
彦根城博物館は博物館に彦根城表御殿を復元した建物が付随してあり、主に彦根藩主であった井伊家ゆかりの品々が展示してあります。

井伊家といえば井伊の赤備えでしょう

こちらは井伊直弼の薄茶器セット、1月から12月までの和歌にちなんだデザインになっています。
井伊直弼は彦根藩15代藩主で老中を勤めた人物。安政の大獄では井伊の赤鬼と呼ばれ、桜田門外の変で暗殺されてしまいますが、風流人であったようです。

能舞台は江戸時代に造られたものを移築したたもの。表御殿の中では唯一現存する建物となっています。

博物館に併設する復元された木造棟。

藩主の寝室は意外と質素でした。

庭園も当時の様子に復元されています。

↓↓↓


彦根城も日本海側に面していたから雪が降るのね
昔の人は寒くて大変だったろうな
夏は涼しくて快適でも、やっぱり雪を見ると(‥;)
お城に雪が降る光景はあまり見る事がないから貴重だわ(*^^*ゞ
井伊家は武門の誉も高い家柄ですが風流の嗜みも
あるようです。
質素の中にある雅を求めるといったみたいです。
また遊びにきてね(*^^*ゞ
彦根藩は35万石なで譜代大名の中で筆頭各だったようです。
言われてみるとわかります。