアップというエレメントで腕立て伏せの一種です。
画像でかとさんがやってるのは、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ難度が高いやつです。

お次は…

これなんだっけ?


あ、ジャンプ系エレメントか。空中姿勢の画像を撮るのに苦労したんだった(汗)。
浮いてないと何やってるか分からんもんね。

で、最後にフレキシビリティのエレメントです。

こ~~れ~~は、バーティカルか。こぐちゃんがバーティカル寸前、奥の麻友がバーティカル中。

こんな感じでエレメントもやってます。
エレメントは基礎的な体力や柔軟性の向上があって初めて出来て行くので、
年単位の長いスパンで取り組むようにしています。

で、いよいよ最後はフライトTeamと演技Teamに分かれて、練習です。

手前のかとさんがシングル演技の練習中。奥がフライターさん達の練習。


最後はそれぞれフライト、シングルと通しをして、この日の最期はトリオさん達の1本通しで〆。
ちなみにこれ、ステージ入りの所です。

フライト・シングルと終わった順に、クールダウンしながら皆して声出して演技者を盛り立てます。
ジャパンには皆来れないけど、練習中に聞いた皆の声はトリオさん達の耳に残ってるはずです。

以上、こんな感じの流れで今のスクールは進んでおります。

まぁ一応?有料スクールなので参加者の権利を害さない事が優先されますから、
詳しい内容などソフト面は守秘と言う事でひとつお許し下さい…。

あくまで今の試合期における内容なので、敷居が高いように感じるかも知れませんけど、
12月からのオフシーズンはまた基礎から始まります。

エアロビックの上達を目的とする方や、競技というものをやってみたい方、
経験・年齢・性別は全く関係ございませんので、是非一緒にやってみませんか?

お問い合わせや、ご質問等ございましたらt2ac@mail.goo.ne.jp まで
ご遠慮なくメールを頂ければ、詳しくご案内させて頂きますので。

悩んでいらっしゃる方は是非ご一報下さいませ!!


スクールメンバーのご紹介の巻

2011-10-18 23:41:05 | スクール

どもっす

と、いうわけで2012年度のスクール生を募集するにあたって、
スクールの雰囲気とか内容をご紹介しますね。

まず、誰も興味ないとは思うけど2011年度メンバーのご紹介から。
全員写真はこちら

真ん中にいるのが先生のようですが、先生違いです。
右端に完全に見切れてるのがワタクシで、ニックネームは「先生」。

三脚にカメラをセットし、タイマーで撮影し自分も入ろうと思ったまでは良いけど、
右端に行って見切れて、左端は余裕で空いてるっていう段取りの悪さ。
こういう「先生」がやってるスクールです。

もう1枚気を取り直して

下に入ってみるっていう…

下に入った事によって、更にこぐちゃんが先生に見えてしまう悪循環。

そんなんエエのよ、私の事など。
この撮影をした日は、
かとさんは家族サービスday、まっきぃはお膝の手術の準備、かんごくはお仕事でお休みでしたので、
10月現在で男性1名、女性13名の計14名です。

んじゃ、少人数でご紹介。
ちなみに皆が着ているウェアは12月から販売しますt2acオリジナルウェアの一部です。
ご参考までに…。

まずは、イントラこぐちゃんと名言ちゅうさんのペア

こぐちゃんはサブリーダー。ソラリア(セントラル)やルネサンスなどでも大活躍のイントラさんです。
しっかりした顔は表の顔。スクール内では春代リーダーとのボケにツッコミに、か~~な~~り面白い人です。
私的にはこぐちゃんの繰り出すツッコミワードが相当ツボでスクールになくてはならない貴重な人材。

ちゅうさんは、このブログにも度々登場しますけど、すました顔で不思議な天然的言い回しを放ち、
皆を一瞬のうちに悶絶させる威力がある人です。30日はトリオで3度目のスズキ全国大会です。

お次はK本さんとちょびのピンクペア

K本さんはスクールに入って来年が4年目です。早い~~~。
大人では、このK本さんとN森さんが一番最近加入したんですよね。
最初は例にもれず、何にも出来ないポンコツでしたけど(笑)
持ち前の素直さでグングン伸びてます。
ちょびはとにかく真面目。真面目さ故に不器用だったりもしますけど、
そこが私的には長所だと思います。それに大型犬並にカワイイやつです。

お次は黒のリブTシャツTeam。このリブTは意外に良い。
下段左は真末、右が麻友。
真末はキッズクラスで私が小学3年生から教えて来た中学2年生、
麻友はgreen peas所属の高校2年生の将来有望な若者二人組。
年齢も性格も全く違うのに仲イイ。

上段左からE上さん、もてまつさん、N森さん。
E上さんはスクール最年長ですが、皆といっしょにがっつりやってます。
もちろんね、体力や体調に応じて自分なりに判断して臨機応変に対応してもらっていますけど、
皆と一緒だとついつい夢中になってしまうようです(笑)。

上段真中はもてまつさん。彼女は春代さんに次ぐスクールのベテランさんでスィーツ大好き人間。
自分で色々考え実行する観察力に優れた実行力の強いスィーツ人間。

上段右はN森さん。ちょっとポーズがね、行きつけの飲み屋ののれんをくぐったおっさん風ですけど。
N森さんはコツコツ努力型、これまたK本さんと一緒に入って来た時は面白いくらい何も出来なかったのですが、
やっぱりアレだね、出来ない事が多いほど出来るようになる事も多いわけで、その喜び、苦労を
日々感じながら頑張ってくれています。

最後にライトイエローペア

左がスクールリーダーの春代さん、右がトリオリーダーのMずみさん(ややこしい)

手とか握って笑ってますけど、年齢から言えば完全に二人ともおばさんですからね。
動きのタイプは違うけど、私から見たら二人は性格諸々がソックリ!
Mずみさん双子なんだけど、実は春代さん入れて三つ子なんじゃないかと時々思う。

春代さんは佐賀を中心に活動しているイントラさんでINPEXでもレッスンしてますから是非一度ご賞味あれ。
スクールリーダーとして、私が気づかない皆の状態を色々フォローしてくれたり、こぐちゃんと一緒になって
ボケたり、つっ込んだり大忙しのスクールです。
あと、最近の春代さんは友近に似て来たな~と思います。

右側はMずみさんは、ほわほわした優しい雰囲気を醸し出すスクール1の忘れモノ王です。
ちゅうというキングの陰に隠れてしまいやすいけど、実はMずみさんも良く分からない事を言う事が多い。
私的には玉木宏に似てるな~と写真を撮る度に思います。

最後にスクールで唯一の男性、かとさん

かとさんは、数年前のある日、春代さんに拾われてスクールにやって来ました。
当時エアロのレッスンの動きもままならないかとさんでしたけど、
飼い主である春代さんと私で厳しくしつけに成功(笑)。
あ、かとさんと私と春代さんは同い年なんですけどね。ちなみに未婚なのは私だけ。

基本的に物静かで優しい男ですけど、とにかく研究熱心だし、
なんでこんなに競技が好きな男の人が現れたんやろ?と
時々私でも不思議になるくらい中身は熱い人です。

まぁ男一人って事で、良く皆にからかわれたり、おもちゃにされますけど、
いざって時はやっぱり頼りになります。

画像はありませんけど、まっきぃはスクールの大人の中ではK本さんと並んで最年少。
スクールに入って来た時が20代前半だったので、まだそのくらいの年齢かと思ってしまうのだけど、
イントラになって責任感が芽生え、大きなケガを乗り越え、色んな経験を積んで少しずつ
カッコイイ大人に変わってきています。
私が初めて養成をしたイントラなので、イントラとしても大きくなって欲しいです。

大きくなって私を養って欲しいです。

ただ、残念な事に教えてないのにバカな所が私にそっくりです。

最後は、これまた画像はありませんけど、かんごくさん。
かんごくさんは只今看護師さんを育てる学校の先生をしていて、超多忙な毎日を送っています。
スクールに来れない時もあるけど、来たら来たで練習不足なのに来れた事が嬉しいようでスクールのムードメーカー。
多忙故、ここ数年大会には出てないからかイイ意味で力が抜けてて、楽しそう♪
こういう在籍の形式もありますっていうサンプルにちょうどイイ。

以上、14名です。

次回は肝心の<スクールの内容について>の巻!


2012年度競技スクール生募集要項

2011-10-18 23:38:28 | スクール

(*´∇`)ノどもっす

いよいよ寒くなってきましたね~。
あと2週間で11月です。

前々から、このブログでもご報告させて頂いてきましたが、
天神にあります「ソラリアスポーツ」が12月より「セントラルスポーツ」の直営店として、
「セントラルウェルネスクラブ天神ソラリア店」としてオープン致します。

それに先立ち、徐々にフロント横にありますセントラルのブースの方も有り難い事に、
更新のお手続きをされる方で、多くなってきたように感じます。
まだの方は、月末に向かうにつれ混雑する可能性もありますので、
是非お早めにお済ませ頂ければと思います。

と、いうわけで会員移行のお手続きはフィットネスメンバーの方のみならず、
カルチャーなどの有料スクールでも同じでございまして、
ワタクシやトミーが担当しております競技スクールも、それに含まれます。

これまでスクールに入るにあたっては月々の月謝代だけで良かったのですけども、
セントラルスポーツ移行後の12月からは、
スクールに加入する場合でもスクールの入会金・諸手続きの費用が必要となります。

(その代わり年度毎の更新手続きは不要)。

が、10月30日までに加入のお手続きをされた場合はソラリアスポーツの場合と同様に
入会金・諸手続き費用が掛りません。

毎年、日曜スクールは11月末で年度が終了し、12月いっぱいはオフとなって、
翌年1月から新年度が始まるシステムだったのですが、今年は11月がリニューアル休館月となりますので、
10月23日で一旦終了(30日は全日本選手権の為、休講)し、12月より新たにスタートする運びとなっております。

そこで、入会金・諸手続き費用が掛らない10月中に競技スクールの新規メンバー募集を済ませねば!

と、いう事に気づきまして、若干慌ただしいですが、
告知とご案内をさせて頂こうという事です、はい。

<T2ACエアロビック競技スクール:日曜コースの要項>

①日 時:毎週日曜日17:00~19:45(20時閉館)

②場 所:セントラルウェルネス天神ソラリア店 ANNEXスタジオ

③月会費:セントラル会員13,000円 非会員15,000円(諸手続き費用別途)

④内 容:「2012スクール生募集②」の記事をご覧くださいませ

⑤定 員:16名

⑥講 師:大柿知子(おおかきともこ)
      ANCS認定エアロビクスインストラクター
      JAF認定テクニカルアドバイザー
      JAF認定C級審判員
      PTC認定トレーナー

⑦お問い合わせ先:

  • t2ac@mail.goo.ne.jp 私に直接繋がるアドレスです。
  •  

    簡単な要項は、こんな感じになっています。
    最近…というか、コンスタントに過去のスクール募集のご案内の記事にアクセスされる方が、
    結構多いので、最新版として<2012スクール生募集②>を作りました。
    是非この機会に一緒に新しい1歩を踏み出してみませんか?

     

     

     

     

     


    女子会

    2011-05-03 01:19:23 | スクール

    (o≧▽゜)oどもっす

     

    今回は諸般の事情により打ち上げが出来かなったので
    今日はスクール内女子会を行いました~♪

     

    場所は大名にあるmahaloさん。
    初めていくお店でしたが、おしゃれで食べ物もおいしかったですよ。

     

    ま、何を食べてもとりあえず面白ければそれでイイ的な所もあるので。

     

     

    スクールの中でもお仕事の都合で参加出来なかった人を除いて
    10名が参加。

     

    そしてGW明けに東京に戻る堀さんも挨拶に来てくれました。
    堀さんは昨年末までスクールメンバーだったのですが、
    赤ちゃんも生まれて今回は転勤です。

     

    で、肝心の堀さんの写真はないのですけどね(笑)
    スクール内でもムードメーカーだっただけに
    「頑張ってね!」「身体に気をつけてね!」と惜しまれながら
    次の送別会の会場に向かう為に一足早くお店を出て行きました。

     

    惜しまれた割に写真はないんですけどね(笑)

     

     

    県予選の後(当日ではないのですけど)だけに、大会の話もたくさんしたかったと思うけど、
    審判員規約上、選手個々へのフィードバックはもちろん大会に関する私見を話す事は
    厳しく禁じられているので、例え相手がスクール生であっても、スクール生だからこそ
    参加した選手全員にフェアでない以上、お口にチャックウィルソン…。

     

    ただ、今回の結果や点数に納得出来ない人、悔しい思いをした人は
    恐らくたくさんいると思うんです。

    私も何度もそういう経験を選手時代からコーチになってからたくさんして
    時には審判員を恨んだ事やルールとは関係のない所に原因をこじつけたりした事も
    正直ありましたが、逆にそういう時こそルールや評価基準を
    もっと深く知るチャンスなんですよね。

    結果と向き合うのはとても勇気がいる事だけど、

     

    上手い選手は大会ごとに漏れなくそういう厳しい道をくぐり抜けて
    来ていると思います。

    「なぜ?」「なんで?」からが本当のスタート。
    たくさんの「?」を持つ事は決して悪い事じゃない。
    これから「?」を「!」にひとつでも変えて行ってもらえればと思います。

     

    てなわけで続き

     

    大会の話は危なくグチ大会に変わろうとしてましたけど、
    大会話に私が話に絡めないのと、いつもの事ですがグチにグチで応える事をせず、
    あっさりダメ出ししたりハッパかけたりスルーしたりする事が多いので、

     

    話がそれ以上広がる事もなく(笑)。

     

    ま、競技歴が長い人から浅い人、色んな経験をした人がいて
    作られているTeamなのだと思います。

     

    ま、結局しょ~~もない話でも、
    というかしょ~もない話の方がどんどん膨らませていけるので、
    収拾がつかない感じになりました。

     

    ちょびホストに入れ上げる4人…に見えなくもない。

     

    この画像だけで皆の妄想筋が働き出して腹筋が割れるほど笑いました。

     

    次はスクール全体の飲み会をしたいですね♪


    オープンスクールのご案内

    2011-03-24 15:50:02 | スクール

    どもっす

    改めましてご案内申し上げます。

    3月26日から4月24日まで期間限定で
    t2ac土曜・日曜スクールにおきまして

    オープンスクールを行います。

    このオープンスクールは4月30日(土)に九電記念体育館で開催されます
    スズキジャパンカップ2011福岡・佐賀合同県予選に向けて
    一緒に練習してみませんか~~の企画です。

    まず県予選のご説明を致しますと、

    予選ラウンドが20~25分間のオープンエクササイズ。
    このオープンエクササイズは各県連盟が決めた競技会リーダーと、
    指導専門員が作ったルーティンをレッスン形式で行うものです。

    なので、福岡・佐賀は同じルーティンですが、
    それ以外の県はルーティンが違います。

    レッスンで言えば初級~中級レベルの内容と思って頂いて結構です。

    この予選ラウンドを通過した人は決勝ラウンドに進みます。
    決勝ラウンドは5~6人ひと組で、

    ☆プッシュアップ(腕立て伏せ)
    ☆フロンタルスプリット(横開脚)・サジタルスプリット(縦開脚)
    ☆サポート(腕で支持して身体を持ち上げる)
    ☆ジャンプ
    ☆ハイキック

    のエレメントと予選ラウンドで行ったルーティンを1セット行います。

    この決勝ラウンドを経て、県代表が選ばれるわけです。

    また年齢と性別も区分されております。

    11才~13才→AGE1(男女)
    14才~16才→AGE2(男女)
    17才以上→一般(男女)

    そして福岡・佐賀県予選では、オープン参加部門と言って、
    予選ラウンドのみのエクササイズを楽しむ部門もあります。
    *点数も付きますが、参考点として今後の糧にして頂ければ…という感じです。

    したがって、急に競技!!という敷居の高さを感じてしまう方や、
    スズキはU-10(10才以下の部門)がないので、
    まずオープン参加にエントリーしてみるのも有りかと思います。

    という前置きを踏まえた上で、オープンスクールのご案内に移ります。

    「県予選に出てみたいけど、何をどうしたらいいのか分からない」という方や、
    「練習する時間と場所がない」という方、
    「ルーティンが知りたい」という方、
    「スクールは敷居が高いし、日程的にも毎週は難しいわ」という方から、
    「なんだか楽しそう」という方まで、

    期間限定ではありますが、スクールに参加して一緒に練習してみませんか?

    県予選には上に書きました通り、ルーティンがありまして、
    それをある程度知った上で大会に参加して頂いた方が
    安心して楽しく出来ると思います。

    そこでt2acでは、今回の県予選競技会リーダー冨岡がやっている
    土曜スクールと私がやっています日曜スクールで
    以下の要項にてオープンスクールを行います。

    毎週は無理でも1回ずつの受付なので、1回でも良いし2回でも3回でもOK!

    <日程>
    土曜スクール:冨岡
    3月26日~4月23日までの毎週土曜日18:45~20:45(2時間)

    (内容)ルーティンの解説・ポイントを絞った指導
         20分間動ける体作り~正しい動作とは?など初めての方も安心して
         ご参加頂ける内容となっております!


    日曜スクール:大柿
    3月27日~4月24日までの毎週日曜日17:00~18:45(1時間45分)
    *18:45以降はスクール生のみの練習となります。

    (内容)3月27日ルーティン振り写し
         4月3日ルーティンビデオ撮影(今の動きを記録しDVDでお渡しします)
         4月10日~24日撮影した映像を元に課題を絞って練習していきます


    <料金> 1回1,500円
           フロントにてお支払下さい。

    <定員> 各スクール10名・中学生以上ならどなたでもOK

    <お問い合わせ・予約>直接、冨岡か大柿にお声かけ頂くか、
                           t2ac@mail.goo.ne.jpまでメールを頂ければ
                 詳しいご案内を致します。迷ったら、まずご相談下さいませ。

    もちろん、大会云々よりまずはエアロビクスをもっと上達したい!という方でも
    全然OKのウェルカムです♪

    みんなで楽しく練習しましょう♪

     


    フェスタに向けてGO

    2011-01-20 01:54:39 | スクール
    ( ´∀`)どもっす

    今日も寒うございました、と。

    今日、来月のSpringFesta用にインターネットで、
    注文していたキッズ用の衣装が届きました。

    ネット利用の最大の心配…サイズもぴったりで、
    この何週間かの心配の種がひとつ減りました。


    去年までは知り合いにオーダーして作って頂いていたのですが、
    今年はネットで色々と調べていたら、主に子供向けの
    ダンス発表会などの衣装を取り扱っているサイトを発見して、
    利用してみました。

