いろいろ工夫を続けてきた、しいちゃんのトイレ。
2023年秋頃から、
普通に猫ちゃんが使うタイプのトイレに
入らなくなりました。
トイレの高さを跨げなくなっていたからです。
前足ははいるんです、
後ろ足がもごもごする。
で、外にじゃーっと出てしまう。
トイレの大きさを変えても、
跨げなければだめだろう、と
老猫のトイレ問題で悩んでいる人が公開してる情報を
ネットで調べ(ありがとう、みなさん!)
自分はカーデニングトレーを使うアイディアを使いました。

要は後ろ足が入ればいいんです。
この時点でペットシーツを使う考えはありませんでした。

猫砂の方が消臭力強いのでね。
しばらくこれで対応できていたんですが、
今年の8月に入った頃から、
半分の確率で外にじゃーっと出るように。
猫砂のつぶつぶの上でしゃがむのがいやなのか、
ガーデニングトレーを跨ぐのもしんどいのか。
どっちもでしょう。
だって人間に換算すると96歳のお年寄りですから!
足腰弱っても仕方ないよ!
まだ自分はマナーパンツ(おむつですな)を使う気はないです。
トイレって生き物の尊厳に直結するところだし、
マナーパンツ使う生活ってことは、
頻繁に変えられるようになってないといけないわけで。
まだ仕事を持ってる私、それは難しいので、
できれば決まったところで
自然に用を足して欲しいんです。
ちょうど去年の今頃、
トイレの失敗が続いた時にネットで探した
わんこ用のトイレ、
シリコン製のタイプを見つけましたので
購入はしてました。

高さがほとんどない。

ペットシーツを置いて使うのを前提にしてますので、
高さがいらない。
犬用トイレみたいにがちっと大きくなく、
シリコン製なので折りたためるところも気に入ってました。
で、これを買った後はトイレの行動が普通に戻ったので
しばらく放置してたんですが・・・
今日より、このシリコントレイを使うことにしました。
猫砂が大量にあるので、できればこれを使い切りたい。
でも、ペットシーツとの併用も避けられないと思う。
いいんです、お年寄りなんだから。
ありがたいことに、決まった場所で用は足してくれる。
時々大は床上に転がってることがあるんですけど、
それも猫砂を敷き詰めてるトイレが満杯の時か、
踏ん張りにくい時に限られます。
小をあちこちでされると困る想像が容易い。
それがないのでほんとありがたい。
しいちゃん、ほんと賢い、良い子です。
今朝から変えた
このシリコン製トイレで様子を見ることにします。
ペットシーツのストックもなくなりかけだから
あとでお買い物に行こう。
ペットのトイレ問題、特にお年寄り猫さんのケアに困っている方、
今すぐじゃなくても、遠い将来、誰かがここを読んで
参考にしてくれたら嬉しいなあ・・・・
自分もネットの集合知にすごーく助けられたので。
2023年秋頃から、
普通に猫ちゃんが使うタイプのトイレに
入らなくなりました。
トイレの高さを跨げなくなっていたからです。
前足ははいるんです、
後ろ足がもごもごする。
で、外にじゃーっと出てしまう。
トイレの大きさを変えても、
跨げなければだめだろう、と
老猫のトイレ問題で悩んでいる人が公開してる情報を
ネットで調べ(ありがとう、みなさん!)
自分はカーデニングトレーを使うアイディアを使いました。

要は後ろ足が入ればいいんです。
この時点でペットシーツを使う考えはありませんでした。

猫砂の方が消臭力強いのでね。
しばらくこれで対応できていたんですが、
今年の8月に入った頃から、
半分の確率で外にじゃーっと出るように。
猫砂のつぶつぶの上でしゃがむのがいやなのか、
ガーデニングトレーを跨ぐのもしんどいのか。
どっちもでしょう。
だって人間に換算すると96歳のお年寄りですから!
足腰弱っても仕方ないよ!
まだ自分はマナーパンツ(おむつですな)を使う気はないです。
トイレって生き物の尊厳に直結するところだし、
マナーパンツ使う生活ってことは、
頻繁に変えられるようになってないといけないわけで。
まだ仕事を持ってる私、それは難しいので、
できれば決まったところで
自然に用を足して欲しいんです。
ちょうど去年の今頃、
トイレの失敗が続いた時にネットで探した
わんこ用のトイレ、
シリコン製のタイプを見つけましたので
購入はしてました。

高さがほとんどない。

ペットシーツを置いて使うのを前提にしてますので、
高さがいらない。
犬用トイレみたいにがちっと大きくなく、
シリコン製なので折りたためるところも気に入ってました。
で、これを買った後はトイレの行動が普通に戻ったので
しばらく放置してたんですが・・・
今日より、このシリコントレイを使うことにしました。
猫砂が大量にあるので、できればこれを使い切りたい。
でも、ペットシーツとの併用も避けられないと思う。
いいんです、お年寄りなんだから。
ありがたいことに、決まった場所で用は足してくれる。
時々大は床上に転がってることがあるんですけど、
それも猫砂を敷き詰めてるトイレが満杯の時か、
踏ん張りにくい時に限られます。
小をあちこちでされると困る想像が容易い。
それがないのでほんとありがたい。
しいちゃん、ほんと賢い、良い子です。
今朝から変えた
このシリコン製トイレで様子を見ることにします。
ペットシーツのストックもなくなりかけだから
あとでお買い物に行こう。
ペットのトイレ問題、特にお年寄り猫さんのケアに困っている方、
今すぐじゃなくても、遠い将来、誰かがここを読んで
参考にしてくれたら嬉しいなあ・・・・
自分もネットの集合知にすごーく助けられたので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます