スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

エヴァンゲリオンと巨神ゴーグが似ているという話

2014-08-26 | アニメ、漫画
以前から、書こう書こうと思っていたのに、なかなか機会がなかったテーマですが、テレビで放送されるのを機に、書いてみようかと。

エヴァンゲリオン(以下エヴァ)を、最初にテレビで見ている時から感じていたのが、安彦良和監督の「巨神ゴーグ(以下ゴーグ)」と似てるなあ。という事です。
ゴーグに関してはこちらを→巨神ゴーグnetへ(あるんだもんなあ。びっくりしたよ)

もちろん、ストーリーとか全然違うのですが、共通点がいくつもあるんですよ。

1.一作家の個性が色濃く出た作品。
 多数のスタッフで制作される事や利益関係が複雑なテレビアニメで、これほど個人の個性が前面に出るアニメというのは、あまりないような。

2.主人公メカのテクノロジーが未知のもの。
 ライディーンとかもあるにはあるんですけどね。そういうの。でも、なんとなく意思があるような表現がされたり、使っているのにワケワカラン。みたいになるのもなかなか珍しい。 変形合体しないところも…。

3.舞台が閉鎖されてる。
 エヴァが「第3新東京市」ゴーグは「オウストラル(新)島」。一応、外の世界も確実にあるんだけど、ほぼ主人公の視界の範囲内で、物語が展開される。

4.父と子の物語がひとつの柱。
 エヴァは言うまでもないけど、ゴーグも父と子というのが大きなテーマとなっている。主人公、田神悠宇の実の父は、物語開始時にはすでに他界しているが、「船長」がその役を背負っていることは明白。
 ただエヴァは「母」も大きな要素であるのに対し、ゴーグでは希薄と言う違いがある。
 ちなみに、主人公の年齢もほぼ同年代と言うのも共通点だけど、テレビアニメの特性を考えると、これはまあ、蛇足。

5.敵味方が複雑。
 多数少数入り乱れ、誰が敵やら味方やら。と言う状況が、物語後半になるとどんどん加速している。
 エヴァが「主人公対使徒」という一元的な構図でないのと同様に、ゴーグも「主人公対GAIL」と言う単純な図式で終わらない。
 また、舞台の外で、主人公には手の出せない正体不明の一大勢力が存在してるのも、同じ。

と、まあ、今思いついた所を箇条書きにしてみました。
また、思いついたら加筆するかと思います。

もちろん、大きな違いもあります。
これは共通点1にも関連するのですが、エヴァが、新しい映像表現を意識して作られた事に対し、ゴーグは、現在得られている表現方法を質を高めて作成するという方法を取っている事があげられます。

そして最大の違いは、ゴーグの物語が終演に近づくにつれ、どんどん収束していくのに対し、エヴァはどんどん拡散している。という事でしょうね。

 

伝説巨人イデオンを、じっくり見た

2014-04-19 | アニメ、漫画
…思い込みほど、スケールは大きくなかった…

何十年ぶりになるのか、伝説巨人イデオン(TV版、劇場版)を、じっくり見る機会を得ました。
さすが、黒冨野全盛期の作品。久しぶりに、暗澹としたドロッとした気分が、残るものになりました。

いちばん驚いたのが、長い年月で記憶のすり替えと言うか、思い込みがあって、「こんな話だったっけ」という事が多々。

特に、「イデの発動=ビッグバン」
的な思い込みが、なぜかあって、物語最後の爆発も、設定から計算すると、せいぜい超新星爆発程度しかなくて、あれあれあれ?という思いにとらわれてしょうがありませんでした。

あれだと、生き残ってる人間も多数いるだろうし(現にそういう描写も)、全宇宙に影響を与えるってほどでもない。
うーん。こんなものだっけ? と思ってしまいました。

そもそも、イデが無限エネルギーだとか、意思のあるエネルギーとかってのも、登場人物の勝手な解釈のみだから、本当のことはよく判らない。
また、イデに訳もなく死に追いやられた(広い意味で)人々って、ほとんど物語の外の人たちで、物語の中心にいる人々って、たがいに殺し合って死んでるんですよねえ。
セリフでは「イデの導き」とか言ってるけど、僕にはどうしても「自滅」にしか思えないんですよ。

どこかで回避できる道があったと思えるのに、結局、破滅に至ってしまう。
結果を知ってる身からすると、「こんな時にそんなことを言ってる場合じゃないんだけど」という事が多い。
もっとも、それを見せる作品であったんだろうけど。という理解だけは、昔と変わらない結論なんですけどね。




ガンプラ魂に火が

2009-08-12 | アニメ、漫画
 先日、お台場限定発売と、本体が同じだと言うHGシリーズ「Ver.G30th」を買ってきてしまいました。
 本当に、本体部分は、お台場で売られていたものと、全く同じです。
 まあ、企業としては、当然の判断と思いますが、見比べてみると「お台場Ver.」は武器とかのパーツが、すっぱり欠けている、不自然な成形に見えました。
 見比べれば。という話になりますが…。

 で、造ってみました。
 「今は素組みで、これだけの物が出来るんだ」
というのが正直な感想。(写真右)
 今まで、金型の精度は「タミヤ」ぶっちぎりだと思っていたのですが、これはタミヤを思わせる出来です。
 カチッとした感じが、そうさせるのかな? 接着剤なしでも、全く問題ない。(ビームサーベルとランドセルの所は今ひとつだけど)
 あと、色プラの技術はすごい。 よくもまあ、こんだけ色分けできるもんだ。

 で、これでガンプラ魂に火がついて、長い事寝かせていた、GP01を起こしてみました。
 そうしたら、ここ数年の技術進歩のすごさを実感。
 特に「これ、みんなfb作るでしょ」
 とばかりに、地上戦仕様(写真左)のやる気のなさ(苦笑)。
 腕と頭だけ共通で、後で組み換えが出来る。とは言うものの、素組みで、この状態は、あんまりだ(笑)。

 そのfb(写真中央)にしても、全体の成形が大雑把と言うか、イメージとして「バンダイのプラモデル」の造り(?)。
 色にしても、新しい方が落ち着いていると言うか、しっかりした色で、プラスティック感が、和らいでる。
 写真じゃ、ちょっと伝わりませんけど。
 バンダイ、進歩したなあ…。
 
 それにしても、同じ144分の1のスケールのはずなんだけど、GP01の方が、一回り大きいんですよね。
 全高はほとんど同じなのに、この違いは、なんだろう?


さて、これを造るかどうか・・・ガンプラ

2009-08-06 | アニメ、漫画
 お台場で買ってきたこのガンプラ。造るかどうか思案中。
 別に、今更という感じもしないではないのですが、はてさて・・・。

 と思ってたらHGグレードで、期間限定ながら、これと本体は同じ商品が出てると言うじゃないですか!!
 もちろん、付属品が違うし、箱も違うのでしょうけど、それは、なんか・・・。
 
 …なんか、やりきれない感じ
 

はじめの一歩 88巻

2009-06-17 | アニメ、漫画
 88巻かあ、長いなあ。
 今回は、読んでない方には「さっぱり判らない」投稿です。ご了承くださいませ。

 さて、このコミック相当分の連載時の事です。僕の記憶に間違いが無ければ、ランディーの敗戦後のコメントは「1ラウンドの鐘が鳴って(中略)ここにいた」となるんです。
 当時、「何言ってる?」と思ったのですが、その後に「記憶障害が起こすほどのダメージ…」という台詞があるので、「一試合、丸々記憶を無くさせるほど、宮田のカウンターはすごかったのか!!」と驚いたものです。
 が88巻では、決着のついた「7ラウンド」と変わっていました。
 誤植だったのね。

