goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

3歩進んで2歩下がる、となってないといいなあ

2017-11-08 20:13:32 | 親を小細胞がんで見送りました..
今日は市役所主催の法律相談の予約日でした。

そのつもりだったんですが、
月曜日の朝ですよ。

市役所から電話が。

何で? と折り返したらば、
「今日10時から来ますよね? ご確認の電話です」


何ですと!!!!!

「水曜日の10時じゃないんですか???

聞いた私。

「いえ、今日の10時からになってますよ」


うわーーーーーー!!!!

外出先での電話でしたので、
カレンダーがない状態であれこれ話しましたので、
連絡が行き違ってしまったようです。

メモも何故か7日と書いてましたので
その時点で私か先方の認識違いがあったようです。

過ぎたことは仕方がない!

別の日に予約いれました。

しかし、気持ちは水曜日休みで今週は始まっている!

仕事も混んでいる、でも私は


「休みたいんだーーーー!」

そして今日。

頭痛もしたので、さくっと。

休みました。

今回法律相談を受けようと思ったのは、
法定相続人の範囲を聞きたかったからなんですが、
事前に電話で問い合わせが出来る旨、
市役所の人から教えてもらい、
また、今朝、改めて市役所等からもらった
ガイド類を確認し、
質問事項をかためて
関係先にお電話して話をあれこれ聞きました。
法定相続人の範囲が確定できたので、
わかる範囲でできることをやってみます。

司法書士とか、そーいう代行できるサービスに
お願いする手もあるそうですが、
親の葬儀をけちった私です。
どケチな私は、なるべく自分でやることに決めたのです!

がんばります。

四十九日の時、永代納骨をお願いする際に必要な、
戸籍謄本も取りにいきました。

戸籍とか印鑑証明、住民票は
今時は派出所とか市民サービス窓口で
平日夕方でも受け取れるんですよね。

でも、今日、謄本を取って来れたので……
会社帰りに慌てて窓口へ行かなくてすむし。

いいことにします。

少しずつ、諸事が片付いていればいいんですが、
まだまだ残ってることもあるし。

まあ。

ぼちぼち片付けましょう、少しずつ。

3歩進んで2歩下がってもいいから、少しずつ。


これが故人の供養になると信じて,進むんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くう・ねる そればっか

2017-11-07 22:31:45 | 親を小細胞がんで見送りました..
くう・ねる・あそぶ

これがわかる方は
それなりの年齢かと思いますが(大笑)

最近の私は、

くう・ねる

ばかりしてる気がします。

あそぶは……

あまり遊べないので、それは無理として、
ほんと、食っちゃ寝、食っちゃ寝なんですよ。

なんとしたことだ? と不思議で仕方がありません。

まだ十一時前だというのに、もう眠い。

他にやることがたんまりあるんですが、
眠い。

夜中に起きちゃうこともあったとしても
今、眠い。

誰か私の仕事を片付けておいてーと言いながら、
それは無理な相談なので。

眠気に逆らわず寝ることにします。

もっと他のことも書きたいなと。

でも、今日は無理そう。
ごめんなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わったことと、そうでないこと

2017-11-03 22:42:23 | 親を小細胞がんで見送りました..
親を見送って三週目に入りました。

早い!!

早すぎる!

来週は相続関係の法律相談に行きます。

こっちはやっかいそうだなあ……

四十九日の日取りが決まって、やっほーい!

などと言っている場合ではなかった!

とならないことを祈りたいです。


しかし、とにかく眠いです。

何でなんざんしょ?

