スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

ここまで、する気はなかったのに…

2009-06-07 | 車 バイク
 今日は休みで、ちょっと用事を済ました後、ジョグをいじりました。
 じ・つ・は、以前、ジョグが復活したと投稿したのですが、また動かなくなってしまったんです。
 出来るところまで、やってみようか?と言う程度の考えだったのですが…。


 で、「まずバッテリーだよな」と思い、バッテリーを見てみようとしました。
 ジョグのバッテリーは、比較的簡単にアクセス出来ます。
シート左下、横長のボディカバーを外すと、バッテリーボックスが現れます。
 このネジが、ちょっと変わったネジですが、幸い、それに対応する工具があったので、事足り、バッテリーを取り外す事が出来ました。
 さすがに12年無交換では、再充電も難しいでしょう。

 と、ここで終わっていれば、よかったのですが、欲を出してしまいました。
 横長のカバーに隠れていた左隅に、箱状の物が見えるんです。
「これ、エアクリーナーボックスだよな?」という察しは付きます。
 まずい事に、このネジが外せそうなんです。よせば良いのに、ネジを外しました。
 なんというか、蓋のような部品がぐらつきます。 ところが、ホディカバーが邪魔で、それ以上外せないのです。
 それだけなら、戻せば良いだけなので、まだ良かったのですが、その開いた隙間から、得体の知れない汚れた油がボタボタ落ちて来るんです。
「なんじゃこれ!?」
 もう気になってしょうがない。
 で、とうとうボディカバーを外しにかかってしまいました。
 とは言え、何からどうすれば、全く判らない。

 まずは荷台、シート、下のボディカバーの右側を外します(左のカバーは既に外れてる)
 ガソリンタンクのキャップを外して、メインのボディカバーを外します。
 トランクを挟み込むような形でツメが引っかかっているので、外に広げるような形で前の方に外していきます。
 安全のため、キャップを戻し、次にステップです。
 これは後ろの方にずらす感じです
 幸い、隠れているようなネジはないので、ツメに注意するだけでパーツは外せましたが、この手順が判らず、悪戦苦闘しました。
 2回目からは楽になりましたが。(なんで2回目? は、また後日)

 で、そこまで外した状態が写真です。
 ここまで、やるつもりはなかったのに…。

続きます。