goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

根方街道を歩く その3 西椎路~石川 (静岡県沼津市)

2009-12-09 21:49:26 | 街道
製茶工場

根方街道に多いもの、その3つ目はお茶、街道沿いには製茶工場やお茶屋さんが多くあります。沼津の茶栽培は明治時代に江原素六によって茶の栽培が始まりました。日当たりの良い愛鷹山南麓のお茶は茶葉の形状が美しく、味がまろやかなのが特徴です。

興国寺城跡

街道の中間付近である根古屋には興国寺城跡があります。北条早雲(伊勢新九郎盛時)が旗揚げをした城で、早雲はこの城を足がかりとして伊豆へ、そして小田原へと勢力を伸ばしていきました。

家庭的な食堂

根古屋を過ぎた所できなるお店を発見! 看板がなければ普通の民家のようですね。

弁財天

井出に入ると弁財天があります。歩道になっている部分は池の上に架けられた橋。以前に歩行者が池に落ちるという事故があり、それから池に橋が架けられました。

富士市に入る

街道は平沼、石川を経て富士市に入ります。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきママちゃん)
2009-12-10 16:40:47
町並
住宅街
こっちにソックリ
同じ日本だものね、当たり前か~
私のブログ、出題ミス発覚
本当の答えを書くの忘れてた
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
答えは沖縄
そっと答えを書き足しておいたけど
遅かったみたい(*^^*ゞ
返信する
『危険な民主党:鳩山政権の様に感じてならない』 (智太郎)
2009-12-10 19:52:39
 沼津市に「江原公園」あるじゃん?この人の事でしょうかに?きっと? どうもです。こんばんは!現場では、どうにか施工管理業務を推進してきてるんですが、毎日午後3時半には早退しリハビリ通院のハメになってます。このままじゃぁヤバイと思ってるんですが、どうも以前の現場で痛めた腰(椎間板症):「労災かくし」に頭に来つつも、正社員の現場監督の奴と来たら施主様に渡す「工事中の確認写真」を編集詐欺してる行為にもキレかかったんですが抑えて:フランスのサルコジ大統領だったらの面白いモノマネ芸人写真を貼り『危険な民主党:鳩山政権の様に感じてならない』更新しましたので、よろしければ見に来て下さい。<m(__)m> 1言コメントと応援もよろしく頼みます。


返信する
Unknown (しずおかk)
2009-12-10 22:37:53
焼津市の石脇城の城主であった伊勢新九郎が焼津にとどまり、今川氏と後北条氏が駿河にいれば武田信玄の駿河侵攻は、難しかったかもしれませんね。
返信する
みゆきママちゃん さん (てるみんこふ)
2009-12-10 22:50:35
このあたりは、のどかな町並みです。

みゆきママちゃんのクイズ難しかったですよ~
何しろ正解が選択肢にないんだもん ^^;
返信する
智太郎 さん (てるみんこふ)
2009-12-10 22:53:56
江原公園は江原素六を記念して作られた公園なんですよ。
江原素六は江戸末期から大正時代にかけて活躍した実業家でもあり、政治家でもあり、教育者です。
返信する
しずおかk さん (てるみんこふ)
2009-12-10 22:58:22
伊勢新九郎が興国寺の城主にならなかったら、かなり情勢が変わっていたでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。