そして、やたらとお腹空きます。

大したことしてるようには思えないんですけどねえ……
食っちゃ寝になりそうで、
なんか、怖いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつ、大仕事が片付きそうです

2017-11-01 21:07:36 | 親を小細胞がんで見送りました..
こちらにも書いておりますとおり……

父の葬儀は、お寺様をお呼びしない
火葬だけのものでした。

お寺様をお呼びできる状況では
お恥ずかしながらなかったからなのですが

(みなさん、貯金はしときましょうね。
 面目が立つような葬儀は
 それなりにかかってしまうものなのです……(゜´Д`゜))

母が、とあるお寺に永代供養でお願いしている関係で
父も同じところへ入ることを願っていた……ようで
いや多分、入りたかったんでしょう。

ですが、ちょっと格式あるお寺さんでしたので
(なんでそこに頼んだ! と葬儀時にちと思った
 お寺様をお呼びするだけのお布施が出なかったんですよ)
葬儀上げてないのにどうだろう、
怒られるんじゃなかろうか……

そんな思いでお寺さんに問い合わせてみました。

本来ならお寺に向かうところ、
その勇気もなく、
電話ももちろんできず。

幸い、公式webサイトをお持ちでしたので、
日曜の夜にそこの問い合わせフォームを使い、
事情を説明して送信、ポチしました。

そしたら。

次の日。つまり一昨日の月曜日。

電話連絡が入ったではありませんか。

実家に連絡が来たので、
家人では応対できませんでしたので、
翌日である火曜、つまり昨日、
こちらからお電話さしあげたわけですね。

最初から電話しとけよ、ってことです。

そこであったあれこれは、
折を見て書くとして
(なんか、ドラマかなんかを見てるようでしたもんで。
 あのやりとりは一生忘れないことでしょう)
結論から言うと。

無事、父の四十九日の法要をお願いできる運びとなり、予約が終了しました。

もちろん、永代供養もお受けして頂けることに。
心配していたご戒名頂けることになりました。

ほっとしましたです。

今後、檀家生活が始まるわけですが、
反対に時期が来たらお知らせして下さるわけなんで、
そこは有り難いことですよね。

なんせ、上に書いたような事情でしたので、
場合によってはお叱りも覚悟して下さい、と言われてましたので……

戦々恐々としながらの電話だったのですが……

お寺様、やさしい(涙)

受付終了後、浮かれていた私は
会社の人に「ねえねえ聞いて!」をしてしまったんですが、
「なんだかんだ言っても、神様仏様なんだよ」とは会社の人の弁。

ほんに、それ。

お弔いに関わる人たちって、ホント、
有り難くもやさしい人ばかりだなあ……

近日中にお寺さんから戒名が届きますので、
それで位牌を作り、
四十九日当日に魂入れ、
納骨を済ませれば1つ大仕事が終わります。

がんばろう、私ー。

当日、お寺様からお叱りを受けるかもしれませんが、
なんぼのもんじゃい! って気がしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かかんかと用事が増える

2017-10-27 23:00:31 | 親を小細胞がんで見送りました..
人がひとりいなくなるんですから
手続きは簡単ではありません。

ええ、言葉としては知ってました。

けどねえ……

期限が決まってるものがありますし、
その期限があまり長くない……

これ、勤めながらどうこうしようって
難しいですーー!

気になる人は、
いろんなサイトで調べられますので
チェックしてみてね。

私ですか?

もうへこたれそうです。

むううううーーー!!

今日はもう寝ます!
眠いから寝ます!
(最近そればっかですねん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月初旬までにやること、一杯あるう……

2017-10-24 22:25:54 | 親を小細胞がんで見送りました..
親が亡くなったのがちょうど先週の火曜日。

まだ1週間かあ、と言う感じです。

絶対人前では泣かないぞ、と心に決めて
あらゆる事のハードルを越えようとしてるところですが、
いやーーー、泣いたり悲しんでる暇ないわ、ってのが
正直なところです。

めそめそ泣ける人は、
余裕があるからではないでしょうか。
自分でやらなくていいから、
とっぷり悲しみに浸れるんですよ……
(意地悪ですか? すみません)

今日、仕事の空き時間に
49日までにしなければならないスケジュールを
チェックしてみました。

位牌作りましょう。

お寺さんに手配しましょう。

招待客に連絡しましょう。

当日のお食事の手配をしましょう、
お寺さんが参加しないときは
お食事代を包みましょう。


……越えなければならないハードルがありすぎる!!!

まず位牌。

今回、お寺さんを呼ぶ葬儀を上げていないので
当然戒名をもらってません。
白木位牌だってないです。

位牌を作るのに2週間ほど時間がかかりますので
なんだかんだで
あと2,3週間で
お寺さんに話しを通し、
戒名を頂き、
49日の日取りを決めなければなりません。


……


誰か助けてーー!!!