    いや~~~~、もうびっくりするくらい色々あって
    どれにしようか迷うくらいでしたが、

    うちのチームには一人、
    小学4年生で160cmoverの子がいるので、
    必然的にモノも限られてしまい、結局迷わずに済みました。

    衣装だけは立派なモンが出来上がったので、
    あとは





    中身



    だけ。


    というよりも、それが肝心なんですけどね。

    だ~~~れにも気づかれない程度には上達してると思うんですが、
    子供らしく元気に踊ってくれれば、それでおばちゃんは嬉しいよ…。
    てな、もんす。

    キッズは大会には無縁なので、
    SpringFestaの時だけ、他のサークルの同年代の子達の
    演技に触れられる絶好のチャンス。

    T2AC内にも今週末に静岡県で行われる
    JOCジュニアオリンピックカップ全国大会に出るような
    上手な子達も出るので、刺激を受ける良い機会になればなぁ~~。


    これぞ、まさに他力本願。


    あとは日曜スクールの衣装が思ったような出来栄えに
    仕上がれば私の仕事は終わったようなもの。

    そして、こっちのスクールも





    中身




    が、問題。

    今までのFestaの中でも過去にない程、苦戦中の演技。

    今回は全員でそれぞれ2×8(春代さんとこぐちゃんだけ4×8)ずつ
    分担して振りを作る所から始まったんですが、

    「上手い事作れない」と思ってたのがそもそもの間違い。


    まぁ~~、良く考えた事。


    お陰でマスターするのに時間がかかってる本末転倒ぶりが、
    笑っちゃうんですがね。

    そう言う私もレッスンの振りを作れるけど、
    自分で作った振りが難しくて上手に出来ない事も(涙)。

    そんなとこは真似しなくていいんだけどね。


    ま、人様の前に出して恥ずかしくない程度のものが、
    出来上がればと思います。

    とか言いながらスクールではフェスタの練習が始まると、
    頭から湯気出してガミガミガミガミ言ってしまいます。

    ガミガミ言われるうちが華と思って受け止めてね♪

    そんなSpringFestaは

    2月11日(金曜:祝日)に、
    博多市民センター内ホールにて14:00~16:00で行います。

    観覧無料となっておりますので、是非足を運んで頂ければ幸いです。











    納会

    2010-12-07 00:03:23 | スクール
    (o≧▽゜)oどもっす

    今夜からしばらく雨を伴い師走らしい寒さになるようですね。

    さて、12月1日より2011年度競技スクール生を募集
    致しております。

    ブログにアップした
    スクール生大募集の巻
    スクールの様子をご紹介

    をご覧になって是非申込用紙に記入しよう!!

    てなわけで、昨日2010年度のスクールの納会を行いました。

    今回未成年の麻友とまみはお休みで、かとさんもお勉強があるとかで
    お休みでしたので女子だけの「お色気納会」となりました。


    ポロリもあるよ♪


    んなもん、あるかい!!


    今回も画像をたくさん無意味に載せますので重いかもね。

    今回、納会を行ったお店は昨年も行った済生会病院近くの
    海鮮系居酒屋さんです。

    場所が分からない人と歩きの人は私の号令により、

    「連れてってやるから18時20分にソラリア1階ゼファに集合しな」

    と皆に申し伝えた所、ゼファに集まったのは
    こぐちゃん、ちゅう、ちょび、Eさん、N森さん、私の6名。

    「さて、いこか…」つって歩き出したのに





    5秒後に私、皆からはぐれた

    うろうろした挙句、こぐちゃんに保護されました。




    しかも、まだゼファにいる段階で



    「ゼファに集合!とか自分で言っといて」


    「連れて行くのかと思ったら後ろからついて来るんやもん!」


    「パッと見たら、もうおらんって、どういう事」


    「しかも、またゼファ内で迷子って!!」


    など、言われながら無事お店に到着。

    ワタクシの乾杯音頭で、あ…乾杯の音頭で宴スタート!


    オシャレなお店に見える奇跡的な1枚。

    もてまつさんの半目はスルーの方向で…。


    舟盛りなんかもあったりして。


    そんな中で私はカニに夢中!上の写真もカニさんの爪を楊枝代わりに。


    そんな仲良しのカニさんと肩組んでみたよ!

    写真撮ってる間中、カニさんったら、
    物凄い汗こぼすんだもん。


    ま、そんな仲良しのカニさんも






    私に食べられちゃうんだけどね

    持ってる皿のカニ全部食べて、隣のテーブルのカニも頂いた。
    カニしか食べてないくらいの勢い。仲良しだから。


    こぐちゃんとEさん。

    優雅な表情と手つきでこぐちゃん、あんた、何してんのっ!!



