goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

トート閣下は、後ろ髪をひとくくりにしている…

2005-09-30 22:15:56 | レコメン・スクェア
馬車の御者になってる時は。
で、トート閣下に戻る時は、髪をばらすのです。
新発見!
とめているのは、ゴムかしら??

などと、つまらないことを発見した、
本日が千秋楽の「エリザベート」。
素晴らしいの一言以外浮かびません。
3日観劇した時の内野トート以外は
キャスト違いだったので、
見比べもできたし、とにかく良い舞台でした。

前回は2階の後ろの方、今回は1階の真ん中側。
補助席とはいえ、よい場所でした。
ミュージカルは、上から覗くのではなく、
自然な目線で見る為に舞台は設計されているのですね。
改めて実感しました。
前回の舞台との違いに愕然です。
音が違う、
目に飛び込む舞台セットの色彩が違う、
キャストの動きが別物に見える。
席の値段差は確実にあるのですね……
次以降の参考にしておこう…

今回びっくりしたのが、音の違いです。
千秋楽というのもあったのでしょうが、
内野さんの歌が3日とはまったくの別物、
声ははっきりくっきり聞こえはよいし、
格段にお上手になっているように聞こえるのです。
(前回がヘタだったわけではないのですが…)
鳥肌立ちっぱなしで、ハート持っていかれました!
ダブルキャストの片割れ、山口さんのトートは
結局拝見できませんでしたけど、
私のトートの基準は内野さんで固まりましたねー。

(蛇足で。ルドルフは浦井さんが基準だなあ。
井上さん、お上手なんだけど、歌も上手いけど、
あの堂々とした様子では後の悲劇性が伺えないのですわ…
負けないだろう? あんた、って感じで。
ヨーゼフも同様で鈴木さんよりは石川さんの方が
好きでした……
ちびルドは、演技・歌それぞれ味があって、
どっちも良かったですよ。名前はあえて伏せておくね、
お子様だからね)

棺から始まり、棺で終わる今回の舞台が終わった後の
カーテンコール、
千秋楽ということもありまして、2回のコールの後、
エリザベートの父親役の村井さんの司会で、
メインキャスト6人の紹介と一言挨拶が。

皇太后役の寿さん、
ルドルフ役の井上さん、
ヨーゼフ役の鈴木さん、
ルキーノ役の高嶋兄、
トート役の内野さん、
そしてエリザベートの一路さんの順で
ご挨拶なさってましたー。

それぞれ笑えたりうんうんと頷いたり、
心のこもった裏話を聞けたり、
しんみり涙さそわれるところあったりで
楽しいものでした。
興味のある方は2chで詳細をレポート
されてますので、そちらをどうぞー。

ツボだったエピソードは、
村井さんが打ち明けた楽屋話です。
今日の役所では楽屋の部屋の位置が向かい・両隣が
トート・ルドルフ・ヨーゼフで。それぞれ歌が聞こえてくると。
「闇が広がる~~」
「オウオウオウ~~」
「ハンハン~~」
負けずに自分のパートも歌ってみたら、
3分で終わってしまった。
(村井さんの出番、とっても短いのです)

あとですね、ルキーノの動きが前回より少ない?
あれ?と思った箇所が随所にあったんですけど、
高嶋兄、舞台中に怪我をなさっていたそうで、
カーテンコールの途中から車椅子を
使っての出でしたので相当悪かったみたいですよ。
役者根性を拝見した気持ちになりました。

いつまでも終わらないカーテンコール、
帝国劇場の場内アナウンスが流れても
誰も聞いちゃいないよ、で拍手の渦。
場内アナウンス5回目でやっと、
観客の皆さんは席を立ったのでした。

今後も上演の予定があるような含みを持たせつつ、
メインキャストのコメントに
歯切れの悪いところがあったので、
若干キャストの変更がありそうなエリザベート、
特に内野さんが、これで一区切りととれそうな
ことを言っていたのが気になるのですが……
もし、これが最後なのだとしたら、
まさに有終の美。
良い舞台を拝見できました、
夢のひとときを、本当にありがとう!

エリザベートはもちろん、
ミュージカルにはまりそうな雰囲気です。
映画とちがい、1回1回が生物の舞台っていいですね。
しっかり2004年版のCDを買って帰り、
(もちろん、内野版の方)
今日はヘビーローテーションで聴きまくります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく出番がなさそうなのです…

2005-09-29 21:17:33 | チャリンコ ポタポタ
落札して間もないのに、
少しずつパーツを加えたりして
週末のサイクリングを楽しみにしていたのに、
しばらく出番がなさそうです、
VTT-205。

週末サイクリングを画策した時、
密かに目標を立てていました。
・月100km 走破
・年間1000km 走破
数回の実績では、1日2時間未満で
25kmぼちぼちでしたから、
週1回乗ったとして
月4回で100km。
年間1000kmは夢ではないな、と
積算されていくメーターを見るのが
楽しみだったんですが……

健康第一です。
元気だったら何とかなる。
何でもできる気になれるもんです。

早く体調復調させて、
秋のサイクリングといきたいです。
はやければ10月末、遅くとも11月には
復活させたいなあ……

怪我の功名というか、
サイクリング開始時に
気になってたまらなかった脇腹の、
軽くやばい状態はとうの昔に解消できてます。
別の意味でやばい状態の渦中にありますが(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びの舞い~~~

2005-09-29 10:32:46 | 興の広場
過日、こちらで賢しげにレビューをした
エリザベート」、
実は全然楽しめていなくてですね、
意気消沈してそれどころではなかったのです。
心底落ち込んでいるときは、
気分転換ができないこともある、ってことを
この日に思い知りました。

予約にアホみたいに時間かけたのに、
これはないよ、
リベンジで観劇できたら…と
チャレンジし続けてきた当日券の前日販売で、
ようやくゲットできたのです~~。

ブラボー! 信じられない!

喜びの舞いを踊りたい気分です~~
今日は秋晴れだし、
何と、明日は千秋楽ですよ! 信じられない!
明日は楽しんできますよ!
自分へのご褒美です。

しかししかし、
自宅療養中とはいえ、何やってるんでしょうね~~
最近の自己迷走ぶりは
すさまじいものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中はラジオ・J-WAVE三昧 その流れで。

2005-09-28 14:02:15 | 興の広場
別にJ-WAVEの回し者じゃありませんが、
体調不調以来、自宅にいますので
TVかラジオのお世話になる機会が多い。
もっぱらラジオ派・FM派、
中でもJ-WAVEをよく聞いています。
スカパー!のラジオチャンネルで全国放送されていると
聞いていますので、関東圏のみならず
全国規模で聞いてらっしゃる方も
多いのではないでしょうか。

以前は洋楽メインだったのですが、
世の中の趨勢からか、J-POPの比率が
格段に増えた頃に、ミュージシャンが持つ
番組のつまらなさ加減にあきれ、
聞くのを止めたのですが、
(好きじゃないの、へたくそだったし)
他の電波よりはマシだし……
で、ついついJ-WAVEに合わせてしまいます。

久々に聞くと、以前は深夜枠担当だった
DJさんが昼間の番組持ってたりして、
時代は変わってるのね、と思います。

リクエスト主体のラジオ番組の宿命からか、
同じ曲がかかる頻度が高いのは仕方ないですが、
どーしてもがまんできない曲が、これ。

Be My Last
宇多田ヒカル
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


倦怠期迎えたカップルが
ぼやいている曲に聞こえてしまう。
発売して間もないのですよね?
しばらくかかりつづけるのか……
著しく憂鬱。
(ファンの方、ごめん。でも、宇多田、
デビュー当時はまだしも、
最近は、宇多田以外の何者でもない
歌い方がワンパターンで、意外性ないです。
彼女もここで頭打ちかなあ…)


反対に、あまり好きではないアーティストだけど、
これは「おお??」と思ったのが、これ。

SONORITE(通常盤)
山下達郎, RYO, 松本隆, 竹内まりや
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ケツメイシとのコラボレートの
「KISSからはじまるミステリー」、
いいですねー。
これなら、ヘビーローテーションでも
全然オッケーです。
良い意味でのコラボレーションを
拝聴できた感じで、気に入ってますよー。

同じような理由で、
「あまり好きじゃないんだけど…」なアーティストだけど、
これはいいかも、が、これ。

I LOVE U
Mr.Children, Kazutoshi Sakurai, Takeshi Kobayashi
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る


ミスチルの「WORLDS END」のような曲は
わりと好きです。
単曲ではいいと思うけど、アルバムで系統立って聴くと
どうなんでしょうね。

あと、今時の流行物でチェックするなら、これ。

GLAMOROUS SKY
NANA starring MIKA NAKASHIMA, AI YAZAWA, HYDE, KAZ, Lori Fine, 根岸孝旨, mmm.31f.jp
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


え? NANAか? これ。
キャラクターのイメージに合わないんじゃない? 
パンチ不足じゃないの? とは思うけど、
まあ…「今時」とすれば、当たりなんでしょうねえ。

それより、なんでNANAを知ってる、私。
そっちの方が問題なんじゃないの?
と自分で自分に突っ込みますが、
胃痛にうめいていた時に
ばばばーっと読んでしまったのです、
ははははは。
身につまされるコマに
「うううう」となりつつ、
楽しんで読みました。

 (「お金がないってこわい」
  ……うぎゃ~~~!!!)

NANAについては、また、別の機会に
改めて書きます~~。

NANA (1)

集英社

このアイテムの詳細を見る


最終巻の表紙は、
誰もいない707号室の
このテーブルだったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人でも多くの方に読んでいただきたい…

2005-09-27 20:16:10 | レコメン・スクェア
先日、生協の白石さんblogをご紹介した頃、
ランキングを何の気なしに見た折りに
拝見したblogです。

最後のときまで

もし、あなたに少しばかりのお時間があったら、
できれば読んでいただきたい。

タイトルから想像出来ます通り、
あまり明るい内容ではありません。
blogオーナーの親が末期の癌を患い、
その生き様を彼なりの言葉で綴っています。

いくら重篤な病でも、ほんのひととき、
雲間から光が差すように
状態が好転する時がある。
ああ、よくなった、元気になった、
よかったよかった。
その喜びは長続きしない……

病人本人にも回りの人にとっても
やりきれない気持ちの揺れに
目が離せません。

blogオーナーは
一人でも多くの人に
親の生き様を読んでほしいのではなかろうか、
と、思われます。

(乾いた筆致に圧倒されます)

見守ることしかできない、
生半可なコメントや
「がんばれ」エールがためらわれる
blogですが、
よろしかったら、ぜひ……

ちなみに、当方の母も、癌を患っていました。
末期の姿が母とかぶり、
引き込まれてしまったことを告白します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に行きたい…ペット連れで…海外にでも…

2005-09-27 14:06:57 | レコメン・スクェア
最近、プライベートな話題ばかりなので、
しばらく趣向を変えてみようかと思います。

えっと、タイトルですが、字義通り。
ペットを飼っていますと、
遠出の折に世話をどうする? と
考えるのが普通かと思います。
また、ペットを理由に旅行等は
あきらめる方も多いかと。

どこかに預けるくらいなら…
連れて行けないかな、
行こうかな、を
実践なさった著者の道中記。

ヨーロッパを旅してしまった猫のはなし

ブルース・インターアクションズ

このアイテムの詳細を見る


連れていく場所次第でしょうが、
ペット連れで海外旅行も出来てしまうんだよ、
という。

もちろん、事前準備は必要ですし、
みんながみんな実現可能ではありませんが、
不可を可にする、こんな方法もある、ってことで。
猫連れで欧州にでかけてみたい方、
道程は楽ではありませんが、
不可能ではありませんよー。

本の装丁も、
海外のガイドブックを模したかのような
変形A5でおしゃれです。
レイアウトも秀逸でした。

実現不可ですが、いると仮定して、
ジジイ・トノと、
本文中のクロネコ、ノロちゃんを引き比べてみる。

・リード使用 できない…
・外へ出ると鳴く うんと鳴くかも…
・トイレの間隔 その時々だから特定できない…
・食事 めちゃくちゃ偏食気味…
・車での移動 苦手かも…(人間の方が…)

ジジイ・トノ連れての旅行は
絶対問題不可能でしたねー。
検疫所に留め置かれている期間中に
餓死する可能性大だったでしょうしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xディ

2005-09-26 20:51:57 | 興の広場
8月末より、皆様にいろいろと
ご心配をおかけしている、
当方の処遇ですが、
本日、久々に出社しまして
先週末に電話で伝えていた当方の意向を
改めて伝え、
予定では10月末にて職を辞するということで
話がまとまりました。

いろいろとお話を聞いてくださった皆様、
コメントをお寄せ頂きました皆様、
見守っていてくださった皆様、
あえて苦言を送ってくれた友人、
(なのに八つ当たりしてしまった。すまん)
時間を作って場を持ってくれた君、
本当にありがとうございました。

今後のことに関しては、
何度も書いていますが、
実際、不安です。
でも、一度決めたことですから。

「何とかなるさ」

今は、体調復調に全力を尽くします。

だって、3週間ぶりに出社したら、
上司の表情と態度が一変してるんだもん。
相当やばく見えたらしいです
んなことなんだけどなー、と思ったけど、
久々のレギュラーワーク枠の在社は疲れました。
「身体に気を付けなさい」の言葉を
真摯に受け止めたく思います。
ええ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web時代のtextより・2001-01-13記

2005-09-25 21:00:34 | web時代のtextより
常に達成感とむなしさが同居するのです。

話すと長くなるので省略しますが、
学生時代にかぶれてはまった雑誌の編集さんのお言葉です。

ひょんなことからバックナンバーの存在を知りまして
購入の手続きをとったのですが、
問い合わせ等は全てメール。
インターネットの恩恵ばっちりうけました。
直接ご本人とメールのやりとりができて、
ミーハーな部分も満足できましたし。

創刊号は20年前、通巻3号という、
超つけてローなペースでの発行だったので、
1,2号は持っていても3号まではさすがに追いかけられず、
今回念願の3号を入手できたのですが、
発送のお知らせとともにいただいた
ご本人からのコメントが先頭の文なのです。
 
おこがましくも、当方もたまに、
でも最近多めに同様の感慨を抱くので、
どこで何をしていても、
誰でも同様の痛みを覚えるのだろうか、
そんなことを思ったのでした。
鈍感になれればむなしさは感じないのでしょうが……。


-----------------------

つい先日閉めた、当方のwebサイトで
日記代わりにつけていたtextです。

こちらで話題にしている雑誌とは、
80年代初頭に発行された、
今でいうサブカル系雑誌の流行り、
「パピエ・コレ」のことです。
編集は長沢 均さん。
今もあるかどうかはわかりませんが、
比較的最近までwebサイトが存在していましたけど、
今は何をなさっているのでしょう…

1号、2号はわりとすぐに出たのですが、
3号以降はなかなか市場に出ず、
幻の3号は上のような経緯で入手したのです。
ちなみに1号は、何とナチズム特集。
何となく興味があるよ、程度だったナチズムや
第三帝国関係の書籍を読んだり知識を得たりする
とっかかりは、実はこの雑誌の特集がきっかけ。
今読み返しても、比較的中庸で良い内容でした。
(パピエ・コレは3号とも所持しています。
この3冊を手放す時は魂を売り渡す時だ!)

私が豆知識的雑学に興味を持っていたのは
子どもの頃からでして、ちょっぴりとがったものが
大好きでした。
思えばバブルより前、80年代初頭は
宝島やビックリハウス的雑誌が
雨後の竹の子のように出ては消えていきました。
この手の自費出版的手作り感
(同人誌ではないですよ)が大好きで、
創刊を見かけると片っ端から買って読んでました。
夜想とか。月光とか。懐かしいなあ。
マル金マル貧なんてのもありましたねー。


長沢均さんの著作で、入手可能なものはこちら。

パスト・フューチュラマ?20世紀モダーン・エイジの欲望とかたち

フィルムアート社

このアイテムの詳細を見る


この本は、別に探していたわけではなく、
新宿のタワーレコードの書籍売り場をぷらぷらしていた時に
偶然目に飛び込んできたもの。
情報は意識してなくても向こうからやってくることもある。
その意味でも感慨深い本です。

内容は……うーん、ちょっと評価しづらいな。
人には勧めにくい本です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web時代のtextより・2001-12-05記

2005-09-24 21:09:23 | web時代のtextより
MD修理後の環境が快適なのに味をしめ、
もう一つ壊れてた無線LAN用ベースステーションの
Airmacを修理に持ち込みました。
直せるものは直して使おう、限りある資源は大切に。

