青梅駅 (東京都青梅市) 昭和の街の駅 2010-04-29 20:17:13 | 鉄道 ◎東京都◎ 今日4月29日は昭和の日、年号が変わってだいぶ立ち昭和時代は懐かしの時代になりました。その昭和時代で町おこしをしているのが東京都青梅市です。 青梅駅の駅に降り立つともう昭和の時代にタイムスリップです。 駅のあちらこちらに古き良き時代の香りがします。 駅蕎麦もご覧の通り、食券の販売機のボロさがみごとな演出ですね。 ↓よろしかったら投票をお願いします #東京都 « 丹那牛乳サブレ (静岡県の... | トップ | 青梅シネマチックロード (... »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (しずおかk) 2010-04-29 23:22:28 食券機のボロさは、錆び塗装によるものでしょうか?待合室のポスターは、やり過ぎですね。 返信する Unknown (みゆきママちゃん) 2010-04-30 16:34:18 東京の駅にこんな素敵な駅が.。゜+.(´▽`)。+.゜+・゜立ち食い蕎麦も美味しいねきっと(*^^*ゞ 返信する 『天下の乱れは天下の乱れにあらず官の乱れにある:三国志より』 (智太郎) 2010-04-30 20:43:35 え?あれ?拙者も今日は、わりかし空いてたし東名高速を使って嫁と都内の友人宅へ(八王子市や日野市在住宅)へ行って来たんだす。ばってんおらなかったけんどね?帰りに青梅市付近へも寄ったんで「天才バカボン」の赤塚不二夫記念館らしき所へも行って来ただよ? 返信する しずおかk さん (てるみんこふ) 2010-04-30 21:55:06 販売機は実の所、わざとボロくしてるのか、本当にボロいのかわかりません ^^;蕎麦屋の中は古さを出してますが綺麗でしたよ。 返信する みゆきママちゃん さん (てるみんこふ) 2010-04-30 21:56:51 多摩地域ではかなり田舎っぽい駅もありますがここまで凝って古さを出している駅はありませんよね。 返信する 智太郎 さん (てるみんこふ) 2010-04-30 21:58:34 青梅には2週間ぐらい前に行きました。GW期間中は遠出しないで近場を散策しようと思います。 返信する ぼろい (にころん) 2010-05-05 19:34:23 Suica対応というハイテク食券機の、あのボロさはなんでしょう?青梅駅は昭和風に凝ってて好きですが、こうして見るとほんとに凝り過ぎですね。 返信する にころん さん (てるみんこふ) 2010-05-05 23:28:57 Suicaに対応してるのにこれだけボロボロなのはやっぱり不自然ですよね ^^;この販売機は動くの?っておもっちゃいました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
.。゜+.(´▽`)。+.゜+・゜
立ち食い蕎麦も美味しいねきっと(*^^*ゞ
蕎麦屋の中は古さを出してますが綺麗でしたよ。
ここまで凝って古さを出している駅はありませんよね。
GW期間中は遠出しないで近場を散策しようと思います。
青梅駅は昭和風に凝ってて好きですが、こうして見るとほんとに凝り過ぎですね。
この販売機は動くの?っておもっちゃいました。