    今年はもてまつさんが手作りの「洋梨タルト」を作って来てくれました。

    それが、これ。美味そうだよ~~~。

    ぼろっぼろやないかいっ!!


    その頃、私の隣では…

    春代リーダーがかんごくに完全に遊ばれている!!

    気を取り直して、さ、タルト持って!タルト!
    写真撮るよ~~~。

    頭ボッサボサやん!

    皆は、その場でタルトをガっついていましたが、
    私はカニっ腹(腹筋割れてるって意味じゃないよ)で、
    満腹だったんで帰って小腹が空いた時に食べましたけどね、

    もてまつさんの作るスイーツに外れなし!
    今回のタルトも生地から作っただけあってめちゃくちゃ美味かった!!

    甘系ダメな私が今、唯一食べられるのが、
    もてまつさんの作るスイーツ。

    ごちそうさまでした。
    また作ってね♪

    その頃、前の席では…

    こぐちゃんが爆笑!するほど面白い事が起きてんのに、
    さすが、ちゅうさんは一応付き合い笑いをしながらも焦点は目薬。

    一度「これ、私、やる」とインプットした事は、
    どんな爆笑話も退けてやり遂げるマイペ~~ス。


    最後に皆で撮ったよ。


    うちには、もてまつさん&みずみんと二人の

    目ぇ閉じ屋がいるので、何枚も撮るのですが
    二人とも目が開いてるのは、この1枚だけでした…。

    そして昨年はバッグ&トミーの時計を頂き、

    今年はこれを戴きました!!

    じゃじゃ~~~~~~ん

    DS‐iとぷよぷよのソフト!!

    今年は幾つか事前に候補を挙げておいて、
    最終的に私がリクエストをしました。


    ちなみに候補はこちら

    ・プラズマイオン空気清浄機(風邪などの対策に)
    ・CD‐MDコンポ(大会用の音源を作る為に)
    ・DS(遊ぶ為に)

    で、最終的に仕事全く関係ないDSをチョイス。

    喜ぶ私に皆から





    但し、1日2時間まで


    と注意が与えられましたけど、
    早速その場で開けてセットアップに夢中で
    上の空で返事しました。


    で、昨夜寝たのは3時前。

    他のソフトも買うぞ~~~~!


    皆、ありがとね!

    なんだか色々と幸せな夜でした。





    納会だったよ

    2010-12-06 02:45:14 | スクール
    ( ^^)Y☆Y(^^ )どもっす
    今日は未成年以外のスクールメンバーで納会をしました。

    かとさんは欠席で、12名の完全な女子会。

    しかし「女子」「男子」全く関係ない、
    話の中身100%無意味な内容でしたけど。

    とにかくお腹痛くなるほど笑い通しの納会でした。

    今夜は遅いので画像は明日ゆっくり載せますね!
    なぜ遅くなったのか、その理由と共に。

    では、おやすみなさいね☆

    2011年度スクール生大募集の巻

    2010-12-01 00:53:12 | スクール
    (*´ー`) どもっす

    今日は2011年度t2ac競技スクールの
    新規メンバー募集のおしらせなので、
    画像もたくさんあります。

    ちなみに「スクールの様子ご紹介」と併せて
    お読み頂けると、尚嬉しいでございます。はい。

    よって、若干容量が重いかも知れません。
    ごめんあそばせ。

    編集する時点で重くてのろくて大変です←のっけからグチっぽい。

    さてさて、来年2011年度で、このスクールも実は
    10周年♪でございます。

    手を変え品を変え10年。

    エアロビックのルールの変化や流行に1年遅れくらいで
    ついて行くような、どんくさいコーチをなぜだか信じて?
    ついてきてくれました。

    まさに遠征の引率と同じです。

    誰が先頭歩いてんだか分かんないような状態ですけど、
    とりあえず道のある方向に歩くというね。

    そんなスクールですが、来年度のメンバーを大募集♪

    今のところ15名定員を満たしておったのですが、
    アラザラシ君の急な転勤と、バディを組む上で奇数って…
    という事情により2名追加募集です。

    <要項はこちら>
    ☆場  所 ソラリアスポーツANNEXスタジオ

    ☆開催期間 平成23年1月9日~11月27日

    ☆時  間 毎週日曜日 17:00~19:45(20時閉館)

    ☆料  金 ソラリアメンバー13,000円 非会員15,000円

    ☆講  師 大柿知子(T2AC代表)
          JAF認定テクニカルアドバイザー
          JAF認定C級審判員
          PTCトレーナー

    ☆定  員 16名

    ☆内  容 *エアロビックにおける基礎技術習得
          *柔軟性・体力向上プログラム
          *競技会に向けての練習
          *各種エレメントトレーニング
          *発表会練習など

    ☆申込方法 ソラリアスポーツフロントに設置の申込用紙に必要事項を
          ご記入の上、1月分の月謝と併せてお手続きください。

    <ソラリアスポーツ>
    〒810-0001福岡市中央区天神二丁目2番43号ソラリアプラザ10F 
     ☎092-733-7577


    尚、スクールの詳細についてのお問い合わせ・ご質問は
    ワタクシに直接お尋ね頂くか、t2ac@mail.goo.ne.jpまでメールにて
    お問い合わせください。


    さてさて、本来であればレベルであったり、目的に応じてクラス分けをした方が、
    良いと思うのですが、ショパンの事情…あ、諸般の事情により、
    皆一緒にGO!!です。

    それによって互いの良い所や刺激になる部分も大きく、
    上は下に教える事で自らの刺激になったり、責任感が芽生えたり、
    下の人は上手い人(いるのか?)の動きや練習に対する姿勢を見ながら
    自然と向上していくという、メリットの方が今のところ大きいので、
    このまま続行です。

    では、少しスクールについて下手なカメラマンが
    撮った画像と共にご紹介しますね。

    こちらが現メンバーで14名になります。

    皆、それぞれソラリアだけじゃなく色んなクラブに所属してますし、
    福岡市内在住から八女、小郡方面、佐賀県と遠い所からも
    毎週エッチラオッチラ来てもらってます。

    年齢も13才~50代まで幅広く一緒にGO!


    黒タンク組。特に意味はない分け方ですけど。

    下から、こぐちゃん・Eさん・春代さん・もてまつさん・まっきぃ・ちょび・K本さん


    次に白タンクと男。

    右側下段から、まみ・ちゅう・N森さん
    左側下段から、麻友・みずみん・かんごく
    で、唯一の男に戻ってしまったかとさん。

    練習風景など詳細は、次の「スクールの様子ご紹介」で!

    Yo チェケラッ!

    スクールの様子をご紹介

    2010-12-01 00:47:23 | スクール
    ♪(ノ´∀`)ノどもっす

    今回は2本立てでお送り致しておりますが、
    ここではスクールの様子をチロっとご紹介。

    まぁ一応有料レッスンなので、そこそこ○秘な面も
    あったりなかったり…という事で受講者の権利を害さず、
    差し支えない範囲でお届け致します。

    その辺はご了承くださいませ。

    さてさて、まずは~ウォームアップから始まります!



    各関節を動かしながら筋温を徐々に上げて行くのは、
    レッスンと同じですが、これから始まるスクールの内容や
    気温、メンバーの状態に応じてアップのメニューは変化します。

    この日は、さほどガシガシ動く内容ではなかったのですね。はい。




    小さい動きから、徐々にアクティブモードに移って、
    ダイナミックな関節の動きが出来て、
    最終的には、ある程度息が上がって、汗が出るような
    100%に近いダッシュが出来る所まで
    持っていきます。


    そんでもってストレッチへ移行。




    まぁ一応トレーナーとしての資格を生かして、
    キネシオロジー的にアプローチして柔軟性向上につながるような
    内容でやっています。

    柔軟性に関して不安がある方というのは多いと思いますが、
    実際うちのスクール生も硬い人多いんで(涙)、
    そこは工夫工夫&あの手この手の連続です、先生は(さらに涙)。

    なので、ご心配無用って事で。
    ちゃんと指導致します。

    先生の工夫をよそに楽しげな柔軟風景。

    春代さんが何かツっこんでいるようですが、
    密かに背後からこぐちゃんが次のツッコミかボケを準備して
    待ってるのがわかります。

    うちはこっからが長いんよ。
    終わらんからね、こぐちゃんと春代さんはボケ出すと。
    私とまっきぃで1こ1こ拾ってツッこんでいかないかん。

    それにちゅうが参戦した日には全員一気に爆死よ。
    天然は破壊力が違うから。

    お次にちびっこ相撲の様子。

    やっつけろやっつけろ、その男を!てか。
    ここでも、こぐちゃんがボケ準備中…。

    面白そうな匂いを嗅ぎつけて、どこにでも現れるんやね。

    さて、お次にこの日はスプリングフェスタに向けて
    スクールルーティンの振付でしたの。

    ルーティンは応用です。
    基礎的なステップやアームの動作などは冬~春の
    オフシーズンの時期にみっちりやります。

    で、振付した人が先生となって皆に教えるのね。

    こちらはみずみん先生と皆。普段はメンバーでも先生。


    春代先生と皆。普段も先生、この日も先生。


    ちゅう先生と皆。まぁ良い。


    一通り演技の練習が終わって、この日は最後に
    エレメントの練習。しかもバタバタ。

    こちらはジャンプの回転系エレメントと思われる。


    ふんぬっ!!

    こちらは違う意味でふんぬっ!

    回転止めろ止めろ!中。


    そんでもって、こちらは

    春代殿!!


    おしまいにサポート系のトレーニング。

    実はサポートの練習でタオル早取りゲームして、
    それがあんまり面白かったんで画像取るの忘れちゃって。

    みずみんに一応やってもらったの。
    なんでワシやねん!の顔よ。


    ホント、ごめんね。

    反省してますっ!


    どう?面白かったやろ?←どや顔。

    いや、しかしさ~、


    うちのスクールさ~、



    マジで入らない?誰か。

    急に上から。そして軽い。


    面白いよ~、ボケ放題だし。←アピールポイント間違えてる。


    まぁ真面目な話ですけど、
    施設使用料も含めなんですけど結構な額の月謝を頂いていますので、
    それなりの指導内容でないといけないというのが、
    ワタクシの中では大きくあります。

    それに加えて、額の大きさに関係ない所で
    やはり参加しているメンバーの、純粋にエアロビック道を
    極めたいという向上心と私の指導を素直な心で受け止めて
    試行錯誤を繰り返しながら実行してくれる姿に日々エネルギーを貰っています。

    当然ですが、真面目に一生懸命やればやるほど
    苦しい局面というのは増えてきます。
    それを乗り越える時に一人ではない、隣で一緒に
    同じ道を同じ言葉で励まし合え、歩んでいる仲間がいるという雰囲気が
    このスクールにはあります。

    なので、不安があって入るのを迷っている、そこのアナタ!
    とりあえず1歩踏み出してみませんか?


    お待ちしています!!

    りらっくまの画像が一番大きい点…。

    ご質問、お問い合わせはワタクシに直接お声をお掛け頂いても
    結構ですしt2ac@mail.goo.ne.jpまでメールを頂ければ、
    お答え致します。



    スクール最終日

    2010-11-29 01:20:56 | スクール
    (ノ゜O゜)ノどもっす

    今日11月最後の日曜をもって2010年度のスクールが、

    ちゅうさんの日誌、体調の欄に書いてあった、


    「まぁ良い」


    という、まるで
    「まぁ良いではないか」的な武士言葉に爆笑して今日も始まりました。

    爆笑する私達に、


    「違う違う、それは




    まあまあって意味。」



    「あ~、そっかぁ!...って、んな事分かっとるわい(ノ><)ノ!」

    な補足を入れた事で、更に爆笑される悪循環。

    さすがの、ちゅうさんクオリティー。

    今日も仕留めるねぇ~。

    ま、ちゅうは確実にへっぴり腰な武士だろう。
    腰にさしてるのは、刀じゃなく「かたな」。

    ひらがな。

    体調の欄も「体調の乱」。

    「体調の乱→まあ良い」
    負けいくさ間違いなし。

    それにしても、最後だと言うのに、
    あまりにバタバタで、せないかん事は山積み。
    来期に持ち越し感が残りまくりですけど。

    ミッツ・マングローブの好きな言葉

    「だまし、だまし」

    の精神で乗り切ってみました。
    いや、正確には乗り切ってないんだけどね。


    そして最終日と言う事で来年早々に東京に転勤になる
    アラザラシ君がお別れの挨拶に来てくれました。


    お菓子持って。



    資生堂パーラーのお菓子持って。


    離れても一緒に汗を流した仲間なので、福岡に来たらいつでも遊びに来てね!



    お菓子持って。



    資生堂パーラーの。


    そしてスクール後半には、これまたはるばる小郡辺りから、
    GREEN PEASの子達と保護者の皆様がご挨拶に来られました。



    お菓子持って。



    プレゼントも持って。

    明らかにラッコみたいなりらっくまのペンケースに爆笑しました。

    今度画像載せますね。
    ツッコミ所満載の中国的りらっくまを(笑)

    「これ、まだ完成してないよね?」と思う事間違いなし!


    って、ホントありがとうございます(._.)←爆笑してたやん。


    他に子供達やお母さんからもお手紙を頂きました。

    何回も読ませて頂いて、こちらが感謝するばかりでございます。

    たいした事してあげられなかったのにホントありがとね、皆。

    そーれーにーしても、皆字が上手いのね。びっくりよ。

    先生安心した、ちゃんと学校行ってるんだ~~って。

    行ってるだけかも知らんけど。。


    とりあえず目の前のJAAA全国大会頑張って下さいね!

    と、こんな感じで?私の1年間を凝縮したような最終日でした。

    とにかく今は何とか今年も無事に全部終われてホッとしています。

    近日中に来年度のスクールメンバー募集の告知をアップします。

    私のありえない程酷いカメラマンとしての腕前をお楽しみに!

    せっかく来るなら、ぶーたんにカメラマン頼めばよかった(涙)。