誰も助けがこないーー!!!

ちくしょう、負けるかー!!!!

今、私は
親がしなかったことを
期日までにしようと奔走しております……

病人の生前、何かと落ち着きませんでしたが、
なくなった後もまったく落ち着きません。

これが悲しんでる暇がないという奴なんですね。

ええ、わかってます、
わかってますって。

愚痴ってごめんなさい。
がんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から普通の生活に戻るのだ!

2017-10-22 12:49:22 | 親を小細胞がんで見送りました..


blogをご覧いただいている皆様。

いつもありがとうございます!

怒濤の1週間未満が過ぎました、
実はこれからの方が大変(そうなの)で、
しばらく落ち着きませんが、
できる限りのことを
出来る範囲でやっていこうと思っております!

いろいろと至らない自分ではあるし、
9月から父が死ぬまでの期間、
とうてい褒められないことをしでかした自分を
生涯反省しながら生きていくのが
自分の生きる目的であり、使命だと思ってます。

赦すって難しいですね。
けど、これが生涯のテーマなんだわ。

で、明日から普段の生活を送るので。

がんばりまっす!

頂いているコメントへのお返事も
これからしますので!

もしよろしければ変わらぬお付き合いを
お願いできましたらうれしいです!

もう一度書きます。

がんばりまっす!!!


追記。

今回、一番困った、というか参ったのは
固定電話がなんと壊れてしまったこと。
父が死んだ当日の午後にぷつんと。
急ぎ次の電話機の用意ができませんでしたので
もしかしたら身内からの連絡を
取り漏らした可能性があるんです。

時々、電話機のバッテリーなどは
チェックしといた方がいいですね、ホント。


追記2.

上のテキストで、文章があきらかに変なところがありましたので、
先ほど書き直しました。
何自分のこと褒めてるの、と自分につっこみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

boy meets cat

2017-10-20 22:05:01 | 親を小細胞がんで見送りました..
今日は役所へ。

………………

しばらくお役所通いが続きそうです (-_-;)

実家が持ち家ですので、いろいろと……

面倒だあー!!!!
もう!
悲しんでる暇なんてないんだわ!!!

とりあえず、法律相談の予約はとりました。
限られた時間、効率良く話を聞けるようにしとかないと。

さて。

画像は、昨日のもの。




むかつくくらい、
乙女っぽい顔してくれてるしいちゃん。

ちなみに、甥の母、つまり妹は、



こちらの画像のしいちゃんがお気に入りだそうです。

私も同感です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとつかれました

2017-10-19 22:07:11 | 親を小細胞がんで見送りました..


無事、父を見送ることができました。

他の方の葬儀より
うーーーーんと楽なはずなのに
ちょっと疲れました。

横になって、その勢いで
寝ようかと思ってます。

画像は、しいちゃんと甥っ子。
メガネ男子に遊んでもらって
しいちゃん大喜びです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はよいお天気でした

2017-10-18 21:41:53 | 親を小細胞がんで見送りました..
皆様。
お言葉を下さった皆様。

本当にありがとうございます。

お返事、もう少しお待ち下さいね。

出棺で自宅を出た後、
祭場に父をお預けしています。

明日、お別れの葬儀を行います。

お天気がすんごくよい日だったのですが、
明日は寒い日となる見込み。

ちょっと……疲れるわけにはいかないので
がんばります。

そーいえば月曜は寒い日だったんですよね。
その寒さが堪えたのかな、と
思わないでもない今日でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2017-10-17 22:14:10 | 親を小細胞がんで見送りました..
父が本日、逝去しました。

先月、在宅での看護になってから、
いろいろと行き違いがあり、
それに腹を立ててしまい、
病院から自宅へもどっていつでも会いに行ける距離だったのに
結局、様子を見に行ったのは1回だけ。

先週末、行こうかと考え、
お天気イマイチだったので
来週に……


と思った時は、やっぱり
行かないといけないんですよね。

後悔すると先に進めなくなりますので、
今は考えないようにします。

でも、一生後悔するんだろうな。
仕方がない、もう終わってしまったのですから。

9月初旬、在宅に切り替えようかという打ち合わせで
主治医2人とコーディネーターと話した折、
本人は
誰もいないところで一人で死にたい的なことを言っていました。

その願いは叶い、
誰も見とれませんでした。
朝、妹が見た時には息をしておらず、
冷たくなっていたそうです。

私は会社で訪問看護士さんから連絡を受け駆けつけましたので
死亡診断をした医師との面談には間に合わず、
あとは葬儀の打ち合わせをするぐらいしかできません。
私の仕事が葬儀墓石関連でしたので、
自社でお願いすることにしました。
多分、同じ状況である方よりはスムーズに
話が進み、スケジュールがぱぱぱっと決まりました。

大変簡素で質素な式がやっと、
そこは申し訳ないと思うのですが……
自社の人に聞いた、本人が希望している埋葬の方に
想像上の費用がかかることが予想できましたので……

そちらに注力しようと思った結果です。

先立つものがない、でも、できることしかできないので……

とにかく、父を無事、見送ることだけ考えます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通りの未来なんてこないんだ

2017-09-08 23:13:02 | 親を小細胞がんで見送りました..


今日も会社帰りに病院へ。

今日、CVポートを設置したので、
様子を見に。

なんか、わりと元気そうでしたが、
ポート設置は無事完了したそうで、
あとは傷の快復を待ってから、
静脈の点滴からCVポートを使った輸液に
移行することになります。

いやー。

去年の今頃、緩和ケアについてあれこれ調べたけど、
まさか、想定外の未来が待ってるとはね、
びっくりです。



入院している病院近辺は、
昔は結核患者の収容病棟(適切な言葉ではないかも、ごめんなさい)
があったあたりで、
その名残もあってか、都内にしてはめずらしく
緩和ケア病棟を持った病院が集中しています。

各病院ごとのケア状況が1冊にまとまっている冊子が
配布されてましたので、
1冊もらってきました。

でも……

多分ですが……

病棟にはいる予約はしてるけど、
いつでも入れる状況ではあるそうですけど、
ここのお世話になることはないような……
そんな気がしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついて来るのよ

2017-09-05 21:59:59 | 親を小細胞がんで見送りました..
今日は病人の件で病院へ。

詳細は……まあ、後日改めて。

まったく明るい話がないものですから。
ええ、まったく。

悪いニュースと悪いニュース、
どちらを先に聴きたい? 状態です。

で、本来であれば今日か昨日が、
月一の定期検診日に当たっていました。

もう、検診で病院へ来ることはないでしょう。

ないけど、気がかりだったのが、鴨たちです。

どうだろう、元気だろうか。

鴨たちが保護されてるエリアへ行ってみました。

いましたよ、4羽いました!

……え?

4羽……

そうか、4羽なんだ……

ちょっと寂しい、
でも大きくなったのはうれしい。

ここまで大きいと、巣立ちも間近いでしょう。

で、この鴨がですね、
寄ってくるんですよ。



ガラス越し。




歩くと、



ととととと、と




ついてくる!

こんなに人に懐いて大丈夫なんだろうか。

心配になる鴨たちの成長でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン、始まる

2017-08-29 23:26:24 | 親を小細胞がんで見送りました..
あと1,2週間か、
あと数ヶ月か。

いよいよカウントダウンの始まりです。


癌は癌以外の病気も連れてくるからやっかいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この向こうに

2017-08-23 22:35:36 | 親を小細胞がんで見送りました..


毎回ここを通る度思う。

向こう側に何があるかわかってるから行けるんだ、
いや、わかってても怖いと思う人の方が
絶対多いんだろうなあと。

病院に行って、出て、
敷地内をてくてく歩きながら。

まあ、病院ですからね、煌々と明るくはできないんでしょうが。

でも、怖いと思う。
私はもう慣れましたが。

ちなみに、バス停は、
奥に映ってる蛍光灯の白い明かり……ではなく、
そこから左に外れたところにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。