goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

ご鑑賞の記録通り、3回観てきたぞ、タローマン!

2025-09-05 22:54:15 | 2025年は何が待ってる??
image

入場者特典に釣られたのは、
初回ではなく2回目、3回目でした。

劇場版タローマン、万博大爆発。
見てきましたよ!

ネタバレは極力したくないので
書きませんが、
とあるシーンの場面転換、いつからそうなったのか
初回はもちろん気づかず、2回目でもわからなかったところを
3回目でやっと確認できました。

楽しかったです。

場内は老若男女、お子様親子連れも多数見られ、
お子さんが「でたらめだった!」と感想を述べてるのも
拝見してまして。

彼らの未来がちょっと不安。

でも、覚えていてね、でたらめでべらぼうな意味をね!

そーいえば、べらぼうといえば
今放映中の大河ドラマのタイトルですが、
先々週はこのべらぼうのキーワードで、
大河とタローマン両方が表示されまして、
自分は大河のポストを見たいのだ、となりましたね。
逆の人も多かったと思う。

どっちもNHKか。

・・・・

まあ、いいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディのエコバッグ、プラムカラーが綺麗!

2025-09-04 21:37:42 | 2025年は何が待ってる??
image

何個持ってるんだよ、と突っ込みたいエコバッグ。

カルディだけは手を出していなかったんですがついに!

買ってしまいました!

この紫色、webで一目惚れ。
現物見てさらに二度目惚れ。
持ち帰らない選択肢はありませんでした!

なんて綺麗なパープルを出してくれるんでしょうね!
ハロウィーン繋がりなのかな。

似たようなデザインのエコバッグはすでに持っていて、
軽いし、収納力あるし、タフなので
ありがたく使わさせていただく所存!

みなさまも店頭で見かけましたら、
ぜひ、色だけでもチェックしてみてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり今回も通らない

2025-09-03 23:28:54 | 2025年は何が待ってる??
チケット運がほんとにない私、
ミュージカルエリザベートは
全滅している状態です。

可能な限り抽選に応募はしてます。
でも通らない。

しかし、抽選先が
東宝以外にも複数ある時点で、
抽選に落ちるの決定の気がしないでもありません。

しいちゃん!
チケット当ててくれないかなあ!!

本名エリザベートの名にちなんで!

・・・虫が良すぎますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もある

2025-09-02 22:00:49 | 2025年は何が待ってる??
連日お暑うございます。

今日はなんか、プチ厄日でした。

もちろん、暑いのは論外。

電車遅れも想定内。

が、帰りの電車が、まさかの車両故障で
全線運転不能になるとは思わなかった。
東京のローカル線・単線だと、
電車止まっちゃって動けなくなると
にっちもさっちも行かなくなるんですね。

家まで頑張れば歩ける距離だったので
せっせと最寄駅まで歩き、
そこからはチャリで家へ。

今日はteams(元はskype)で英語のレッスンがあり、
ぎりぎりで時間内に帰り着いたはいいんですが、
このteamsでトラブル発生。
アップデートせよというので、その手続きに入ったはいいけど
どうあってもアプデができない。
嫌がらせでしょうか、と言いたくなるくらい
全然アプデできない。

mac OSとマイクロソフトはほんとに相性最悪です!

いやいや、それより、レッスン時間すぎてるんだが。
先方とは元skype以外連絡手段ないんだが!
災いの中にも一筋の光になったのが、
teamsはブラウザでも動かせるので、
それでなんとかレッスンを済ませられました。

電車遅れとマシントラブルで! の説明を
信じてくれてありがとう先生。
嘘はついていないんだが。

その他にもプチトラブルも多かった今日。
しいちゃんが元気なのが救い。
ご飯ももりもり食べてくれていてえらい。

おトイレ、はみ出しあったのは、まあご愛嬌でしょう。

明日は普通の日だといいなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかいっぱいたべたいんじゃ!!

2025-09-01 21:24:18 | 2025年は何が待ってる??
image

ちょうどお米が切れかけていたので
日曜日、スーパーへ食品を買いに出かけました。

6月ごろに買ったお米が、
ブレンド米で、米粒小さくて、白濁米も多くて、
炊き上がりがぼそぼそという、
食べられなくはないけど、
通販で初めて失敗したと自分を殴りたくなった代物で、
しかも価格が9000円超し(税込・10kg)。

銘柄米でもこの値段はありえない、
なのに超低レベルのブレンド米でこの値段、と。

しばらく通販でコメは買わん! と憤った自分なので、
スーパー購入をしばらくは続けようかと思ってます。

しかし、価格が玉石混合ですね。
久々に店頭で見る米価に、相場感がよくわからん、となりました。

台湾からのお米と、カルロースは
残念ながらうれのこってました。
割引シール貼られても残ってたカルロース。
これはきっと、昨今の日米の関係が反映してるんじゃないかな、
消費者さんも反発してるんじゃないかなと
思わないでもないです。

で、昨日、初めて!
店頭で政府備蓄米が販売されてるのを見かけたんですよ。
今回ほんとにお初です。
いつ行っても売り切れで影も形もなかったので。

自分が憤死しそうになったブレンド米より、
見かけははるかにマシ。
粒大きいし、白濁米も少ない。

これは試してみるしかないね!

というわけでお買い上げ。
紆余曲折あって我が家に届いたお米。
大切にいただきます。

ネーミングがパワーワードで、
そこに惹かれたというのもありますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり新聞袋が好き

2025-08-31 19:37:08 | 2025年は何が待ってる??
少し体調が戻ったみたいなしいちゃん、
なんだかんだと飼い主にちょっかいかけてきます。

うれしい・・・

さて、明日は月初、
古紙の回収日ですので、
新聞袋を入れ替えました。

そしたら、やっぱり、
しいちゃんがやってきましたよ。

image

この中にしいちゃんが入ってます。

image

今回はこの中でお昼寝をしばらくしてました。

けど、1回入ったら満足するので、
2度3度入ることはないんですよね。

このこだわりの基準、ほんと、よくわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無惨様弁当を味わう

2025-08-30 22:51:48 | 2025年は何が待ってる??
先日、鬼滅の刃の竈門炭治郎役の花江さんのXで、
その存在を知った、
コラボ海苔弁。

海苔弁いちのやさんの一部店舗で販売してます。

今日は鬼滅のMX4D鑑賞でしたので、
その前に販売店付近へ出かけられそうでしたから
そのお弁当があるか行ってみました。

花江さんのXでは、
無惨様弁当は売り切れていたそうですが、
自分が行った時は炭治郎が売り切れ。

結果、無惨様をお迎えすることに。

image

image

お値段は・・・

ちょっとお高かったかなあ・・・

ただ、このお弁当、ランダムでミニ風呂敷がついてるんだそうです。
普通ののり弁におまけ付きでこの価格ということなら、
まあ、コラボだし。
あるあるでしょう。

この弁当、蓋裏にそれぞれのキャラクターの絵が入ってるそうなんですが、
どうも同じ絵柄ではないっぽい?
複数食べた方ならわかるかもしれません。

自分の無惨様はこちらでした。

image

お顔にしば漬けがくっついて
いたくお怒りのようです。

お弁当も、思ったよりボリュームがあり、
お腹いっぱいになりました。

image

叙々苑のお弁当、いつかはチャレンジしたいと思いつつ
その価格に尻込みしてしまう自分。
それよりはお手頃ですが、
一般の駅弁よりは遥かに高いとは思います。
でも、美味しかったからよし。

炭治郎に挑戦するかは気が向いたらになりますが、
このお弁当コラボ、終了時期は特にきまってないみたいです。
(お店の人に伺ったらそう教わりました)

さて、おまけの風呂敷、
やっぱり気になりますので開封してみました。

裾の方を見て、もしかして、と開いたら
予感は大当たり。

image

無惨様でした。

この一致はすごくないですかね?
ね???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は暑いらしい

2025-08-29 23:19:50 | 2025年は何が待ってる??
image

一見すると、涼しい空気が入ってそうな雲なんですが
週末の天気は最悪らしいです。

みなさま、ご自愛の程を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝、まだ見ていないの・・・

2025-08-28 23:18:51 | 2025年は何が待ってる??
先月末に体調崩し、
復調するまでちょっと時間がかかりましたので
先週あたりから見逃してたり
片付いてないあれこれを
一気に対応してます。

今月のバレエレッスン枠、もう消化できない
あきらめた!

時間カツカツなのに、映画の予定を2つ入れてしまった!
空也にも行かなきゃ。
前回、熱ふらふらでよく銀座まで辿り着けたよ!

そして、未だに国宝見ていません。

まだ上映してますよね?
終わりませんよね?

来週にならないと時間取れなさそうなんです、
お願いします、もう少し上映期間伸ばしてください!

やりたいことができるのは幸せよ。
追いかけたいことがあるのも。
もちろん、しいちゃんが元気でいてくれる。
天からの賜物だと思います。

多分ですが、一緒に生まれた兄弟姉妹猫さんは、
みなさんお空に帰ってしまってると思う。
しいちゃんにはもう少し地上に止まってもらって、
どうにもならない飼い主のそばで寝ていて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪名高きキューイットは使わなくなったのかな

2025-08-27 21:00:03 | 2025年は何が待ってる??
コネがない私、
演劇系チケットは普通に事前抽選か、
ツアー付きでなければ席が取れません。

すっかり忘れていた、東宝ミュージカル「エリザベート」、
チケットの一次抽選受付が始まってました。

いかんいかん、参加し損なうところ!

少しアクセスに時間かかりましたが、
全ての区分での抽選に参加完了しました。

評判悪すぎたキューイットのキの字もなかったのは良し。
あれ、ほんとにいらつきますからね!

まあ、当たらないけど、
参加することに意義がありますから。

場所は渋谷の東急シアターオーブ。
足を運んだことは・・・あったかなあ、
記憶にありませんが、明治座よりはマシなことを祈りたい。

それより、チケット代がとんでもない価格になってますね。
物価高騰の煽りで上げざるを得ないのは理解したいが、
SSで2万円から、って普通じゃない。

初めてのエリザは2005年。
しいちゃんをお迎えする直前でしたっけ。
この時の観劇経験が強烈だったので、
しいちゃんの名前にエリザベートとつけたくらいです。

エリザベート→シシィ→しいちゃん。

シシィとしいちゃんの間の溝が深すぎる。
しいちゃんの本名は、エリザベートなんですよ、一応。

2005年は、ネットでの予約はまだ一般的ではなく、
電話かけまくりましたっけ。

なつかしい。

さて、エリザベートは、宝塚のチケット以上の難関。
東宝ミュージカルは年々抽選に通りにくくなってますが
エリザベートは別格です。
まず通ることはないので、
参加することで諦めをつける精神でまずは抽選結果を待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タローマン、パンフレット増刷ってことは、品切れていた???

2025-08-26 21:28:58 | 2025年は何が待ってる??
image

公開初日に見に行った劇場版タローマン。

そろそろ支障ない範囲で書いてもいいかな、と思いますので
箇条書きで。

それより、パンフ、売り切れなんですって???

買っておいてよかった。

EXPO70の方の大阪万博に行った経験がある方!
ぜひ劇場の大スクリーンで見て!
現地で見たような雰囲気の会場を追体験できます!
ここは見事!
ああ、こんな感じだったー、とつい涙腺がゆるくなってしまった私は、
何度も足を運べたラッキーガールでした。
最低でも4回は行ったね!

TV版が、無駄に画質悪かったけど、
劇場版も同様でした。
それが気にならないぐらい没頭しきれたのは見事。

上でも書いたとおり、1970年の大阪万博会場を
再現するから(多分、スチール画像や、資料映像を使ったんでしょう)
画質が良くなりようがなかったんでしょうね、
だからそのレトロ感がいいんです。
レトロフューチャー味が最高です。

特に、とある機関の背景は、
テーマ館(太陽の塔のパビリオン名はテーマ館でした、
太陽の塔はその一部でしかありません)の、
特に地下展示が随所に使われています。
これは当時のスチールか、
縮尺が合ってないところは画像を作ったと推測。

また、太陽の塔内部も使われています。
ここは、当時ではなく、今内部見学できる
リアルな太陽の塔を使ってます。
というのも、太陽の塔の足元は、
シリコン状の展示物で埋め尽くされていまして、
今の太陽の塔はその再現はできてない、
当時のうにょうにょとした気持ち悪い展示物ではないんです。

そうだ、太陽の塔の腕の内部も映画で使われてましたね。
おまけで、鉄鋼館のスペースシアターも出てましたよ。
どちらも今現在のもので、当時の資料画像ではないと想像。

今と昔が程よくミックスされてました。

しかし、空中展示が使われてなかった(多分)のは
ちょっと残念だったなあ・・
ここは、今はない大屋根内にあった展示物で、
なかなか攻めたものでした。
これ、使ってほしかった。

ストーリーに関わるところは今はまだ避けた方がいいと思うので
タローマンインプレッションはここまで。

EXPO70は、お宝級のアイテムをいくつか保有するくらい
大好きでマニアな自分。

でも、このお宝も、次の主人に託さないとだめかしら?
そんなことを思いながら帰宅の途についた私でした。

タローマンは、ぜひ、劇場で!
何度も言う。

劇場で見ないと良さは半減以下に成り下がります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらふら、揺れる飼い主

2025-08-25 20:49:18 | 2025年は何が待ってる??
老猫と一緒に暮らしていると
若猫だった頃にはまったく考えなかった
看取りをどうしても意識してしまいます。

無理ですね、やっぱり!

