スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

CDIなのか?

2009-06-30 | 車 バイク
 CDIが来ていたのですが、雨が続いたり、仕事の関係で、なかなか取り替えられませんでした。
 ¥6174 …安いもんじゃないな…。

 で、ようやく付け替え。
 エンジンをかけたら、動いた! おまけにセルモーターまで復活(これは、スターターボタンの接触が悪かっただけだと思う)

 やった。直った。と思ったのですが、一回キーを戻し、カバーをつけたら、また動かなくなってしまいました。セルは回るのに、エンジンはかからず。

 どこもいじってないよなあ。

 …なんで? もう、さっぱり判りません。

今度はビートか……

2009-06-29 | 車 バイク
 久しぶりにビートに乗ったら、なんか違和感が。
ブレーキが残ってると言うか、タイヤの転がりに抵抗がある感じ。
気のせいかとも思ったものの、一応、整備工場に点検へ出す事にしました。

で、結果としては、ブレーキキャリパーが歪んで、ディスクに干渉していたと言う事でした。
 
 修理代、23000円。痛い!本当に痛い。
「よく気がついたねぇ」
と言われたけど、嬉しくないやい!

南条SA(下り) 北陸自動車道

2009-06-28 | 趣味のSA・PAめぐり
 なんとなく、「ぷらっとパーク」と言うのは、関東、東海地区だけのものだと思っていたのですが、考えてみれば当たり前のことで、ネクスコ中日本管内なら、どこでもなる可能性があります。
 ここも、なってました。「ぷらっとパーク」
 なんか、外の駐車場が、すごい立派。
 というより、外側の駐車場までSAって感じのつくりで、店舗も外側に見せている部分が、バックヤード感が薄まってます。ノボリなんかはためいちゃって…。

 そのせい。と言うわけでもないのでしょうが、自動車道側の駐車場内の車道が狭いような…。
 狭いのは、一番前?って言うの?
 駐車場と建物がある間の通路。
 高速道路では一般的な、進行方向に対して斜めにマスが切ってあるタイプの駐車場で、当然、建物に向かって車を前進して停める形になります。
 その一番建物側のマスの前、本線に向かうための車道が、異様に狭い(と感じる?)。
 これ、僕だけが感じる事じゃないと思うんだけど…。
 安全上も問題が無いのかなぁ?

伊吹PA(上り) 名神高速道路

2009-06-27 | 趣味のSA・PAめぐり
 「伊吹PAから伊吹山を」
と言う本線表示に誘われ、入ってみたものの、どれが伊吹山か判りません。
 周り、山ばかりです。

 さて、ここには、ぶら下がって背骨を伸ばす。という器具があるのですが、鉄棒じゃありません。(写真、忘れた)
 逆U字の鉄棒が地面に刺さっていて、その頂上付近に50cm程度の棒が、横に伸びてます。
 たしかにそこにぶら下がれば、背筋伸ばしになりますが、なんでこの形?

 駐車場が広いPAだな。と言う印象はありますが、それ以外は、昔ながらの、PAって感じでした。
 …書く事が無い…。

BOSS 最終回、あー、はいはい。

2009-06-26 | 映画、ドラマ、テレビ
 『面白くなってきた』と思っていた、BOSSが最終回。
 …がっかり、とは言わないけど「あ~あ」と言う印象です。

 シナリオは練られた、凝ったもので、演出も考えられたものでフェアなものでしたが、なんか見終わった後「そんなに上手く、話が進むか?」と言う考えがぬぐい切れません。
 確かに面白かったのですが、結局、善玉悪玉キャラの垣根は乗り越えないまま、「スペシャルドラマ造ります」「好評なら、このまま映画」「なんなら一人二役で、”離婚弁護士”ともコラボします」と言うような、あざといフジテレビ商法を見させられたような気がして、最後は興ざめした感じです。

 良かったんだけど、醒めた。と言う感じでしょうか?


羽島PA (下り) 名神高速道路

2009-06-25 | 趣味のSA・PAめぐり
 狭い、と言うか狭苦しい。
 首都高の芝浦PAもこんな雰囲気持ってますね。
 あと、東名高速の由比も狭いですが、あそこは「長く」て、片側が海で広々としていますから、さほど狭いと言う印象はありません。
 この羽島PAは、すぐそばを東海道新幹線が走り抜けていますので、本当に狭苦しい。
 のり面がすぐそばに迫っているんです。

 ま、狭いPAと言うのは、トイレまでの距離が短くて済む利点があるのですが、この日は土砂降りで、トイレに行くのも苦労しました。
 それはいつもの事じゃないか…。

 あと、本線との間を仕切るガードレールが、ちょっと頼りないような…。
 トイレの前に立つと、本当にすぐそばを、高速で車が走りぬけるような感覚があって、ちょっと怖かったです…。

賤ヶ岳SA 下り 北陸自動車道

2009-06-24 | 趣味のSA・PAめぐり
 賤ヶ岳SA(下り)です。
 賤ヶ岳←変換できないんですよねえ。ネクスコのページから文字をコピーしてきました。賤ヶ岳と言えば「賤ヶ岳の戦い」なんですが、そういった案内やグッズは無かったような気がします。

 不思議なのは、入ってすぐの所に、福井県の案内表示板があるのです。
 地理が苦手な僕は「おお、とうとう、福井県突入かぁ」なんて思ったものですが、よく見ると、現在位置は、まだ滋賀県。
 これは、どういう事か…。悩む事しばし。

 もう一つ、お土産コーナーでの写真を一枚。
 よーく見ると、「うなぎパイ」が名古屋土産になってるではありませんか!!
 写真の右端が「青柳ういろう」。
 まあ、近畿や北陸の方にすれば、名古屋も浜松も区別つかないでしょうから、しょうがないのですが…。

 あと、高速道路のガソリン料金って、均一じゃなくなったんですね。
 入れるんなら、東名、名神で入れよ!! 

杉津PA(下り) 北陸自動車道

2009-06-23 | 趣味のSA・PAめぐり
 久々のこのカテゴリ。しかも、初「北陸自動車道」です。
 一発目は、インパクト抜群、「杉津PA(下り)」です。
 
 とにかくもう、このPAは、突っ込み所満載で、どこから手を付けようか…。
 まずは、本線上にも案内が出ている「ゆうひのアトリエ
 実は、かなり有名なんですが、このPAは若狭湾を一望できる展望台があるんです。この眺めは確かに絶景。でも、悪ノリしすぎ
 ま、鍵を鉄柵に付け、錠を封印すると言うのは、まあ、いいけど、「恋の夕日アイスクリーム」。
 「いいハート」で1180円のイクラ丼とか、もうね・・・。

 全体、「判ってやってる」ノリで、浮かれた雰囲気のPAですが、とどめは写真です。
 建物の隅にひっそりと掲げられていましたが、これも現実なんですよねえ。

キリン「フリー」 2杯目!

2009-06-19 | 雑感 その他
 以前、触れた事のある、キリン「フリー」ですが、最初に買った時、2本買ったのです。試しに…と。
 ところが、あまりに味がアレなんで、2本目はずっと冷蔵庫の中だったんです。
 このままだと飲まないかもしれない。もったいない!!(笑)。
 と、のどをカラカラにしてから飲もう。と試してみました。
 が、
マズッ!!
 かなり、ノドは渇いているはずなのに、それでも、マズイ!!
 と言うか、本能が「これ、体に入れちゃ、まずいんじゃない?」と言いかけているような味。

 やっぱり、これは無いなあ。
 これで、今年上半期のヒット商品、前頭、って言うんだから、いかがなものか・・・。