ですが財源には限りあり。

修理に6万円(!)はかかるものなのでどうしますか? 
とPCショップの修理窓口のお兄さん、困った顔をしています。
修理費が破格なので、受注には注意するように、
と言われている製品らしい、Airmac。
嘘でしょ、Powerbookじゃないのに、と絶句。
Airmacは、発売当時ISDNのルーターより
若干高い程度の価格帯でしたけど、6万まではしなかった。
なんで製品の倍近い修理費になる? 
もっとびっくりしたのが、
修理費の見積もりだけで取られてしまう
キャンセル料(見積料)です。
見積額を聞くだけでも、またはキャンセルしても、
どっちみち9000円かかってしまう。
Appleはとかく修理費が高いとは聞いてましたけど、
ちょっと待った! 
お店の人の薦めもあり
(もうじき後継機が出るから、それ買った方が安いよってことです)、
預けることなく持ち帰りました。

今日の教訓。
電化製品は修理するに限りますが、
PC関連製品は迷うことなく買い直すべし。
買い直しを見越して高額投資は慎むべし。
それより粗大ゴミになったAirmac、
どうしましょうね。困っちゃうわ。

-----------------------

つい先日閉めた、当方のwebサイトで
日記代わりにつけていたtextです。

MDの修理とは、ミニコンポのMDデッキのこと。
当時は放送大学在学中で、
放送授業のエアチェックにMDは必須でした。
学期が始まって間もない頃に故障し、
泡食って修理に持ち込んだんですよね、
治ってくれて助かりました。

なので、もう一つ壊れてる機器を修理に出そう、
という気になったのですが、このころから
修理をばしばし利用する質だったようですね。

ここで話題になっているAirmacは、
家庭用無線LAN用ベースの、
おそらく初代機である、Airmacになります。
発売日当日に購入して、
回りに自慢しまくって使っていたんですが、
ある日前ぶれなく突然死。
当時、mac使いさんの間では不評ぷんぷん、
問題になっていたケースだったそうです。
リコール対象とかになったのかな?

そんな悪評判は知らない私、普通の故障だと思って
sofmapに持ち込んだ顛末が上になります。

修理に出さなかったAirmac、
粗大ゴミにはせず、ジャンク品として
ヤフオクに出品したところ、
まったく動かないのに、万近い価格で落札され
仰天しました。

…きっと、リコール対象で安く修理ができたのでしょうね…
ちょっと悔しいAirmac君でした。

で、この時の突然死が応えた為、以来、
無線LANのベースは
我が家には導入されることなく現在に至っています。

ちなみに、現行機はこれ。

Apple AirMac Extreme ベースステーション (モデム・アンテナポート内蔵モデル) [M8799J/A]

アップルコンピュータ

このアイテムの詳細を見る



銀色ボディは白に変わりましたけど、
甘食ラインは往時と差がありません。
Appleらしいデザインですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても、女は顔が命…?

2005-09-23 20:41:50 | 興の広場
今週頭に発症したヘルペスで、
唇と口角は昨日以上に腫れてます。
ローリングストーンズの
ミック・ジャガーか、
エアロスミスの
スティーブン・タイラーもかくや、という有様。
びりびりして痛いですう。

一応薬は塗ってますけど、
まったくもって痛みは引かず、
これはウィルスと闘ってる証なのでしょうか。
唇が「もっ」としてうっとおしいです…

いい加減、いいトシですから、
今更顔なんて…と思っていたけど、
いざ、見苦しい顔になってみると、
鏡を見るのが辛いぐらいには
顔が気になっている自分に、

「女よのう…(ふっ)」


友人曰く、かの雅子様もかかられたという
ヘルペス、
口だけで収まるんだろうか、
とびひみたいに顔の他の部分に
広まったらいやだなあ、と、
胃痛のネタが増えてしまってる、
私なのでした……

いくつになっても、
顔は女の命のようです…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web時代のtextより・2002-07-25記

2005-09-23 19:04:11 | web時代のtextより
会社のグループウエアの掲示板に、こんなのがありました。

『W32/Frethemウイルスが繁殖中です。ご注意ください。』

言わんとしていることはわかりますが、言い得て妙で変。
インターネットって、培地たんまり、引っ越し簡単で、
ウィルスにとっては最高の環境だなー。
しかも家賃かかんないしねー。

-----------------------

つい先日閉めた、当方のwebサイトで
日記代わりにつけていたtextです。

この当時はワーム系ウィルスが流行り、
社会問題になっていた頃ではないでしょうか。
NIMDAとか。
懐かしいですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・ヘルペス日和

2005-09-22 20:03:14 | 興の広場
本日、連日の検査結果の説明を受けました。

慢性胃炎が炎症を起こしたのでしょう、
ちゃんちゃん。
で片が付きました。
自分の内側の美しさにびっくりしましたー。
あ、もちろん、痛んでるところはありましたけど。
まるで、こてっちゃんのようだなあ、と
思ってしまった私でした。

で、
連日の小食やらストレスで抵抗力が落ちたのでしょう、
口唇ヘルペスを発症しまして、
哀しいことにたらこ唇になってしまってます 
ミック・ジャガーみたいでいやだー! 
しばらく、ピリピリしそうです。
もらった薬を塗り塗りして、
「はよ治れ~~」電波を送っておきましょう。
ちゃんと御飯も食べるようにしなくちゃ…

家に帰る道すがら、思いました。
「今なら、体調不調を理由に戻ることもできる、
やっぱ、正社員の身分は捨てがたいし…
給料減るし、評価も悪くなるだろうけど、
とりあえず月収は保証されるし…」

で、家に帰り、会社には電話。
今回の報告と退職の意志を伝えました。
(あれー???)
今後の手続きは来週の月曜日に話を伺います。

1ヶ月うだうだしたけど、
これで次に駒を進められます、
ここからががんばりどころだから、
たらこ唇が治るまで我慢、我慢。
今日の天気のように、雲行きは怪しいけど、
「何とかなるさ」と思えるようになったのなら
ほんとに何とかなるような気もしてくるから
現金ですよね。

ここが我慢のしどころだけど、
「会社辞める」宣言したら気がせいせいしまして、
ふらふらっと新宿・渋谷へ出かけてきました。
(おい!!!)
新宿へはパスポートの受取に。
渋谷へは「いらっしゃーい!ナニワなシブヤ 大・大阪博覧会」を見に。

この展示会は、東急本店で開催されているのに、
最初に東横店の催場で開催されている
「なにわ うまいもん市」へ行ってしまい、
そこで懐かしい練り物やら塩昆布やら漬け物やらを
ばばばーっと買ってしまったので
一挙に身体が重くなってしまった。
大失敗です。
何しにいったかわらかないまま
渋谷を後にすることにしたのですが、
平日だというのに、催場はすんごい人手でした。
うどん・モダン焼き・イカ焼きより何より
列がすごかったのは、
流石の551,難波蓬莱の豚まん屋さんでした。
あまりの長蛇の列に、
「いいか、大阪へ行った時に食べりゃ」と、
並ぶのをあきらめましたもん。

でも、大寅の梅焼きを食べるのは、
東京へ越してきて以来。
大好きなあんぺいもあったし、
青のりのかまぼこもあるし。
今晩の晩御飯は、大寅の練り物だ!
なんて単純な私なの!
久々の固い食べ物だし。
どきどきだけど、
これで胃痛が起きなきゃ大丈夫だ!

そんなこんなで、
個人的に「Xデイ」と決めていた22日は
終わろうとしているのであります。

明日のことは、明日にならなきゃわかんないから、
今からくよくよ悩むのはやめよう。


蛇足ながら、「なにわ うまいもん市」。
わりと良い出店が並んでいました。
買ってこなくて後悔をしたのは、
とろろとおぼろ昆布です。
醤油にとろろにお湯だけで
おいしいお吸い物ができちゃうので、
昆布目当てにもう一度足を運ぼうかな、と思ってます。
昆布の佃煮はホントに美味しいです。
一度食べたら、フ○ッコは食べられなくなりますね。
えびすめも美味しいですよ。

個人的にお勧めなのが、魚肉の練り天。
ぜひ、温かい内に、そのままパクついて頂きたい!
おでん種なんかにしちゃだめですよう!!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web時代のtextより・2000-11-27記

2005-09-22 18:57:09 | web時代のtextより
下の階にお住まいのご主人がお亡くなりになったことを、
自治会の訃報通知で知りました。

東京ってこんなところ? ってことではなく、
単に自分が世間に疎すぎたってことで。

確かに、
お線香の香りとか気にはなっていたんですよ、
でも、まさか、ご不幸だったとは……

団地だと、自宅でお通夜等出さないからと
いうこともあるのでしょうが、
せめて下の階のおじさんだよ、
こんなことじゃだめだよ、自分! 
おつきあい、考え直さなきゃ!
ってことで、ちょっとメロウ入ってます。

自宅のジジイ猫に聞いてみました。

「下のおじさん、死んじゃったんだよ」

「にゃーん」

「知ってた?」

「にゃーん」

彼は知っていたのだそうです。
……ばか……(苦笑)

-----------------------

つい先日閉めた、当方のwebサイトで
日記代わりにつけていたtextです。

この当時の出来事は、今もって不思議で、
ホントに何の痕跡もなかったのです。
49日まで、お線香は絶やさず焚くものなので、
下から漂ってくる薫りに、
「何か宗教に入ったのかな」と情けなくも思った私。

朝早く、いつも1階で植木の手入れを
している方でした。
今でも、
飼い猫を口笛で呼び寄せる姿を思い出します。
キジトラの可愛い猫でしたが、
それらしい猫が駐車場で
タイヤの下敷きになったらしく、
車の持ち主がビニール袋に入れてるところを
見た時は、随分と哀しい気分になりました……
それも数年前の話ですけど、
今でもその付近は平静な気持ちでは
見れません。

で。
飼い猫を相手におしゃべりする(かのように見える)
語り合いをしてる飼い主さんって多いと思うのですが、
ジジイ・トノと私のそれは、
マジにしゃべってるように見えたそうです。

そりゃ、愛があったからねえ…

と、自画自賛で、この項おしまいです。

ちょーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web時代のtextより・2001-09-20記

2005-09-22 18:43:41 | web時代のtextより

 似て非なるモノ。
 ギルバート・オサリバンとタリバン。

 寒くてすみません……。

-----------------------

つい先日閉めた、当方のwebサイトで
日記代わりにつけていたtextです。

自分で言ってりゃ世話ないよ、的な
寒さです……
ああ、寒い…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

so-net.ne.jpドメインのメールに怒る!

2005-09-21 16:33:07 | 興の広場
再々この欄にて、
アダルト系(出会い系とかいろいろ)の
迷惑メールに怒ってる当方です。

今まで、このタイプのメールのドメインは、
わけがわからん独自ドメインか、
hotmailかyahoo.com等に代表される
フリーメールが多かったのですが、
ここ数週間、「so-net.ne.jp」、
つまりソニー系プロバイダの
so-netのドメインを持つメールの占める割合が
格段に増えてきました。
9割と言っても過言ではなく、
あんまり大量に届くので、
プロバイダに問い合わせをしたぐらいです。
so-netドメインのメールアドレスから届く
アダルトメールの対策の有無と、
送信元の通報をしたわけです。

 今回、半ば苦情として問い合わせをしたのですが、
 加入や加入後のサポートに関する窓口はありながら、
 純粋な問い合わせに使ってもよさそうな
 窓口がないのに、ちょっと不便さを感じました…。
 一応、so-netのユーザーなので不満が残ります。

問い合わせフォームの文字数制限があるため、
1通分のヘッダー情報しか送信できませんでしたが、
プロバイダの回答は、
今回のメールも諸々のメールもすべて、
なりすましと思われるユーザーからの送信で、
so-netのユーザーとは無関係であり、
これ以上立ち入ったことはできないとのこと。

…一応、ヘッダー情報の読み方は知ってますので、
あえて全文を送ったんですけど、
どこになりすましの痕跡があるというのだ? と
不満ぷんぷんです。
第三者が、正規プロバイダのドメインを使用しながら
別所よりメールを送信することって可能なのでしょうか。
できるのだとしたら私の不勉強ですけど、
多分、この類のメールの大量送付に
困惑してるのは当方だけではないと思うのです。
携帯メールは、最近では
迷惑メールの対策が功を奏しているというのに、
どーにかなりませんかね。

以前にも書きましたが!!
出会い系サイトにはまーったく興味ない人間に
DM送ってどーするというんだ!
新規顧客の掘り起こし方を、
貴方がたは間違えている!
「迷惑でしたら削除してください」???
ふざけるな!

また、この類のDMを放置している
正規プロバイダも、
いいかげん対策を講じてくださいよ!
と、私は強く言いたいです。

以前は削除メールサービスの件数が10件で、
まったく使い物にならなかったけど、
最近は200件まで登録できるようになったso-net、
むきになって来たメールを片っ端から
削除対象にしてますけど、
200件使い切るのは時間の問題のように
思われます。

著しく憂鬱です…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。