◎静岡県◎
沼津市の西端にある「桃里」地区は昔は浮島沼の一部でしたが、鈴木さんという人が開墾して村ができました。鈴木さんは遠州出身で安倍郡下足洗新田(現・静岡市葵区下足洗新田)を開拓した後、元和元年に2代目がこの地に移り住み浮島沼を開墾しました。
開墾をした土地は鈴木さんの名をとって助兵衛新田と名前が付けられました。しかし時代が移ると「すけべえ」という名前は卑猥である、こんな名前は嫌だということになり、明治41年に桃の生産が盛んだったので「桃里」と改名されました。桃里の記念碑は旧東海道沿いにある浅間愛鷹神社に建てられています。
その記念碑よりもう少し西へ行った所に鈴木和太郎氏の像が建てられていました。助兵衛さんと関係は不明ですが、野菜・果樹の栽培に熱心で、後に鈴和観光という会社を興したそうです。台座に「日本経済新聞」が彫られているのは「日本経済新聞」を愛読して経済を学んだためだそうです。
↓よろしかったら投票をお願いします
沼津市の西端にある「桃里」地区は昔は浮島沼の一部でしたが、鈴木さんという人が開墾して村ができました。鈴木さんは遠州出身で安倍郡下足洗新田(現・静岡市葵区下足洗新田)を開拓した後、元和元年に2代目がこの地に移り住み浮島沼を開墾しました。
開墾をした土地は鈴木さんの名をとって助兵衛新田と名前が付けられました。しかし時代が移ると「すけべえ」という名前は卑猥である、こんな名前は嫌だということになり、明治41年に桃の生産が盛んだったので「桃里」と改名されました。桃里の記念碑は旧東海道沿いにある浅間愛鷹神社に建てられています。
その記念碑よりもう少し西へ行った所に鈴木和太郎氏の像が建てられていました。助兵衛さんと関係は不明ですが、野菜・果樹の栽培に熱心で、後に鈴和観光という会社を興したそうです。台座に「日本経済新聞」が彫られているのは「日本経済新聞」を愛読して経済を学んだためだそうです。
↓よろしかったら投票をお願いします
仕事に行く時間になっちゃった
きゃあ~
ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