goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

🐈 へばりレオン 🐈

2016年05月23日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
おじさん「先生、レオン、ここんとこ、いつもボーっとしてるんだけど・・・また、吐いたし・・・」
先生「ネコって大概、ボーっとしているもんよ、(おじさん「!」・・・)あ、3.85キロ・・・前より500グラム戻したよ・・・」
おじさん「ウンコしてないし、その分じゃないのかなあ・・・」
先生「でも、定期的にしているんでしょ?」
おじさん「2日に一回ぐらいかな、最近は深夜というか午前2~4時ぐらいにしているみたいなんですよ、朝起きるとしてある・・・」
先生「別に、正常だよ・・・ネコは夜型だからねえ・・・」
おじさん「それから、薬、なかなか飲まないんですよ、用意していると逃げて隠れちゃうし、全部飲ませようとすると口を閉じて“絶対飲まないぞ”って目つきするし・・・」
先生「薬をやるときは“気配”を消さなくっちゃダメよ、注射もそうだし・・・」
おじさん「へえーっ、気配を消すって???」
先生「以前(大学病院でか?)犬に注射するときに、獣医2人がかりのチームプレイでしたの、一人が今から注射するぞって身構えておいて、その後ろのもう一人が何気なく、一気に後ろからサッと注射しちゃったの・・・犬も飼い主も全然気が付かなかったよ・・・」
おじさん「すごいプレーですね、ちょっと参考にしますワ・・・」
先生「でも、(笑)そのあと、飼い主が他のお客に、“私の犬、注射してもらえなかった”って陰口たたいていたらしいけど、ははは・・・」
おじさん「・・・」
おじさん「ところで、点滴の量、すごいですねえ、レオン、体からあふれちゃうぐらいやってませんか?」
先生「ホントはこまめに2~3日に1回少量ずつやったほうがいいんだけど、1週間分、やってるからね・・・」
おじさん「!!!・・・そんなにやって大丈夫なんですかあ???」
先生「頻繁に来れないでしょ・・・家でやってくれればいいんだけど・・・慣れればできるよ・・・」
おじさん「!!・・・!!・・・エーッ、そんなのできませんよお・・・」
先生「そうお?やってる人もいるよ、おばあちゃんだけどすごく上手いの・・・」
おじさん「う~ん、考えますけど、ちょっと無理っぽいなあ・・・・」
・・・というわけで、
●点滴されて、体じゅう、ぐったりしているレオン・・・
         
●どうでもいいけど、オレの枕元で寝るなよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  カイツブリのヒナ・・・もうすぐ生まれます・・・

2016年05月23日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●カイツブリの親が卵を温めている・・・

●卵は2個はあるらしい・・・

●小っちゃなカイツブリのヒナってどんなんだろ・・・今から目が離せない・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾 「人魚の眠る家」

2016年05月23日 | 読書
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●新刊だけど待ちに待たされてやっと借り出し・・・なのに、一日(半日)で読んでしまった・・・
●推理小説だとおもっていてたのに、全然ちがった・・・
●臓器移植、脳死判定を題材にした、なに?こういうジャンル・・・ミステリーでもないしサスペンスでもないし・・一応、ミステリーのジャンルらしいが・・・
●それなりに面白く読めた・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  ~モズの幼鳥(その後)~

2016年05月23日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●幼鳥のモズやん達・・・暫く見かけなかったけど、また、現れてきた・・・

●ひと頃に比べると、だいぶ、大人びた雰囲気が出てきた・・・

●けど、まだ、目のあたりが幼い感じ・・・

●別の地点での幼鳥・・・写り悪いが、こちらの方はまだ幼そう・・・

●でも、近くに親鳥はいなかったよう・・・そろそろ一人立ちなのか・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀川辺~コブハクチョウのヒナ、8羽(C地点)も生まれてた~

2016年05月23日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼というより、その先の手賀川沿い、サイクリングロードの折り返し点あたり・・・

●なんと、8羽もヒナが生まれてた・・・

●一羽、“みにくいアヒルの子”がいる・・・

●と、思ったら、もっといた・・・

●昨年もそうだったけど、光の当たり具合のせいではなく、ホントに黒いヒナなんだよな・・・

●3~4羽はみにくい・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  コブハクチョウのヒナ8羽(C地点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀川辺のチュウシャクシギ その3 ~もっとたくさんいました~

2016年05月23日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●チュウシャクシギ(中杓鴫)もたくさんいた・・・

●6~7羽の集団・・・



●別の場所にもチュウシャクシギがいた・・・

●ここは3羽の集団だった・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  手賀川辺のチュウシャクシギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読(その269) 賻 贄 贅 贇 赧

2016年05月23日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・長らく中断しておりました「熟語の読み・一字訓読」シリーズを再開しています。
・223回からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理していきますので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・この回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・追って、初期の内容についても、内容を拡充していきたいとは考えています。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その269)です。 ゴチック・太字は漢検2にも記載あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<賻:フ、おく(る)、おくりもの>
・おく(る):賻祭=物をおくって死者をまつる、賻絹=喪主におくる絹、賻布=喪主におくる布
・おくりもの:賻贈=賻儀=香奠、贈賻、賻賚(フライ)=貴人から賜る香奠
<贄:シ、にえ、てみやげ>
・にえ、てみやげ:贄幣=礼物、進物=贄帛、贄敬(シケイ)=初めて人を訪問するときに礼物を贈って敬意を表す(大字源)、贄見=礼物を持参して師にまみえる、執贄(シュウシ・シツシ)=贄をとる、礼物をもって敬意を表すること=委贄(イシ)=委質(イシ・イシツ)に同じ。
(参考)「委贄」
①委質(イシ・イシツ)に同じ。初めて仕官する。「質」は「贄」で礼物。「委」は“置く”意味。仕官の初めに礼物の雉をささげて、君の前に置いた。(一説に、「質」は“体(からだ)”で、ひざを曲げて体を地面に置く、平伏する。また、身命を主君にゆだねる意。)
②子供が初めて、先生にお目にかかったり朋友をたずねたりするとき、礼物の束脩(束ねた乾し肉)を地面に置く。*直接の手渡しは失礼とされた。(礼記・曲礼)
<贅:セイ、ゼイ、いぼ、こぶ、むだ、よけい(な)、いりむこ>*ゼイ(慣用音)
・いぼ:贅肬=贅疣(ゼイユウ)=たこやいぼ
・こぶ:贅瘤(ゼイリュウ)
・むだ、よけい(な):贅言=むだ口=贅語=贅辞、贅土=無用の地、贅物=無用の物、贅冗(ゼイジョウ)=余分な。贅及(ゼイキュウ)=蛇足=むだな言及・附言、贅肉
・いりむこ:贅入(ゼイニュウ)=むこいり
<贇:イン>
*熟語見当たらず。「宇文贇」「趙贇」など、多くは人名に用いられている。
*「贇(イン)、美好なり」=美しいさま。貝の模様が入りまじって美しいさま(大字源) 均整がとれて美しいさま(漢検2)
<赧:タン、ダン、あから(める)、は(じる)>
・あから(める):赧顔(タンガン)=赧面=赤面、赧愧(タンキ)、赧赧(タンタン)=はじて顔をあからめる、愧赧、羞赧
・は(じる):赧然、赧汗=はじて冷や汗をかく、赧怒=はじて怒る、愧赧、羞赧

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする