ヘボンゆかりの教会 「横浜指路教会(神奈川県横浜市中区)」 2009-10-27 00:05:18 | 歴史建築物 パスポートなどでローマ字表記するときに使われるヘボン式ローマ字というのがあります。例えば“しずおか”の場合は“shizuoka”になります。このヘボン式ローマ字を考案したのが、ジェームス・カーチス・ヘップバーン(通称:ヘボン)です。 ヘボンは1859年(安政6年)に来日し横浜で医療活動と伝道活動をしていましたが、1874年(明治7年)に教会を設立、それが現在の横浜指路教会です。 当初は赤レンガの建物でしたが関東大震災により倒壊したあと現在の建物が1926年(対象5年)に建てられました。初期のゴシック建築で重厚な造り。オフィス・ビルが多い中で意外に周囲に溶け込んでいる感じがしました。 #神奈川県 « 沼津のひょっこりひょうたん... | トップ | 二代将軍誕生の地 「秀忠誕... »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 『結局、工期延長で全派遣社員切りで現場監督員も正社員と交代』 (智太郎) 2009-10-27 07:58:58 初期のゴシック建築からローマ発端の浪漫主義になりつつ・・ロマネスク様式の建築様式になりつつ・・の時代の建築様式ですね・・<(`^´)>・・エッヘン。。 「西洋建築史」で学びました・・10/26日更新の:『結局、工期延長で全派遣社員切りで現場監督員も正社員と交代』:【サラリーマン編】・・・戸田建設の御殿場工業団地の現場は、工期延長が原因で違約金等で派遣から来てた現場監督員を含め皆、工費節約の為に派遣切り?を痛々しい男の辛い記事を動画や画像で・・デジカメ現場写真画像を用いて記事にしました。・・実際写真を豊富に貼り面白く紹介させていただきました。<m(__)m>・・どうぞ!遊びに寄って楽しんで笑って見てやって下さい。<m(__)m> 返信する 『お見合い露天風呂:長野県は中尾山温泉・松仙閣旅館へ行く・・』 (智太郎) 2009-10-27 17:01:11 ご苦労様です!お疲れ様です!・・・・10/27日更新の:『お見合い露天風呂:長野県は中尾山温泉・松仙閣旅館へ行く・・』:【サラリーマン編】・・・派遣の現場待機期間で長野県の善光寺の近くにある中尾山温泉・松仙閣旅館に行きました。露天風呂でお見合いが出来る面白い温泉旅館でした。しかし、てるみんと3人で卓球温泉にハマって汗だくで温泉・ビールの繰り返しで夜中まで・・・多くのデジカメ現場写真画像を用いて記事にしました。・・実際写真を豊富に貼り面白く紹介させていただきました。<m(__)m>・・どうぞ!遊びに寄って楽しんで笑って見てやって下さい。<m(__)m> ○ 上下方!どちらかの【脳・神経・脊髄】をポチして清き1票を下さい・・_<m(__)m> お願い致します。 返信する 智太郎 (てるみんこふ) 2009-10-27 23:46:29 さすがに建築関係には詳しいですね。ちなみに、この教会は竹中工務店が設計・施工したそうです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ちなみに、この教会は竹中工務店が設計・施工したそうです。