goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

もう少し笑顔を!

2011年07月03日 23時11分53秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 最近、気持ちに余裕がなくなってしまった気がします。
 なんかこう、笑顔でいることを心掛けているんですが、
 ついつい目の前のことに集中すると、それと引き換えるように真顔とか怖い顔になってしまっている気がするんです。
 まあ、普段からいかに表情に気を配っていくのが難しいかは、
 意識の高い皆さんもよくお分かりだと思うんですが(笑)


 もう少しリラックスしようっと。
 大切なことですよね、表情って見られるものですもんヾ(*^▽^*)o

惚れ込む力。

2011年07月03日 20時27分09秒 | 青裸々日記。
アガパンサス(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 どんな人にも、嫌いな人や苦手な人はいるものです。
 自己中な人、思いやりがなく口の悪い人、好戦的な人など、
 「どうしてこうも人間関係をぶち壊したがるんだろうなあ?」と思わずにはいられない時って、
 誰しもあると思うんです。
 もちろん人に限りません。
 「こんなとこにいられるか!」というような環境に対してもそうですし、
 「なるべくなら避けたいもの」を挙げていけば、本当にキリがないもの。


 しかし。

 たとえ自分が嫌いなものであっても、乗り越える方法があるのです。
 それは、「徹底的に惚れ込んでしまう」というもの。

 「あるものが必要で、それを探して何軒もお店を回る」なんていうことは、
 普通に考えれば時間も労力もかかる、とてもめんどくさいことです。
 しかし、欲しいものであればあるほど、探していても苦痛を感じにくくなります。
 あるいはまた、探すこと自体が楽しくなってくるということすらあるかもしれません。

 これはなぜでしょうか。

 人間、その代償がハッキリしていれば、嫌なものでも近づいていけるし、
 苦を苦とも思わなくなるもの
だからです。
 同じ「おいしくないもの」でも、
 健康になるとわかっていればいるほど、それを食べる人も増えますよね。
 あるいは、同じ「見た目が良くないもの」でも、
 味がおいしいとわかっていればいるほど、やはりそれを食べる人も増えるわけです。


 結局、惚れ込んだものに対しては、
 あとの欠点や苦労はほとんどないに等しい位に思えてしまうものなのです。
 別に嫌いなものは嫌いでいいし、苦手なものは苦手でいい。
 あるいはまた、簡単に「惚れ込んでます」などと色目を使うような、
 安っぽいことをする必要もない。
 でも、いつまでも「嫌いだ」とかなんだとか言っているようでは、
 手にできるハズの幸せをみすみす逃してしまうことになりかねません。



 …というよりも。


 「乗り越えたい」と思っていることがあっても、なかなか手がつかないのが、
 私たち人間というもの。
 そこを、いろいろなものや人の良い部分を見ていくようにしていけば、
 惚れ込める確率も増えますよね。
 そうすると、惚れ込んでいるうちに気がついたら嫌なものを乗り越えていたということだって、
 いくらでも起こり得るのです。


 ものの見方は得点主義にしたほうが、自分を楽に成長させるためには良いようです。
 「惚れ込む力」というのは、いろいろな可能性を伸ばすのに最適なものなのかもしれませんね。

浴衣で出ています

2011年07月03日 15時21分23秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 あまりに暑いので、夏の定番・浴衣で外出しています。
 やっぱりこうでなきゃ耐えられません。

 まあちょっと目立っちゃいますけど、汗でベタベタするくらいなこのほうが何倍マシなことか。
 試す価値はあると思いますよヾ(*^▽^*)o

アガパンサス

2011年07月03日 11時55分22秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 公園などでよく見かけるでしょうか、
 この花はアガパンサスといいます。
 なんとも涼しげな色がスキですね。

 暑い夏には、こういう寒色系の花もたくさんみたいものです。


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!