【 創業準備 ブログ 第304号 】
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。
2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。
今日のテーマは
『ラーメン学校 1日目 』です。
昨日はラーメン学校1日目でした^ ^
定員8名で構成されたクラスで学びます。
昨日は
製麺理論を学び
製麺実習
その後
タレ実習を行いました。
製麺に関しては
2名づつ4グループに分かれて
学校が指定したレシピで製作。
本日は自分でレシピをつくり
試作します。
あまたある小麦粉の中から
タンパク質含有量と
灰分から
ひとつの銘柄を選択
加水率を決めて
麺の形状を決めて
オリジナル麺をつくります。
私は
トマトラーメンに合わせる
加水率37%の平打ち麺に
挑戦します^ ^
タレ実習は
醤油ダレと味噌ダレと塩ダレを製作
どれもこれも
香り立ち美味しそうです。
木曜日に行う
スープ合わせが楽しみです^ ^

◆ 開業まであと 649 日 ◆
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。
2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。
今日のテーマは
『ラーメン学校 1日目 』です。
昨日はラーメン学校1日目でした^ ^
定員8名で構成されたクラスで学びます。
昨日は
製麺理論を学び
製麺実習
その後
タレ実習を行いました。
製麺に関しては
2名づつ4グループに分かれて
学校が指定したレシピで製作。
本日は自分でレシピをつくり
試作します。
あまたある小麦粉の中から
タンパク質含有量と
灰分から
ひとつの銘柄を選択
加水率を決めて
麺の形状を決めて
オリジナル麺をつくります。
私は
トマトラーメンに合わせる
加水率37%の平打ち麺に
挑戦します^ ^
タレ実習は
醤油ダレと味噌ダレと塩ダレを製作
どれもこれも
香り立ち美味しそうです。
木曜日に行う
スープ合わせが楽しみです^ ^

◆ 開業まであと 649 日 ◆