goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

恨みつらみ。

2011年07月11日 23時01分32秒 | 青裸々日記。
行船公園の擬宝珠(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 不愉快なことをされれば、怒りたくなるのは当然のことです。
 一生懸命にやっていることに茶々が入ってしまうとか、
 平気で傷つくようなことを言われる、
 嫌がっていることを繰り返しされる、
 こういうようなことがあれば、大切なものであればあるほど、毅然とすることも必要です。
 理不尽なことに、黙って耐えるいわれはありません。


 ただし。

 「言い返すこと」や「お願いをすること」と、「恨みつらみをすること」は全く別のことなのです。

 言い返すは言い返す。
 でも、こちらがどうして嫌な思いをしているか理解してくれるかどうかは、
 実は相手にもよるからです。
 よく「あの人には心がない」というようなことを言われますが、
 本当に「心」のない人なら、こちらの感情が理解できるほうがおかしいですよね。
 そういう人には、いくら理解を求めても無駄になってしまうだけです。
 相手からすれば、「なんでこの程度のことで」位にしか思わない…、いや、思えないからです。
 それでも理解してほしいというのなら自由ですが、
 結局、相手を変えようとすることは対立の原因になります。
 ましてや、心の鈍感な相手なら尚更です。



 おわかりになったでしょうか。
 心のない人にまで、いろいろとエネルギーを使ういわれはないのです。
 本人は友達や仲間をなくすようなことをしても平気なのですから、
 そういう人は、誰にでも同じようなことを働いているもの。
 そうであれば、みんなから嫌われるか嫌われ者同士でろくでもない仲間を作るか、
 このどちらかに落ち着くだけです。
 そこで気づくのならいいし、気づかないならやはり仕方のないことです。
 つまり、恨みつらみを重ねずとも、本人が気づかないうちに勝手に自滅していくだけです。


 「言い返す」とか「毅然とする」というのは、言葉にするとなんだか殺伐とした印象になりがちです。
 しかし、嫌なことがあった時に「嫌だ」としっかり言えばこそ、
 相手の態度を見て、理解してもらうに値するだけの相手かがハッキリわかるのです。
 つまり、人の嫌がることをして平気でいられる相手か、
 それとも「ああ、こういうことは次から考えよう」と思い直してくれる相手かで、
 もし後者なら、きちんとこちらの心情を教えてあげればいい。
 前者なら、なるべく関わらないようにして、本人が気づいて改めてもらうよう願うほかありません。


 理解してもらう努力をしたのなら、傷つけられた上に相手の行く末を案じることはないのです。
 そのためにも、恨みつらみではなく、「言うか言わないか」だけに絞って、
 無駄なことに心を配らないことが大切なのです。

どうしたよぉー

2011年07月11日 21時41分56秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 どうもケータイの電池の寿命が来てしまったみたいです。
 ここ数日どうも減りが早く、不自由しています。
 うーん、ブログを書きたい時にこうなると痛いので、
 なるべく充電器を持ち歩いて、破れかぶれで書き進めています(笑)

 真面目に読んで下さる皆さんには、本当に頭が下がります。
 週末には新しい電池パックが届くので、それまでは使える範囲でありがたくやっていこうと思います。

SILKY DRY

2011年07月11日 12時24分59秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 先日、服の着回しを良くするために、
 UNIQLOでインナーを大量に買い込みました。

 私が買ったのは廉価のものを数着と、あとはこのSILKY DRY。
 「着ている感覚を忘れる」という触れ込み通り、「あれっ…下着を着てたっけ!?」という感覚になります。

 Vネックの黒いものだと、上にパーカーを羽織るだけでもそれなりの格好になるので、
 気に入っています。


 インナーを充実させておくと、夕方になって汗を吸いきったものをすぐに取り替えられます。
 皆さんもたくさん買って、暑さに備えるといいと思いますよ!!

はやぶさ

2011年07月11日 09時53分23秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「はやぶさ」です。

 はい、昨日の写真ではありません。
 今年の3月にデビューした「はやぶさ」です。


 いやー、大人気でしたよ。
 鉄道ファンとおぼしき方はもちろん、あんまり鉄道に興味のなさそうな人もカメラを向けていて、
 プチ撮影会になっていました。 


 ちなみに私は、東京駅の近くの「宝町」に立ち寄ったついでに、
 なんとコレだけのために、興味本位で130円の入場券を買って撮りました。
 なんかこういうことをするのって初めてだったんですが、結構おもしろかったですよ。
 注目されているうちは大勢人もいて特に目立つこともないので、
 気になる方は撮りに行ってみても楽しいと思いますヾ(*^▽^*)o


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!