 まあ、こんなのはどんなコミックにもある事ですけどね。
 シート裏(いくらなんでも…)→モノコック奥
 バカめ→オフサイド。
 今、思いつくのは、このぐらいか…。
(さあ、なんの漫画でしょうか? …わかるわけないよなあ)

カペタと実在モデル

2009-06-10 | アニメ、漫画
 好きな漫画の一つに「カペタ」があるんですが、その中で、実在の人物をモデルにしたキャラクターが、結構見受けられるんです。
 この作者、曽田正人さんは、もともと、「め組の大吾」のころから、ニキ・ラウダやアラン・プロストそっくりのキャラクターを造っていますね。
 アラン・プロストがモデルのキャラクターに至っては、名前が「荒」!!

 で、カペタにも、「こりゃ、ルイス・ハミルトンだろ?」と言うようなキャラクターが出たり、故藤岡琢也さんと思われるキャラクターが出てます。

 で、写真の「蔵田慎之介」。名前から察するに、俳優の「佐々木蔵之助」さんがモデルでしょう。一目見た時から、「こりゃ、間違いないわ」と思っていました。
 ところが、実物の佐々木さんと比べると、あんまり似てないんですね。
 でもイメージは伝わっている…。モデルにはしているけど、そのまま使っているわけではなく、作者は自分のキャラクターにしてるって事でしょう。

 僕が気がつかないだけで、他にもモデルがいると思うのですが、よく判りません。
 その辺、調べようと思い、ネットを漁っていたのですが、なかなか、見つかりません。
 これは、誰もがわかる事だろうと思っていたので、意外です。
 当たり前すぎると言う事で、話題にもならないのでしょうかね?

今さら「アニマトリックス」

2008-10-26 | アニメ、漫画
 DVDを整理していたら、「アニマトリックス」をみつけて、惹かれる様に見てしまいました。
 特に「セカンド・ルネッサンス2」なんかは、何と言うか、見ていると胸くそが悪くなるような話なのですが、繰り返しで見てしまいました。
 まるでバッドトリップをしてしまうような、お薬みたいに(って、やった訳ではありませんが(笑))。
 
 「セカンド・ルネッサンス」に出てくる人間が、本当にバカでどうしようもない。という感じがするんですが、未曾有の事態になると、ああなってしまうの可能性も否定できないかな? という気がします。
 しかし、それでも、戦術、戦略、政治のどれを取ってもバカ丸出しなんです。
 そもそも、火力で負けてて、数でも負けてる相手に戦争仕掛けてどうするんだ?
 まあ、こういう例は、過去に何度かあるにしても、「ダークストーム作戦」だけは、いくらフィクションとは言え、無茶苦茶なんだが…。
 それを言ったら、「マトリックス」自体がありえないんだが(笑)。

 まあ、ともかく見直して、改めてジャンル分けしたら「邦画」に入れてた(笑)。違うだろ!!?

さて、どうしたものか

2008-10-16 | アニメ、漫画
 早川書房から「クラッシャージョウ」シリーズが復刻(?)、と、なりました。
 最初に読んだのが、かれこれ30年以上も前と言うのですから、もう、なんともはや。
 大体のストーリーは覚えているものの、細かな部分はすっぱり忘れてます。
 買おうか、どうしようか、思案中です。
 棄てたり、売ったりはしてないので、家のどこかにあるはずなんですが、捜す気力がありません(笑)。

 かと言って、買うのもなあ。
 大幅な加筆修正がされてるそうですけど、イラストは昔の安彦さんのまま。
 いや、これはこれでいいんだけど、これでイラストが書き下ろしだったら、絶対に買うんだけどなあ。
 表紙だけは書き下ろし。と言うのが悩ましい。
 ただ、「美しき魔王」が刊行されたら、ひょっとしたら書き直しがあるかもしれない。
 あのころ安彦さん、体調崩されてる時だったから、イラストが今一つだったんだよなあ。ご本人も、多分、気にしているはずだから…。