◎神奈川県◎

芦之湯温泉のある場所は「あしのうみ」と呼ばれる湿地帯だったようですが、江戸時代の初期に干拓が行われ芦之湯の温泉場が出来ました。
太平洋戦争中には芦之湯には同盟国であるドイツ軍が駐留しており、阿字ヶ池は彼らが村の防火用水として掘られたものです。

阿字ヶ池からは芦之湯三碑へ向かう散策コースがあります。

恩人碑は江戸時代に名医・儒家として名声のある雨森宗真が若い頃の窮地を救ってくれた恩人にたいする感謝の気持ちで建立したそうです。

あす宣言の碑はこの丘から旧石器時代の遺跡が出土したことに由来して建てられたもの。

朝日弁天山遺跡は昭和36年に発見された遺跡で1万2~3千年前のものとも思われる黒曜石の石器が多数出土しました。

石碑の下部には出土した石器が埋め込まれています。このような石碑は珍しいですね。

↓よろしかったら投票をお願いします

芦之湯温泉のある場所は「あしのうみ」と呼ばれる湿地帯だったようですが、江戸時代の初期に干拓が行われ芦之湯の温泉場が出来ました。
太平洋戦争中には芦之湯には同盟国であるドイツ軍が駐留しており、阿字ヶ池は彼らが村の防火用水として掘られたものです。
![]() | 帰れなかったドイツ兵―太平洋戦争を箱根で過ごした誇り高きドイツ海軍将兵 (光人社NF文庫) |
新井 恵美子 | |
光人社 |

阿字ヶ池からは芦之湯三碑へ向かう散策コースがあります。

恩人碑は江戸時代に名医・儒家として名声のある雨森宗真が若い頃の窮地を救ってくれた恩人にたいする感謝の気持ちで建立したそうです。

あす宣言の碑はこの丘から旧石器時代の遺跡が出土したことに由来して建てられたもの。

朝日弁天山遺跡は昭和36年に発見された遺跡で1万2~3千年前のものとも思われる黒曜石の石器が多数出土しました。

石碑の下部には出土した石器が埋め込まれています。このような石碑は珍しいですね。

↓よろしかったら投票をお願いします
