goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

鉄道発祥の碑 「JR桜木町駅(神奈川県横浜市)」

2009-12-03 23:19:20 | 鉄道

鉄道発祥の碑


明治5年5月7日(旧暦で)品川~横浜間で日本初の鉄道が営業されました。当時の横浜駅のあった場所は現在の桜木町駅で、鉄道発祥の碑がJR桜木町駅の馬車道出口付近にあります。

時刻表

記念碑には当時の時刻表が彫られています。15分前には切符を買うこと、犬は犬箱に入れることなど書かれているのが面白い。犬を連れて乗る人が多かったのでしょうか。

当時の横浜駅

開業当時の横浜駅も描かれていますが、レンガ造りでモダンな建物ですね。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜木町にも親は住んでました。 (智太郎)
2009-12-04 18:49:57
 ウチの両親は港のヨーコ横浜・横須賀ー?の横須賀出身ですが、結婚し都内や横浜は桜木町にも在住した経験があるそうです。親父は東芝機械に勤務してて若き頃は3日間徹夜で工場勤務してたそうです。『告訴!労災かくしで告訴だ!でも誰も幸せにならないしな?』更新しましたので、よろしければ見に来て下さい。<m(__)m> 1言コメントと応援もよろしく頼みます。

返信する
Unknown (みゆきママちゃん)
2009-12-04 21:33:44
横浜はレンガの街って聞いた
こっちにもレンガの建物は沢山あったらしいけど空襲でなくなったと
函館はまだ沢山あるよ
金森倉庫が有名
版画の世界が時代を感じるね~(*^^*ゞ 
返信する
Unknown (しずおかk)
2009-12-04 22:44:12
「吸煙車の外は煙草を許さす」
開業当初から、分煙されていたんですね!!(木造の客車の火災防止のため?)
返信する
『アグネス・チャンのコンサートへ:民音で三島市で開催。』 (智太郎)
2009-12-05 18:33:08
 こんばんは!(*^_^*) お疲れ様です!・・・12/5:本日更新の:『アグネス・チャンのコンサートへ:民音で三島市で開催。』:【サラリーマン編】仕事:(派遣現場監督)待機期間開始で節約生活の始まりですが、近所の三島市に作詞が山本伸一:創価学会池田名誉会長池田先生の歌を歌ってる多くの世界平和を願っているアグネス・チャンが民音で来られ嫁とてるみんと行った時の記事を書きました。コンサート中は携帯電話のスイッチをお切り下さいでしたが、自分は、携帯カメラでアグネス盗撮写真しました。(^_-)-☆。アグネスのボランティア活動を聞き、感動し、流行っている三島コロッケ写真も貼ったりしました。面白く多くのデジカメ写真を豊富に貼り紹介させていただきました。<m(__)m>・・どうぞ!遊びに寄って楽しく見てやって下さい。<m(__)m> ○ 上下方!どちらかの【脳・神経・脊髄】をポチして清き1票を下さい・・_<m(__)m> お願い致します。
返信する
智太郎 さん (てるみんこふ)
2009-12-05 19:45:10
横浜は新しいモノと古いモノが混じりあって独特の雰囲気がありますよね。

アグネス・チャンのコンサート良かったですね、でも盗み撮りはダメですよ~
返信する
みゆきママちゃん さん (てるみんこふ)
2009-12-05 19:49:02
横浜の古い建物は震災や空襲でだいぶ壊れたようですが、赤レンガ倉庫とか、レンガ造りの建物がまだ残ってます。

返信する
しずおかk さん (てるみんこふ)
2009-12-05 19:53:51
健康のためじゃなくて、火災防止のためでしょうね。



発車の5分前には駅の戸を閉めるとあるので、かなり時間には厳しかったみたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。