goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

『あきらめましょう』

2011年07月31日 23時02分33秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 
 最近ふと気になって、よく聴いているのがこの「パッパッパラッパッ」です。
 前向き一本槍とか、そういうのも限界があるよねー!って。
 体育会系の人ってニガテなんですよ、私は。
 だからこういう曲があると、なんだかリラックスできます(笑)


 いい曲は本当にいつまでもいい曲です。
 テキトーにあきらめて、テキトーにがんばっていきますヾ(*^▽^*)o

本当に「できたはず」か!?

2011年07月31日 22時34分29秒 | 青裸々日記。
レインボーブリッジから(東京都港区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「もっと上手くできたはずだった」。

 がんばってきたことの結果が、思わしくなかった時。
 あるいは、誰かのために動いたのに、すれ違ってしまったり、気持ちが届かなかった時。
 こんな時に、つい後ろを振り返って「あそこをああしていれば」と、
 罪悪感や無力感、あるいは後悔にさいなまれてしまうことがあります。
 中には、自分を責め出して止まらなくなってしまう人も、多くいるのではないでしょうか。


 しかし、そういう時ほどちょっと冷静になって考えてみていただきたいのです。
 タイムマシーンがあって、その「まずいことをした場面」に戻ったとします。
 そうすれば、たしかに失敗は防げるかもしれない。
 でも、やり方を変えたからといって、あるいは努力を多く積んだからといって、
 必ずそれが成功するとは限らないのです。


 誰だって、最初から成功する方法がわかっていれば、
 それをやっています。
 わざわざ「自分から失敗しよう」なんていう人は、
 少なくとも後悔はしません。
 それに、「全力を尽くせなかった」としても、
 「全力を尽くす」ということ自体、そもそもどこか無理があると知る必要があります。
 どういうことかと言うと、マラソンだって42.195kmを全力疾走する人がいないように、
 すぐに結果が出ないものほど、自分なりにペースを考えて、やりやすいリズムで力を注いでいくものです。
 そこを、「全力を尽くせなかった」と言っているのは、
 「マラソンで全力疾走できなかった」と言っているのに等しいのです。


 人間の心理として「逃した魚は大きい」と昔から言われていますが、
 心理学でもこれは「心理学的リアクタンス」と呼ばれ、
 「自分が手にできなかったものほど、魅力的に見えてしまう心理」と、きちんと定義されています。
 つまり、「出来たはず」というのは、人間なら誰しも思う妄想のことを指すのです。
 いろいろ考えたって、そんなにいつも立派にこなせるほど人間は完璧でもないし、予知能力なんていうものもないのです。


 そう、人間は完璧ではないのです。
 それを、あたかも自分が完璧な人間だったかのように考えるから、
 余計にしんどくなるのです。


 だた、「動かせるのは、今、この瞬間だけ」と言っても、
 頭でっかちは傷口を深くする元になっていきます。


 いくら後悔したっていい。
 後悔しながら、また出来る範囲で、完璧でなくとも、少しでも力を出していく。
 それで十分なのではないでしょうか!?

メロン

2011年07月31日 17時50分25秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 先日、メロンが安売りしていたので、
 勢いで買ってきました。
 なんかこう、ビタミンがないと良くないなあ…ということで、
 お肉も野菜もバランスよく、というのが私のこだわりだったりします。
 これがわからない人とはケッコンしないゾ(←クレヨンしんちゃん!?)


 見切り品でもなんでも、どちらかに偏らなければ勝ち。
 一人暮らしなのでおいしく安く、栄養バランスも含めて、
 食事も楽しんでいきたいです。

お台場海浜公園

2011年07月31日 10時10分20秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 さすがは夏の時期、屋形船が多いのですが、
 このお台場海浜公園にもたくさんの屋形船が集まっていました。
 節電の影響もあってか、夜景の中ながらとても日本的で幽玄な雰囲気が出ています。


 ちなみにこれ、私の自慢の一枚だったりします。
 これでブログのアクセスも上がればなあ…なーんて(笑)


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!