ただ寝てるだけだろうに、
じっと動いてないように見えると、
お腹の上下の動きを確認して安心したり、
ゆっさゆっさと体をゆすって嫌がられたり。

飼い主の気持ちの浮き沈みは仕方ないことなのだと。

の割には、先週末は連日、
映画に宝塚観劇に、と走り回ってましたが。

でも、今後は、すこし(???)控えようかと。
バレエレッスンも、できることなら週末に限定して
平日は行かないようにしようと。

編み物もちょっと控えようと。

いろんなことに集中しちゃうと周り見えなくなっちゃうので、
しいちゃんもほったらかしにしちゃうんですよ。
若い猫ならいいけど、もうお年寄りだから。

そんなことを思う今日この頃です。

先月・先々月は気にならなかった、老いが
日を追うごとに意識してしまい、
少しずつ、存在を消していこうとしてるのかなと
思ってしまうぐらいには静かです。

が、ご飯食べるし。
出すもん出すし。
トイレは、場所だけは間違えないし。

じゃ大丈夫かね、とほっとしちゃうんですが、
でもね。

老猫との暮らし、というより、
介護生活、続いて欲しいけど
しいちゃんにしんどい思いはしてほしくない。

ふらふら揺れる飼い主でございます。

情けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔城ドラキュラで、宝塚観劇はとりあえず締め! でも楽しかった

2025-08-24 19:18:03 | 2025年は何が待ってる??
image

宝塚友の会は先々週にすぱっと退会手続きを取りましたので、
もう私は一般人。

チケット抽選に参加することはありませーん。

とはいえ、阪急交通社に申し込んでいた分はありましたので、
今日、東京宝塚劇場へ、
花組公演「悪魔城ドラキュラ」を観劇してきました。
ランチ付きプランです。

ご飯つけると代金上がりますが、
関西までの往復運賃考えるとトントンだし、
銀座でランチはあんまりしないので
楽しんでご飯食べてます。

さて、自分はまったくストーリーがわからないメディアミックス物は
絶対に事前情報は入れないタチです。
初見で楽しくみたいタイプです。

古の原作ゲームの舞台化ということですが、
まーったく背景もなにもわからないので、
こんなもんかーと楽しく拝見しました。

今回、専科の輝月ゆうまさんが出演されていましたので
そこはめちゃくちゃ期待値高かった。

星組の1789でペイロール伯を演じてらしたんですが、
もうこれがすごいのなんの。
ペイロール伯を上回るドラキュラ役。
いやー、もう、これは惚れるわ〜。
しかも純愛ですからね、奥様ラブ。
自分、ゆうまさんの出演作は可能な限り追いかけたい派かもしれません。

で、悪魔城ドラキュラの印象は、
自分の通り名をドラキュラの逆読みにしちゃう
厨二中の息子と、
引きこもり親父の家族喧嘩。
みんなー、殺し合いはやめて〜!

って感じかな? とほのぼのしながら見てました。
理解が間違ってたらすみません。
原作ゲームファンには好評だという音楽も、
なんせ初見なので感慨はなく。

ただ、今までとは違う客層を呼び寄せているということなので、
コラボ大成功じゃないでしょうか。
キャストはもちろんですけど、
客層も変わった方が舞台は楽しいですよ。

そして、永遠輝せらさんの圧倒的ビジュアルは
目の保養でしたね!
発声も、あえてざらつきがあるような声色にしてる?
と感じたくらいで、
役の幅また広がったんじゃないでしょうか。

やっぱね、美は正義ですよ、
その武器を遺憾無く発揮して、
演じてくれれば客は自然と付いてくるんです。
前作(自分は大好きです)の、空席が目立っていた話は
胸が痛くて仕方なかったんですが、
花組、大丈夫!と安心できた作品でした。

そうだ、二番手の聖乃あすかさんがめちゃくちゃ凛々しかった。
よかったですね!
前作の悪魔役は、
役の幅を広げたチャレンジャー的なポジションだったけど
みんながみたかった聖乃さんはこれだったのでは・・・
今後が楽しみ!
見るたび発見がある、伸び代がある役者さんです。
スルメイカみたいで好き。

でも、自分のMVPは、やっぱり輝月ゆうまさん。

ひとこさん、ごめんなさい。
雪組の頃から追いかけてるのに、ほんと、ごめん。

二幕目、「愛, Love Revue!」
3幕目までは大丈夫かな、これ、という内容で
(失礼・・・)
今の時代にはちょっと・・レトロすぎませんか?
ずっとこのテイストは厳しい・・・・
前作ジュビリーがほぼフルでクラシック楽曲使用で
見る人を選ぶところがあったから(自分は好きでした)
ざわざわくるものがあったんですが、
杞憂でしたね!

男役はひたすらかっこよく、凛々しく。
娘役は可憐で美しく。

前公演からは数段もブラッシュアップして
すんばらしい公演を見せてくれた花組、
やっと安心して(失礼だなー)見れるようになりました。

レビューの個人的ツボは、
副組長柴門ゆりやさんと、輝月ゆうまさんとの並びです!
元月組推しの自分としては、
このお二人が並んでる姿はぐっとくるものがありました。
ぜったいわかって配置してますよね! と思うシーンが多く、
これまたこのお二人ばかり追いかけていたので、
ひとこさんは・・・あんまり見ていなかった!

ごめんなさい、ひとこさん!

でも、前作ジュビリーより
どのシーンも安心して楽しめるダンスばかりだったので
嬉しかったですよー。
前作はなんというか肩に力入りまくりで全部を完璧に
決めようとされていたようなところを感じて
ちょっと辛いところもあったので・・・・

前回の宝塚大劇場千秋楽は、
諸事情で見れなかったので(鬼滅を選んでしまったので)
東京宝塚劇場の千秋楽はライブビューイング見ますよ!
劇場か自宅かはこれから考える。

というわけで、これで、
手持ちの観劇チケットは尽きた宝塚歌劇。
今後はライビュか、阪急のツアーを中心に
ほそぼそと見させていただきます。

阪急交通社も、以前よりチケットが取りづらくなってるから
ぼけーっとしてるとだめなんですよね。

今回の公演が、ラスト宝塚になっても後悔はありません。

花組の皆さん、素晴らしい舞台をありがとうございました。
ひとこさん、やっとトップらしい貫禄のあるお姿を拝見できて
うれしゅうございました。
今後の活躍、ひっそりと応援させていただきます!

観劇後に食べたランチは、銀座の麹蔵。
お魚料理が美味しかったー!
ここは別の機会にご飯食べに行きたいですね!

image

image
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ1ヶ月、やっとバレエ再開

2025-08-23 22:05:11 | 2025年は何が待ってる??
7月25日の夕方に体調を崩して
家でぼけぼけしていましたが、
今日からバレエのお稽古再開しました。

いやーー、やっぱ、
レッスンスタジオの空気感好きだわー。

程よく動いてなかったので、
良くも悪くも体はリセット。
1からやり直しになるので気持ちよくレッスン終了。

やっぱりバレエ大好き。
いつまで続けられるかわからないけど、
自分の人生に好きなものが一つ以上あるって
とても幸せなことじゃない?

今月はほとんどレッスンに参加できていないので
今月末期限のレッスン枠がたんまり。
全消化は難しいですが、なんとか
1枠でも多く踊りに行ってきたいですが、
来週はなぜか予定がいっぱいで・・・
何回か未消化になってしまうんだろうな。
勿体無いことにならないようにがんばってみよう。

健康万歳!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タローマンの初日を決めてきてしまった

2025-08-22 22:45:54 | 2025年は何が待ってる??
なんだこれは。

これしか適切な言葉がないですねー。

今日から公開の、劇場版タローマン、
うっかり初日に見てきてしまいました。

image

令和の映画とは思えない低画質(褒めてる)、
ここはTV版を継承してました(褒めてる)。
ちょっと高画質を期待してた(もちろん褒めてる)。

あれこれ書きたいことはあるので、
また明日にでも。

人には好みがあるので、強く言えないですが、
これは映画館クラスの大スクリーンで見ないといけない映画です。

EXPO70の頃の大阪万博、
特にテーマ館に入ったことがある人には
唸るシーンしかないです。

かくいう私のことなんですが!

image

あと2回は観に来いということらしいです!

べらぼうだね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。