goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

遊亀公園付嘱動物園 (山梨県甲府市) もうすぐ開園100周年

2017-05-13 14:44:35 | 植物園・動物園・水族館
遊亀公園の入口看板

遊亀公園付嘱動物園のゲート

遊亀公園付嘱は大正8年に開園した歴史が古い動物園で平成31年には開園100周年を迎えます。
公園は無料で駐車場も無料ですが、動物園は別途入場料がかかります(15歳以上320円、15歳未満30円、6歳未満は無料)

遊亀公園の亀

遊亀公園の亀

遊亀なので亀もいますが、そんなに種類は多くないかなぁ

ワオキツネザル

サルの仲間は種類が多くて9種類もいます、写真はワオキツネザル

ゾウの後ろ姿

ゾウ、トラ、ライオンなどの大型獣もいます、ゾウさんはご機嫌ななめ? 後ろ向いてこっちを見てくれない

ヤマアラシ

意外と癒し系だったのがヤマアラシ。両手で餌をつかんで食べる仕草と表情がオヤジっぽけどほのぼのしてます(笑)

ウサギやモルモットなどと遊べるコーナーは子供たちには人気です。

遊亀公園付近の地図


山中湖花の都公園 (山梨県山中湖村) チューリップが見頃です

2015-05-10 20:10:36 | 植物園・動物園・水族館
山中湖花の都公園ではチューリップが見頃

チューリップ畑

山中湖花の都公園では色とりどりのチューリップが見頃になっています。

八重咲きのチューリップ

訪れた日は時折小雨の降る生憎の天気・・・

富士山とチューリップ畑

雨は止みましたが、シャイな富士山は顔を隠してしまったようです。

山中湖花の都公園の地図

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析


箱根湿性花園 (神奈川県箱根町) 5月初旬の花・ヒマラヤの青いケシ展

2015-05-05 12:06:52 | 植物園・動物園・水族館
ブルーポピー

幻の青いケシ展

箱根湿性花園ではヒマラヤの青いケシ展が開催中。園内にも植えられていますが、開花はまだ先のようですね。

シャクナゲ

ツツジ

今の季節はシャクナゲやツツジが見頃、他の山野草も可憐な花を咲かせています。

アイズシモツケ

アイズシモツケ


ヒイラギソウ

ヒイラギソウ


ウラシマソウ

ウラシマソウ


箱根湿性花園の地図

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

iZoo イズー (静岡県河津町) 爬虫類とふれあえる

2013-04-21 16:10:01 | 植物園・動物園・水族館
イズーのポスター


iZoo(イズー)は普通の動物園とは違い爬虫類の動物園です
以前は亀の水族館「伊豆アンディランド」でしたが大規模なリニューアルをしてiZooとしてオープンしました。

爬虫類

見所満載、ツッコミ所満載の動物園で爬虫類マニアでなくとも、訪れてみたい動物園です。

カメ

一番の特徴は触って体験できること
触れるのは安全な動物だけなので大丈夫ですよ。

エリマキトカゲ

エリマキトカゲを撮影していたら飼育員の方が襟巻を広げてくれました、こういうサービスもいいですね。

フクロウ

哺乳類

爬虫類以外にはフクロウ等の鳥類、哺乳類も数種類います。

イズー付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ




キッズデジカメ 【vtech kidizoom camera pix】 ブイテック キディズームカメラ 子供用 カメラ デジタルカメラ/男の子用/ブイテック/写真/動画/ビデオ/撮影/キッズ デジカメ/クリスマス

野毛山動物園 (神奈川県横浜市西区) 無料で充実した動物園

2013-01-09 20:07:11 | 植物園・動物園・水族館
野毛山動物園の入り口

野毛山動物園は小高い丘にありますが繁華街からさほど遠くなく、家族連れやデートスポットとしても人気があります。

野毛山動物園の案内図

この規模の動物園としては動物も豊富でイベント企画も行っおりしかも無料ですので気軽に行けるのが良いですね。

人気の動物たちをちょっと紹介します。

レッサーパンダ

レッサーパンダ ラブラブのカップルですね。

ライオン

ライオン 百獣の王らしく迫力がありますね。

アムールトラ

アムールトラも迫力がありますね。

クジャク

クジャクは放し飼いにされています、お弁当を盗られないように。

しろくまの家

しろくまの家 現在はシロクマは飼育されていません、そのかわり人間が檻の中に・・・

モルモット

小動物とふれあえるコーナーもあります。

フタコブラクダ

一番の人気者はフタコブラクダのツガルさん

推定37歳、人間の年齢に換算すると100歳以上のお婆ちゃんラクダです。

ツガルさん

お食事タイムには飼育員さんのガイド付き

ツガルさんは寝たきりではありませんが関節炎を患っているそうで、ニンジンの中に関節炎に効くサプリメントが入れてあります。

野毛山動物園の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン