スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

ハードを過信してはいけない

2010-02-17 | プライベート
 DVDレコーダーのハードディスクにエラーが出て、録画してあった物が全て吹っ飛んでしまった
 映画とかは、また放送機会がありますでしょうし、ドラマも再放送がある可能性があります。なんとなればDVDをレンタルしても良い訳です。
 まあ、そう考えると、そんなにダメージは無いはずなのですが、けっこう効いてます。

 というのも、今年初めの「さんたく」のブルーインパルスも消えたのが大きかったようです。
 バラエティだったので、そんなに重要視してなかったのですが、消えてみたらショックが大きかったのです。
 どなたか映像をもってらっしゃる方、・・・駄目か、こういうのは。

 ただ、放送から1ヶ月以上経っているんですし、何のバックアップもしてなかったのは、僕に責任があるのもわかってます。
 機械を過信してはいけない。という良い教訓になりました。

 って、以前も何度も経験してるんですけどねえ(苦笑)。
 忘れた頃、同じような失敗しちゃう・・・。
 

クリミナルマインドの事

2010-02-14 | 映画、ドラマ、テレビ
 WOWOWなんで、あまり話題になりませんが「クリミナルマインド」というドラマ、本当に好きです。
 でも、このスタッフ、そうとう「CSI」を意識してます。
 と言うのも、ある回の現場保存が出来てない場面で、「科学捜査班が刑事の真似事ばかりしてる」と言ってケチをつけるんです。
 これには笑った。CSI見てると、聞き込みから取調べまでしてますから、それを皮肉ってるとしか思えません。

 あと、これは翻訳の事なんですが、主人公の一人にホッチナーと言うのがいるんですが、これが場面によって一人称が変わるんです。
「僕」「私」「俺」と言う様に。
 「僕」は私的な部分で。「私」は公式の場で。「俺」は激昂したり威嚇するような場面で。といった具合です。
 これは日本側のスタッフが使い分けているんだと思うのですが(外国ではIしかありませんからね)、ひょっとしたら、台詞自体にそういう事を思わせる言い方をしてるのかも知れません。
 英語を喋れないので、真相はわかりませんが…。

この道の造りはどうなの?

2010-02-11 | 車 バイク
 浜松市内の国道一号線は、交差点での右折レーンが、かなり手前から分離して、交差点では完全に隔離されている所が多いのです。
 安全面で、こんな形になっていると思うのですが、どうなんでしょう。
 道が不案内の方は、戸惑うのではないでしょうか?

 どうも、作る側は、この形が気に入ったみたいで、次々とこの形になっているのですが、他の地域では、どうなんでしょうか?

晴れバイクの面目躍如

2010-02-02 | 車 バイク
 予報で午後から雨だと言うので、久しぶりにバイク(グランドアクシス)で出勤しました。その時はまだ曇りの段階。
 予報通り雨が降ってきましたが、この日は、たまたま、急な残業があって帰宅時間が遅くなり、なんと、雨が上がってしまいました。月まで出てた!

 単なる巡り合せなんでしょうけど、こうまで雨に当たらないとは。と驚きました。